タグ

2008年5月21日のブックマーク (11件)

  • Rubyから外部プログラムを呼び出す方法 - Hello, world! - s21g

    Rubyから外部プログラムを呼び出して、 パイプを使ったプロセス間通信をする方法の紹介です。 Rubyから外部のプログラムを起動して、標準入力からデータを入力し、 標準出力から結果を取り出したいという場合には、 IO.popenを使うと便利です。使い方は以下のとおり。 1  IO.popen('/usr/bin/command', 'r+') do |io| 2  io.puts "something to input" 3  @result = io.gets 4  end

  • 「英語圏への普及を狙う」,Facebook Developer Garage Tokyoで日本人開発者がデモ:ITpro

    「Facebookで英語圏にアプリを普及させる」---米大手SNSのFacebookは2008年5月19日夜,開発者向けイベント「Facebook Developer Garage Tokyo」を東京で開催した。Facebookは同日,日語版を正式に開始した(関連記事)が,すでにFacebook向けのアプリケーション開発を行っている日人開発者5組がデモを披露した。 Facebookの特徴は,公開されたAPIにより,ユーザーの友人関係や,友人の更新などの情報を利用した「ソーシャル・アプリケーション」を開発できるプラットフォームとなっていることだ。Facebook インターナショナルマネージャーのJavier Olivian氏はFacebookには7000万人のアクティブ・ユーザーがいて,2万以上のアプリケーションが開発されており,毎日平均140のアプリケーションが追加されていると説明。「

    「英語圏への普及を狙う」,Facebook Developer Garage Tokyoで日本人開発者がデモ:ITpro
  • 【ハウツー】Perlベースの高機能WikiシステムTWiki 4.1を使ってみよう! (1) TWikiとは (MYCOMジャーナル)

    TWikiプロジェクトは16日(現地時間)、高機能なWikiクローンであるTWikiの最新版「TWiki 4.1.0」を公開した。TWikiはPerlで記述されたWikiクローンで、非常に豊富な機能を持ち、汎用性が極めて高いことで知られている。 TWikiは主に次のような機能を備えている。 シンプルな機構のため多くのWebブラウザに対応 キーワードやURLの自動リンク 高機能なテキストフォーマット ページ内の全文検索が可能 ページの変更をE-mailで通知 ファイルのアップロード/ダウンロード グループやユーザによるアクセスコントロール 豊富な内部変数によってページをカスタマイズ テンプレートやスキンによるカスタマイズ ページやユーザなどの管理機能 最新情報のRSS配信 プラグインモジュールによる拡張が可能 TWikiを利用すれば、どんな規模のサイトでも容易に構築することが可能であり、しか

  • FSV #15 TWikiとエンタープライズWikiについて | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    米国企業IT戦略レポート~フロム・シリコンバレー 森 洋一(テクノロジーリサーチャー) シリコンバレー在住の森洋一氏による、米国企業を中心としたITビジネスとテクノロジー戦略の最新レポート。オープンソース、マイクロソフト、エンタープライズといったテーマについて現地の視点から考察していきます。 今回は、前回紹介したベックストローム氏が興味を持つ会社、TWIKI.NETが取り組むエンタープライズWikiとその市場動向について。 ロッド・ベックストローム(Rod Beckstrom)氏が共著で出版した『ヒトデはクモよりなぜ強い』(原題「The Starfish and Spider」)については、前回で述べた。その氏が今、興味を持っているのはアルカイダに通じるヒトデ組織とWikiの関係である。 8月にできたばかりのエンタープライズWikiのTWIKI.NET暫定CEO、兼、カタリストが

  • MOONGIFT: » AIR製のRSSティッカー「Snackr」:オープンソースを毎日紹介

    RSSは便利な機能だが、使い方を誤ると情報の波に飲み込まれて、RSSを消費することが目的になってしまう。そうなると情報を集めることだけに必死になったり、あまりの情報量に圧倒され、情報収集を諦めてしまったりする。 起動 そうならないよう、サイトの種類によって収集方法を分けてみるのはどうだろう。例えばソーシャルブックマークやニュースサイトのRSSはティッカーが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはSnackr、AIR製のRSSティッカーだ。 Snackrをインストールすると、画面の下部にティッカーが表示される。ここには指定したRSSフィードが更新されるたびに随時追加表示されていく。画像がある場合は小さなサムネイルも一緒に表示される。 設定 気になる記事が表示されたら、クリックすれば概要を表示してくれる。さらに読む場合はリンクをクリックすれば良い。暗めのデザインで作業中にはあまり気にならないように

    MOONGIFT: » AIR製のRSSティッカー「Snackr」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: ? 印刷をもっとスマートに、さらにコスト軽減「HP Smart Web Printing」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトの印刷というと、横が切れてしまう、背景が印刷されない(設定忘れ)、余計な広告がカラーで印刷される、縦に長くてちょっとはみ出る…などなど不評を買うことが多い。 クリッピング中。実際には青い枠が表示される さらに印刷コストは意外とばかにならない。無用な失敗印刷を避けるためにも、このソフトウェアを導入しよう。 今回紹介するフリーウェアはHP Smart Web Printing、HP製のWebページを思い通りに印刷するためのソフトウェアだ。 HP Smart Web PrintingはWindows用のソフトウェアで、IE6/7そしてFirefox2.0系に対応している。インストーするとサイドバーにSmart Web Printingのメニューが表示されるようになる。 クリップボードはIE/Firefoxで共通 使い方は簡単で、Ctrl+Shift+Sでカーソルを十字キーにし、その状

    MOONGIFT: ? 印刷をもっとスマートに、さらにコスト軽減「HP Smart Web Printing」:オープンソースを毎日紹介
  • Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「こんなに簡単にウェブアプリが作れるなんて!」と話題沸騰中のRuby on Rails。果たして、その実力やいかに? このビデオでは、数々のウェブアプリケーションを開発しているローハイド.のCTOであり、ZDNet Japanブログ「あとで読むRailsのススメ」を執筆する吉見和也氏が、Ruby on Railsを使って10分の制限時間内で実際に動く「Twitterもどき」の開発に挑みます。なお、このビデオで作成した成果物一式はこちらからダウンロードが可能です(toytter.zip:約91.6Kバイト)。 再生時間:11分08秒

    Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき - ZDNet Japan
  • あの動画の裏側 - あとで読むRailsのススメ

    以前、こちらで動画「Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき」を公開したところ、多くの反響をいただきました。見てくれた方、ブックマークしてくれた方、ありがとうございます。今回、動画の解説を文章で読みたいとのご要望にお応えして、ブログを書かせていただくことになりました。このブログでは動画「Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき」を解説しながら、僕らRAWHIDE.が実務を通して感じてきたRuby on Railsについて紹介していきたいと思ってます。 Ruby市場の更なる活発化に、ほんのちょびっとでも貢献できたらうれしいなぁ ■ scaffoldのあとで読んでください Railsのススメということで、RubyRailsの初心者の方向けに書きたいと思ってますが、Ruby on Railsのインストールや、きっと誰もが最初にやってみるscaffoldは

    あの動画の裏側 - あとで読むRailsのススメ
  • ShootingStar-1.0.3リリース - Hello, world! - s21g

    This article was migrated from http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/175 Cometサーバ ShootingStar-1.0.3をリリースしました。 http://rubyforge.org/projects/shooting-star/ 以下のコマンドでインストールできます。 $ sudo gem install shooting_star 主な機能: - Cometサーバ - Cometクライアント(Rails Pluginとして) リリースは、ShootingStarの最初のパブリックリリースになります。 リポジトリのtrunkがそのままサンプルRailsアプリケーションになっています。 以下の手順でチェックアウト可能です。 $ svn co svn://rubyforge.org/var/s

  • UK STUDIO - MacBookにRailsの自動テスト環境を構築した

    なんかautotestが流行りつつある今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。とりあえず丁度うちの会社でも自動テストしようかーみたいな話がでてたので構築してみましたよ! ZenTestのインストール とりあえずは定番のZenTest(autotest)とRedGreen(結果の色付け)をインストールします。

  • ZenTest,autotest,redgreen,growlでテストファースト - おもしろwebサービス開発日記

    rubyでのテスト支援ツール群ZenTestの中にautotestというツールがあります。 autotestは、ソースの編集を検知し自動でテストを走らせてくれる機能を持っています。 テストファーストを習慣づけるためにはもってこいのツールですね。 下記の二つのツールと合わせるとより便利になりそうです。 結果を赤と緑で色分けしてくれるredgreen ポップアップ表示してくれるgrowl という訳で、これらをインストールしてみました。以下やり方。 Zentest,redgreenのインストール ZenTest,redgreenをgemでインストール sudo gem install ZenTest sudo gem install redgreen growlのインストール 下記URLからdownloadページへ移動し、Growlをインストール http://growl.info/ ダウンロー

    ZenTest,autotest,redgreen,growlでテストファースト - おもしろwebサービス開発日記