タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (303)

  • Google,異種ブログ・サービス間のデータ変換ツールをオープンソースで公開

    Googleは米国時間2009年1月9日,異種ブログ・サービス間でデータを変換するためのオープンソース・ツール「Google Blog Converters 1.0」を公開した。オープンソース・ソフトウエア・ライセンスApache License 2.0を適用し,Webサイトで無償ダウンロード提供している。 同ツールを利用すると,あるブログ・サービスから投稿記事やコメントのデータを取り出し,別のブログ・サービス用に変換できる。初版である1.0の対応ブログは,同社の「Blogger」,米LiveJournalの「LiveJournal」,米Six Apartの「Movable Type」,オープンソース団体WordPressの「WordPress」。 ツールは,Pythonのライブラリとスクリプトで構築した。Webアプリケーション・ホスティング・サービス「Google App Engine

    Google,異種ブログ・サービス間のデータ変換ツールをオープンソースで公開
    starcycle
    starcycle 2009/01/13
  • デスクトップ・アプリケーションは5年もすれば消える

    Webブラウザだけで使えるオフィス・アプリケーション「Zoho」シリーズを提供する米アドベントネット。ワープロや表計算をはじめ,約20種類ものアプリケーションを提供中だ。同社のスリダー・ベムブCEOは「デスクトップ・アプリケーションは今後消えてしまう」と言い切る。 Zohoのビジネス・モデルは。 Webブラウザで利用できるアプリケーションをビジネス・ユーザーに月額料金で提供することだ。個人ユーザーには無償で提供している。現在120万のユーザーがいる。 アプリケーションとしては,メール,エディタ,スプレッド・シート,スライドショー,プロジェクト・マネージメント,データベースなど業務に必要なものを一通りそろえてある。ユーザーが必要とするアプリケーションがあれば,随時追加していく。既存のアプリケーションも永続的に機能強化していく。 なぜ,Webでアプリケーションを提供しているのか。 インターネッ

    デスクトップ・アプリケーションは5年もすれば消える
    starcycle
    starcycle 2009/01/08
  • 正体が見えた「クリックジャッキング」

    9月末,Internet Explorer(IE),Firefox,Safariなど主要ブラウザやFlashPlayerなどのプラグイン・ソフトに潜む「クリックジャッキング」のぜい弱性が報告された。想定される影響範囲が広いうえ,決定的な防御策がなかったことから情報公開が遅れていたが,10月7日に,いくつかのベンダーによる防御策とともにようやく詳細が公開された。 クリックジャッキングを端的に説明すると,悪意あるWebコンテンツに“見えない”ボタンを埋め込み,それをユーザーにクリックさせる攻撃手法である。ユーザーは目に見えているボタンをクリックしているつもりで,悪意あるコンテンツにアクセスしてしまう。 このぜい弱性の主な特徴は, ・JavaScriptの利用を必要としない ・複数のWebブラウザに影響がある ・何度もクリックさせることが可能 の3点だ。クリックジャッキングのぜい弱性報告者の一人

    正体が見えた「クリックジャッキング」
    starcycle
    starcycle 2009/01/08
  • Web関連技術者向けコミュニティ「ウェブエキスパート・ラボ」、ロフトワーク

    デジタルコンテンツ開発/映像制作などを手がけるロフトワークは12月24日、Web関連技術者向けコミュニティ「ウェブエキスパート・ラボ」を正式オープンした。開発時の悩みや疑問をしたり、情報を発信したりする場として提供し、技術者の情報交換やネットワーク拡大に活用してもらう。 ウェブエキスパート・ラボは、同社が2007年に開設したWeb技術情報ポータルサイト「ウェブエキスパート」の関連サイト。技術者同士のコミュニケーションを支援することが目的。AcritonScript/Rubyといった開発言語や商用コンテンツ管理システム(CMS)などに関する10種類のコミュニティを用意しており、今後コミュニティを随時増やしていく。 同コミュニティは、米GROUP SwimのSaaS「GROUP Swim」を採用することで、1カ月間で立ち上げたという。 ロフトワークは、デザイナやイラストレータ向けコミュニティ「

    Web関連技術者向けコミュニティ「ウェブエキスパート・ラボ」、ロフトワーク
    starcycle
    starcycle 2008/12/25
  • 第1回 マッシュアップを取り巻く情報格差

    研究所では、日海外IT技術およびその利用方法を比較し、両者の間にある情報格差について考えていきたいと思う。ただ最初に誤解のないように言っておくが、情報格差は日だけにあるわけではない。しかし、日の状況を正しく把握するためには、日がどんな状況にあるかを知り、海外と比較していくことが重要である。 第1回は、システムの統合あるいはデータをマッシュアップする上で、日海外ではどれだけの差があるのか。また、その情報をなぜ日人は知らないのか、について検証していこうと思う。システム化で目指すイメージは、日海外も同じものだ(図1)。日でも南澤宣郎氏が、インターネットがなかった1978年に、マッシュアップの原型のようなことは示している。 日の医療システムを考える 具体的な例として、日の医療システムについて考えてみよう。 医療システムといえばみなさんは、電子カルテを思い浮かべるのでは

    第1回 マッシュアップを取り巻く情報格差
    starcycle
    starcycle 2008/12/25
  • 第53回 長期的展望に立った決断を恐れるな

    Gartner,Inc. ウィットアンドリュース VP兼最上級アナリスト キャシー・ハリス VP兼最上級アナリスト デール・ベッキオ リサーチVP ブライアン・ガメージュ VP兼ガートナー フェロー リチャードハンター GVP兼ガートナー フェロー (監訳:松原榮一 リサーチVP) 世界の金融システムが崩壊の瀬戸際で揺らぐなか、単にIT投資を止めることは簡単だ。だからこそ目先の脅威にとらわれず、未来を見通す勇気がITリ ーダーには求められている。 “金融バブルの時代”は終わった。そして、次の時代にはITリーダーにも新しい役割が求められる。 ITリーダーの次の一手は自社の将来を大きく左右する。まず、次の項目に着手しよう。 ● 各プロジェクトをゼロベースで見直し、プロジェクトの目的や必要性、要員数などをもう一度吟味せよ。どうすればより少ないリソースでプロジェクトを実施できるか問い直せ。 ● 最

    第53回 長期的展望に立った決断を恐れるな
    starcycle
    starcycle 2008/12/18
  • 企業内のiPhoneを一元管理する製品が登場

    企業向けシステム管理技術の米KACEは米国時間2008年12月15日,全社的なiPhoneの導入,管理,追跡を一元的に行うためのシステム製品「KBOX iPhone Management Module」を発表した。 この製品は,同社のシステム管理アプライアンス「KBOX Systems Management Appliance」用のモジュール。企業で利用しているiPhoneを自動的に検知し,通信事業者との契約プラン,インストールしているソフトウエアなど,関連コストを詳細に把握できる。また,企業ポリシーに沿ったプロフィール設定や部署に応じたプロフィール設定の実装と管理が可能。iPhoneのビジネス利用の傾向を定期的にチェックする「Custom Reporting Wizard」機能も備える。 KACEが引用した米Gartnerの調査によると,iPhoneをビジネス用途のモバイル・デバイスとし

    企業内のiPhoneを一元管理する製品が登場
    starcycle
    starcycle 2008/12/17
  • Railsだけじゃない,多様なフレームワークが登場---Ruby Conference 2008レポート

    2001年から毎年開催されているRubyのイベントInternational Ruby Conference(通称RubyConf)。2008年はフロリダ州のOrlandoで現地時間11月6日から8日まで行われた。今回もキーノートな どの一部の発表をのぞき3トラックが並列する形式で,それぞれの部屋で白熱した議論が交わされた。 Waves,Ramaze,Sinatra,Merb,Rails---さまざまなフレームワーク まつもとゆきひろ氏は基調講演で,RubyユーザーがRubyを選択する理由について分析した。まつもと氏自身がRubyを選ぶのは自分の作品だ から当然だが,ユーザーはそうではない。Rubyの何が支持されているのか,として,氏のBASICやLispにおけるプログラミング経験から, 「BASICではパワー不足だしLispは難しすぎる。RubyはDSLも作成できるパワーが支持されている

    Railsだけじゃない,多様なフレームワークが登場---Ruby Conference 2008レポート
    starcycle
    starcycle 2008/12/17
  • Google,Webサイトをソーシャル化する「Friend Connect」をベータ公開

    Googleは米国時間2008年12月4日,通常のWebサイトにソーシャル機能を追加できるサービス「Friend Connect」のベータ公開を発表した。プログラミングの知識がなくても,コード・スニペットを組み込むだけで,ユーザー登録,コメント投稿,レビューといった機能をWebサイトに実装することが可能になる。 Friend Connectによって,Webサイトのオーナーは自身のサイトに新規ユーザーを招待してユーザー同士が交流できる環境を作成できる。ユーザーはGoogleをはじめYahoo!,AOLなどのサービスで登録しているアカウントや,OpenID対応アカウントを使って複数のWebサイトにログインできる。プロフィールを新たに作成しなくても,すでに登録しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のプロフィール情報を利用することが可能。 Googleは08年5月にFriend

    Google,Webサイトをソーシャル化する「Friend Connect」をベータ公開
    starcycle
    starcycle 2008/12/17
  • OpenIDファウンデーションが第1回会合、ヤフーが今後の活用構想を講演:ITpro

    Web上の認証規格「OpenID」の推進団体であるOpenIDファウンデーション・ジャパンは12月12日、発足後第1回の会員向けセミナーである「OpenID BizDay」を開催した。OpenIDをビジネスに活用するためのセミナーで、会員企業が持ち回りで講演する。今回はヤフーの西牧哲也CTO兼システム統括部 統括部長(写真1)、東京大学大学院情報学環の須藤修教授(写真2)らが講演した。 ヤフーの西牧CTOは、Yahoo!JAPANにおけるOpenIDの取り組みを解説した。現在は顧客の利便性向上策としてOpenIDの発行者(OP:OpenID Provider)になっているだけだが、今後はOpenIDをよりビジネスに活用していくという。CTOとして三つの構想を挙げた。「現段階では構想段階だが、かなり強い意思を持って実現したいと思っている」(西牧CTO) 一つめはOpenIDと認可規格のOAu

    OpenIDファウンデーションが第1回会合、ヤフーが今後の活用構想を講演:ITpro
    starcycle
    starcycle 2008/12/13
  • ITベンダー、アマゾン(3) ~ユーザーの不満を徐々に解消

    米アマゾン・ドット・コムのクラウド基盤サービスは、すでに付加サービスを提供するサードパーティも存在し、「エコシステム」が出来上がりつつある。ただ、まだまだ課題も多い。可用性への不安は機能強化により解消されつつあるが、SLAの面では大きな課題を残している。 EC2に関しては当初、可用性への不安が挙がっていたが、アマゾンはこうした不満を解消すべく、EC2の機能を徐々に増やしている。2008年3月から始まった「Elastic IP Address」と「Availability Zone」は、ディザスタリカバリ(災害対策)を意識したサービスだ。 Elastic IP Addressは、ある仮想マシンが停止した際に、別の仮想マシンに処理が引き継げるよう、複数の仮想マシンを同一のIPアドレスで運用できるサービスだ。一方、Availability Zoneは、複数のEC2仮想マシンを物理的に異なるデータ

    ITベンダー、アマゾン(3) ~ユーザーの不満を徐々に解消
    starcycle
    starcycle 2008/12/10
  • SNSのFriendster,ユーザー同士の相性を計算する特許を取得

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米Friendsterは米国時間2008年12月9日,SNS関連の技術で1件の米国特許を取得したことを明らかにした。これにより,同社の所有特許は4件になった。 今回取得した特許の米国特許番号7,451,161で,タイトルは「Compatibility Scoring of Users in a Social Network」。同年11月11日に成立した。この特許は,ソーシャル・ネットワークにおいてユーザーの関心事を基に相性を計算する技術。2人のメンバー間の相性を採点する方法などが盛り込まれている。 同社は,これまでにソーシャル・ネットワークにおけるユーザー間の関係の構築,コンテンツの共有,関係の管理などについて3件の米国特許を取得している。 Friendsterは,トラフィックのシェアで世界のトップ20に入るWebサイト。世界のユーザー数は

    SNSのFriendster,ユーザー同士の相性を計算する特許を取得
    starcycle
    starcycle 2008/12/10
  • Salesforce.comとGoogle,クラウド向けアプリ開発支援で提携拡大

    Salesforce.comは米国時間2008年12月8日,米Googleとの戦略的提携を拡大し,クラウド向けアプリケーション開発支援ソリューション「Force.com for Google App Engine」を提供すると発表した。Salesforce.comの業務アプリケーション・プラットフォーム「Force.com」とGoogleのWebアプリケーション・ホスティング・サービス「Google App Engine」をつなぐことで,全く新しいWebアプリケーションやビジネス・アプリケーションの構築を可能にするとしている。 Force.com for Google App Engineでは,クラウド・コンピューティング環境でアプリケーションを開発および展開するためのさまざまなツールとサービスを提供する。Google App Engineの開発者コミュニティやライブラリを活用してWeb

    Salesforce.comとGoogle,クラウド向けアプリ開発支援で提携拡大
    starcycle
    starcycle 2008/12/09
  • 第13回 Ruby/TKでGUIプログラミング入門(2)

    前回は,LinuxにおけるGUIの基的な仕組みと,Ruby/TKの導入を行いました。今回はRuby/TKを使ったGUIプログラミングを,より詳しく見ていきましょう。 Ruby/TKプログラミングの基 前回,ごく簡単なHello Worldプログラムを紹介しました。まずはそのプログラム(図1)を例に,Ruby/TKを使ったプログラミングの基を説明しましょう。 require 'tk' label = TkLabel.new label.text("Hello, World!") label.pack Tk.mainloop 最初の行(require 'tk')は必須です。requireメソッドを使ってTKライブラリを読み込んでいます。TKライブラリはRubyに標準添付されていますが,明示的に読み込まないと利用することができません。 最後の行(Tk.mainloop)も必須で,イベントル

    第13回 Ruby/TKでGUIプログラミング入門(2)
    starcycle
    starcycle 2008/12/09
  • “みんなの意見”を集めた未来が記事になる予測市場サイト「あした新聞」オープン

    ユーザーの未来予想を株式市場や投票の形で集約する予測市場サイト「プレディクイション」は,2008年8月6日はリニューアルを行い,名称を「あした新聞」と変更しオープンした。予測市場で得られた未来予想を記事の形にして掲載することで予測結果をわかりやすく提供する。 予想市場とは,ユーザーが「株式市場」または「賭け」の形で自分の予想に従って「仮想株」や「仮想通貨」を売買するゲームを楽しむことで,ユーザーの予測を集約し未来が予想するサイト。欧米では英Finacial Timesの「FTPredict」や映画サイト「Hollywood Stock Exchange」,スポーツ・サイト「TradeSports」,賭けサイト「BluBet」などがある。 「プレディクイション」はプレディクション社が2007年11月にオープンした。日で予測市場サイトを事業化したのは同社が初めてという。予測市場の研究で知られ

    “みんなの意見”を集めた未来が記事になる予測市場サイト「あした新聞」オープン
    starcycle
    starcycle 2008/12/05
  • 現実の未来を予測し的中を競うサイト「あしたゲームPrediction」がオープン

    プレディクションは2008年12月4日,同社が運営する予測市場サイト「あした新聞」を刷新,現実の未来を予測するゲーム・サイト「あしたゲームPrediction」をオープンした(写真)。また大学の投資クラブによるマーケット予測対抗戦も行う。 予想市場とは,ユーザーが「株式市場」または「賭け」の形で自分の予想に従って「仮想株」や「仮想通貨」を売買することでユーザーの予測を集約し,未来を予想するサイト。欧米では英Finacial Timesの「FTPredict」や映画サイト「Hollywood Stock Exchange」,スポーツ・サイト「TradeSports」,賭けサイト「BluBet」などがある。 プレディクション社は予測市場サイトPredictionを2007年11月に開設。2008年8月にリニューアルし,予測結果を新聞記事スタイルで提供する「あした新聞」として運営している。「あし

    現実の未来を予測し的中を競うサイト「あしたゲームPrediction」がオープン
    starcycle
    starcycle 2008/12/05
  • マイクロソフト,Windows Mobile開発者を支援する事務局を設立

    写真1●マイクロソフト 業務執行役員 コンシューマー&オンラインマーケティング統轄部 コンシューマーWindows部兼モバイルコミュニケーション部担当 高橋克之氏(左)とNTTドコモ フロンティアサービス部 アプリケーション企画 山下哲也担当部長(右) マイクロソフトは2008年12月4日,携帯端末向けプラットフォームWindows Mobileのアプリケーション開発者を支援するWindows Mobile開発事務局を設立すると発表した。円滑な技術情報の提供や開発者コミュニティの支援を通して,アプリケーション開発の活性化を図る。NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルなど国内携帯電話事業者6社も事務局の運営に協力する。 マイクロソフトは,有料の問い合わせ窓口を用意するなど,これまでも開発者の支援をしていた。だが,開発者からはさらなる支援体制の強化を求められていた。特に「技術,製品

    マイクロソフト,Windows Mobile開発者を支援する事務局を設立
    starcycle
    starcycle 2008/12/05
  • 楽天テクノロジーアワード第1回受賞者にカーネル読書会の吉岡弘隆氏ら

    左から笹田耕一氏,Preferred Infrastructure CTO 太田一樹氏,まつもとゆきひろ氏,「サーバ/インフラを支える技術」著者代表の安井真伸氏,吉岡弘隆氏,「サーバ/インフラを支える技術」著者代表のひろせまさあき氏および田中慎司氏,楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏 楽天は2008年11月29日,「楽天テクノロジーアワード」を発表した。同賞は楽天が今年度創設した,インターネット技術の発展に貢献した個人や団体を表彰する賞。金賞にはオープンソース・ソフトウエアの勉強会「カーネル読書会」を主催するミラクル・リナックスの吉岡弘隆氏を選出した。 発表および授賞式は,同日開催された楽天技術発表などを行うイベント「楽天テクノロジー・カンファレンス」で行われた。楽天技術研究所のフェローであるまつもとゆきひろ氏などが審査員となっており,審査委員長は楽天の代表取締役会長兼社長 三木谷

    楽天テクノロジーアワード第1回受賞者にカーネル読書会の吉岡弘隆氏ら
    starcycle
    starcycle 2008/12/02
  • 楽天がオープン化とコミュニティ連携の姿勢を鮮明に---楽天テクノロジーカンファレンス2008

    楽天は営業の会社だと思われているが,中では技術者が懸命に頑張っている」(代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏)---楽天は2008年11月29日,同社の技術を紹介する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」を開催した。同社が開発している大規模分散処理Rubyプラットフォーム「fairy」および「Roma」を2009年にオープンソース化することを表明,また「Rails勉強会」,「PHP勉強会」,「Linuxディストリビューション大集合」といったコミュニティのイベントを同時開催するなど,社内の技術をオープン化しコミュニティを支援していく方針を打ち出した。 カンファレンスではインターネットの発展に寄与した個人などを表彰する「楽天テクノロジーアワード」受賞者の発表も行った(関連記事)。金賞にオープンソース・ソフトウエアの勉強会である「カーネル読書会」を主催する吉岡弘隆氏を選出するなど,ここでもコ

    楽天がオープン化とコミュニティ連携の姿勢を鮮明に---楽天テクノロジーカンファレンス2008
    starcycle
    starcycle 2008/12/02
  • 「オープンソースが組み込み機器にもたらすインパクトとは」---ET2008でまつもとゆきひろ氏らが討論

    「組み込み開発に押し寄せるオープンソースの波は日の産業に何をもたらすのか」---2008年11月21日,組み込み技術展「Embedded Technology(ET) 2008」で「オープンソース・イノベーション:ソフト開発のエコシステムを求めて」と題するパネルディスカッションが行われた。 パネリストはオープンソースのプログラミング言語Rubyの作者 まつもとゆきひろ氏,アプリックス 代表取締役社長 郡山龍氏,CE(Consumer Electronics) Linux Forumマーケティング・チェアでソニー テクニカルマーケティングマネージャ の上田理氏。モデレータは日経BP社 執行役員 日経エレクトロニクスの浅見直樹発行人が務めた。 自前主義から部門・企業のカベを越えた統一へ モデレータの浅見氏は日経エレクトロニクスの記事を示しながら「開発コストに占めるソフトウエアの割合はDVDレ

    「オープンソースが組み込み機器にもたらすインパクトとは」---ET2008でまつもとゆきひろ氏らが討論
    starcycle
    starcycle 2008/11/24