タグ

2016年5月12日のブックマーク (3件)

  • (メモ)「図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門の出版に当たって」聴講メモ: egamiday 3

    2016年度立命館大学大学院文学研究科行動文化情報学専攻「文化情報学専修」広報企画ワークショップ 日出版学会2016年度第2回(通算第95回)関西部会のご案内 テーマ:「図書館を変えるウェブスケールディスカバリー」 日時:2016年 4月25日(月) 18時30分~20時00分 場所:立命館大学平井嘉一郎記念図書館 立命館大学の噂の新図書館・平井嘉一郎記念図書館にて、ディスカバリー界隈では日随一の佛教大学・飯野さんによる、ご著書『図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門』とディスカバリーシステムまわりのトークイベント、という感じのワークショップに参加してきました。 図書館を変える! ウェブスケールディスカバリー入門 (ジャパンナレッジライブラリアンシリーズ) - 自分勝手メモです。ていうかほぼ個人の感想です。 (註:WSD=ウェブ・スケール・ディスカバリー) ・著書出版まわりに

    stkysm
    stkysm 2016/05/12
    2016/4/25開催、2016年度立命館大学大学院文学研究科行動文化情報学専攻「文化情報学専修」広報企画ワークショップ/日本出版学会2016年度第2回(通算第95回)関西部会
  • 【告知】単著『日本占領期の学校図書館』を出版します。 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

    どうも。今井です。宣伝します。 1.はじめに 私は色々な仕事や立場を頂きながら日々暮らしています。でも「あなたは何者か」と言われれば迷わず研究者と答えます。学校図書館の研究者で,研究分野は学校図書館史です。 私が人前で何かを表現するとき,「学校図書館」だけを論じることはほとんどありません。宮城県の研修会のタイトルは「学校教育が学校図書館とつながるために」というタイトルでした。 宮城県教育委員会で研修会講師を担当します。 - リブラリウスと日々の記録(はてな版) 学校教育における学校図書館の位置づけの話ということを,かつてこのブログに書いたこともあります。 学校図書館に関する雑多メモ(その1) - リブラリウスと日々の記録(はてな版) もちろん,その時々で視点や見方は変わります。色々な情報をインプットして興味の方向が変わることもあります。それでも「外から学校図書館はどう見えているのか」という

    【告知】単著『日本占領期の学校図書館』を出版します。 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)
    stkysm
    stkysm 2016/05/12
    出版おめでとうございます!このエントリの中だけでも、ぐっとくる言葉がいくつもあります。”私がなぜ「外から学校図書館はどう見えているのか」を気にしているのか,そして私がなぜそれを気にし続けるのか”など。
  • 田中功起 共にいることの可能性、その試み - ART iT(アートイット)

    田中功起 共にいることの可能性、その試み 文 / 大舘奈津子 「一時的なスタディ:ワークショップ#4 共にいることの可能性、その配置」 2015-2016 制作風景 6日間の共同生活、ワークショップ、記録映像 見るべき展覧会である、と断言できる。会場滞在時間6時間。気がついたらフェイスさん*1に閉館3分前と告げられた。長時間の鑑賞を通じて、登場人物に感情移入し、参加者の分析ができるようになる。リアリティ番組を身体的に体験できる、とでも言おうか。展覧会でしか実現できない、作品+αの部分が見事に展開されている。 田中功起の作品について、語ることは簡単で難しい。しかし、ひとつだけ言えることは、彼の編集能力が卓越したものである、ということ。ここでいう編集は映像編集のことだけでなく、人物のキャスティング、配置といってもいいかもしれない。 同僚であるがゆえに、褒めるのを憚られてしまうのだけれども、今回

    田中功起 共にいることの可能性、その試み - ART iT(アートイット)
    stkysm
    stkysm 2016/05/12