タグ

2018年8月10日のブックマーク (3件)

  • The Devil of Face Recognition is in the Noise

    The growing scale of face recognition datasets empowers us to train strong convolutional networks for face recognition. While a variety of architectures and loss functions have been devised, we still have a limited understanding of the source and consequence of label noise inherent in existing datasets. We make the following contributions: 1) We contribute cleaned subsets of popular face databases

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/10
    顔画像など大きなデータセットだとアノテーションのラベル間違いが多くそのため精度がさがっている。ちゃんとラベル付けされたデータだと20~30%程度のデータで同精度だせるとのこと。
  • 地方への移住者が苦悶する「ゴミが出せない」という大問題(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    東京・長野・福井と多拠点生活を送っているジャーナリストの佐々木俊尚氏。地方の生活を楽しみながらも、「住んでいる地域でゴミが捨てられない」という問題にも直面した。この問題は些細なことかもしれないが、人口減少が避けられない日の地方創生を考える上で、大きな問題がはらんでいるという——。 20代の25%近くが「地方移住に興味アリ」 地方移住が盛り上がっている。政府の国土交通白書(2017年度)では、三大都市圏に住む20代の若者の24.8%が、地方移住に関心があるという調査結果も明らかにされた。都市部は住民同士のつながりが薄く、頼れる人がいないからではと分析されて、「冷たい都市から温もりのある地方へ」という願望があるようだ。 この流れはとても良いことで、今後も加速してくだろうと思う。ただ一点だけ、気になることがある。それは「地方に住む」ということがどういうことなのかを、事前に認識していない人がけっ

    地方への移住者が苦悶する「ゴミが出せない」という大問題(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/10
    でもほんとフリーライドされると困るのよ。白馬は特殊だが長期滞在の外人が適当にゴミ捨てたのを誰が分別するの?とかの問題が出てる。根は同じことだよね。
  • 佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相

    佐川急便の不在通知を装ったSMS(ショート・メッセージ・サービス)を使ったサイバー攻撃が2018年7月下旬から急増している。ユーザーがSMSの指示に従うと、不正なアプリケーション(不正アプリ)がスマートフォン(スマホ)にインストールされ、受け取ったSMSと同じ内容を別の人に送ったり、スマホのアカウント情報や連絡先を外部に送信されたりする。佐川急便や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、複数のセキュリティ企業などが、攻撃に関する注意喚起を出した。 テレビ局や新聞社などのメディアもこの攻撃を報じた。ところが、「一部のメディアが指摘する不正アプリ対策は不十分だ」という声がTwitterなどのSNSで上がった。しかも「その原因はウイルス対策ソフトベンダーであるトレンドマイクロにあり、意図的ではないか」と指摘する声もあった。これはいったいどういうことだろうか。 不正アプリは1月頃から見つかっ

    佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/10
    えええ?さすがにこれを「真相」と決めつけるのは無理あると思うのだが。ならばなぜメディアでの説明で一番基本の「提供元不明アプリのインストールを許可しない」という対策を言わなかったのか。