タグ

2012年12月4日のブックマーク (5件)

  • アブラハム・プライベートバンク株式会社《公式》| 「いつかはゆかし」等に関する過去の一部報道について

    平成27年3月24日 アブラハム・プライベートバンク株式会社 関東財務局長(金商)第532号 代表取締役社長 高岡壮一郎 一昨年(2013年10月)の行政処分に関して、一部、事実と異なるメディア報道やインターネット上の書込み等があり、お客様やお取引先様、関係者の皆様にご不安をおかけしておりましたので、その点につきまして、当時において関係各位にはすでにこれまでご説明差し上げてまいりましたが、改めて説明責任を果たすという意味で、事実関係を整理させて頂きたく存じます。 一部報道等のごとく誤解される結果となってしまったことについては、弊社に非があると大変反省しております。今後は弊社からの適切な情報発信を行い、不正確な情報に対応を図っていく所存です。不正確な情報が広まってしまった結果、ご不安になられたお客様やお取引様、関係者の皆様に対しましては、改めて、心よりお詫び申し上げます。 業務停止処分・業務

  • 常識を疑い、自分の頭で考える力はあるか?―ライフネット生命社長出口治明の仕事論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    ライフネット生命 出口治明社長の言葉から「組織のトップたる器とは何か」を探るインタビュー、第2回目のテーマは「人材登用」。人と同じことやっていてもビジネス的な成功は得られないと断言する出口社長。必然、人材登用に関しても年齢や国籍に関わらず「人と違うことを考える能力があるか」がポイントになるという。 即断即決を実現する、意思決定の極意―ライフネット生命社長 出口治明の仕事論[1] から読む 人材登用とは、「他人と違うことを考える力」を見極めること。 ― ライフネット生命といえば、若手人材を抜擢する会社という印象があります。 ええ、平均年令は37歳くらいです。ただ正確には「若手の人材“も”活躍している」というべきでしょう。今年の春から7人ほど採用して、そのうち2人は60歳を超えています。 うちの会社のコアバリューは“ダイバーシティ”です。会社の憲法たる基理念に「年齢フリー」と明記している以上

    常識を疑い、自分の頭で考える力はあるか?―ライフネット生命社長出口治明の仕事論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)
    stj064
    stj064 2012/12/04
    ちきりん案で出たエントリ料徴収の代替として、重いテーマを課して考えてもらうというのはいいよね。無駄な自己アピールを聞かされるのを省けるし、学生も本当に入りたいところのみエントリーするようになる。
  • 金子哲雄に学ぶ 40代からのエンディングノート | ダ・ヴィンチWeb

    10月2日に41歳という若さで逝去した、流通ジャーナリストの金子哲雄。突然の訃報に驚いた人も多かったが、生前に葬儀から墓の手配までを済ませていたことでも大きな話題を呼んだ。先日発売された著書『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』(金子哲雄/小学館)には、彼がどんな思いで余命宣告を受け止めたのかをはじめ、どのように“死の準備”に取りかかることにしたのかもつぶさに綴られている。 まず、8月には弁護士に連絡をして公正証書遺言の作成に入り、葬儀社も手配したという金子。説明に訪れた葬儀社の社長からは「え! ご人の葬儀ですか!?」と驚かれたことも明かしている。また、戒名も生前に依頼し、その戒名が持つ意味に感じ入り、「今まで“見えていなかったこと”が見えるようになり、寿命を延ばす結果となった」という。「賢い選択、賢い消費をすることが、人生を豊かにする」を謳い続けた彼らしく「最後の選択を間違えた

    金子哲雄に学ぶ 40代からのエンディングノート | ダ・ヴィンチWeb
  • どのサービス産業も注目するシニア層は「映画」をどう楽しんでいる? - セレブリティニュース - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    現在、小売業、遊園地・テーマパーク、ホテル、住宅リフォームなど、あらゆるサービス産業がシニア層を意識している。もちろん、映画やAVレンタル等、エンタテインメント系サービスも例外ではない。 たとえば、レンタル大手TSUTAYAでは、60歳以上限定で2012年7月13日~8月12日までの1ヵ月間、旧作DVDのレンタルを毎日1無料にするキャンペーンや、廃盤作品などのなかから当に面白い映画を復刻する「TSUTAYA発掘良品」の取り組みを行った結果、8月の60代以上のDVDレンタル利用者数が前年同期比で130%以上に拡大。また、映画では「ALWAYS 三丁目の夕日’64」「あなたへ」「わが母の記」といったシニアをターゲットにした作品がヒット、往年の名作をオリジナルニュープリントで上映する「午前十時の映画祭」の第3弾は、前半25週を終えた時点出感客動員18万超、累計興収は15億円に達した。  そん

    stj064
    stj064 2012/12/04
    "口コミはツイッターやフェイスブックではなくリアルな口コミ、つまり実際の会話から広がっていくのです"
  • 「シニアの年賀状事情」から見るパソコンとの付き合い方 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    12月に入り、パソコン教室は年賀状を作るシニアの方でにぎわっています。 メールやSNSの台頭で年々発行枚数が減っている年賀状ですが、ことシニア世代に限っては、皆さん創作意欲が旺盛で、毎年この時期だけ顔を見せて下さる方もいるほどです。 ちなみに、皆さんは毎年年賀状を出されていますか? はがきは、シニア層にとってはまだまだ大切なコミュニケーションツールです。この機会に、世代間での利用の違いについて確認してみましょう。 年賀状発行枚数の推移ここで、年賀状の発行枚数の推移を見てみましょう。 データ出所:のんびり生きる・統計局ホームページ 今から60年前の1950年代の発行枚数は、およそ4億枚。人口当たりの発行枚数を計算してみると、50年代は4.8枚で、2010年の30.0枚と比べると、当初はそれほど大々的なイベントでもなかったことがわかります。 70年代に入って発行数がグッと上がるのと同時に、77

    stj064
    stj064 2012/12/04
    年賀状を出す人、20代男性で3割らしい。60代は8割近い。結構パソコンでデザインする人が多いです。