タグ

2011年10月15日のブックマーク (5件)

  • 第5回 イーサネットを高速化するジャンボ・フレーム技術

    イーサネットのフレームを拡張して、数Kbytesのデータを1回で送信できるようにするジャンボフレーム。その仕組みや注意点について解説。 連載目次 ジャンボ・フレームで、ネットワークのパフォーマンスを向上させる ルータやネットワーク・インターフェイス・カード(NIC)など、最近のネットワーク機器の仕様を見ると、「ジャンボ・フレームをサポート」したという記述がよく見受けられる。これを使うと、多くのデータを一度に転送でき、パフォーマンスが向上する、例えばファイル・サーバやWebブラウザの速度が向上し、快適に使えるようになる、といったことを連想する。だがその一方で、「ジャンボ・フレームを活用するには、すべての機器がジャンボ・フレームに対応している必要がある」とも書かれているが、これは具体的にはどのような状態を指すのだろうか? ファイル・サーバにアクセスする場合はなんとなく分かるが、ではインターネッ

    第5回 イーサネットを高速化するジャンボ・フレーム技術
  • 第1回 IPv6の概要

    IPv4アドレスが枯渇し、今後はIPv6を使わざるを得なくなる!? 今からでも遅くない、Windows管理者のためのIPv6入門連載開始。 連載目次 IPv4アドレスの不足や枯渇などにより、最近にわかにIPv6に対する注目が集まっている。ただしTVの地デジ化などと違い、IPv4アドレスが枯渇したからといって、すぐに明日からインターネットが利用できなくなるわけではないので、まだIPv6を導入していない組織も多いだろう。現在すでにインターネットを利用している組織なら、そのまま現状のIPv4アドレスを使い続けていけばよい。 だがそれでも、そろそろIPv6導入の検討や準備などを始めておく必要はあるだろう。なぜならIPv4アドレスが枯渇した結果、そのうちIPv4アドレスの新規割り当てが受けられなくなるからだ。今後、例えば新しいネット・サービスを始めたり、新しいドメインなどを取得してサーバを設置したり

    第1回 IPv6の概要
  • あなたのパスワードが破られる確率は? (web R25) - Yahoo!ニュース

    先日発覚した、三菱重工業など防衛関連企業に対するサイバー攻撃事件。今のところ、大きな被害は確認されていないようだが、セキュリティ対策に厳しい大企業でも、こうした被害にあうことを知って、自分のパソコンや携帯電話などの安全性に不安を感じた人もいるだろう。 ウィルス感染などに関しては、ウィルスの検知・駆除を行ってくれるセキュリティ対策ソフトを導入すれば、個人レベルならほぼ万全といえるだろうが、特に気を付けたいのがメールやウェブサービスなどで設定しているパスワード。いちいち覚えるのが面倒なので、一度決めたパスワードを変更しないで使っている人も多いと思うが、果たしてそれはどれくらい危険なことなのだろうか? パスワードが破られる確率を使って計算してみよう。 今回はすべての文字の組み合わせを片っ端から試す「ブルートフォース攻撃」を例に考えてみる。最近のパソコンの性能を考え、仮に1秒間に1000万通り

  • 第1回 FTPでスループット計測するときの注意事項 | gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。 このコラムでは、ネットワークエンジニアとして活躍されている方を対象として、資格試験だけでは得られない実践的な技術テーマについて取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 突然ですが、私の知人が以下のような現象に遭遇しました。なぜ、このようなことが起きるのか、わかりますか? FTTHのインターネット接続サービスを使用しており、公衆FTPでスループット測定を行うと85Mbpsくらい出ている。 しかし、無線LANを使用すると20~30Mbps程度の速度しか出ていなかった。 そこで今回、新しく802.11n対応の無線LAN内蔵ルータを購入した まず、ルータにFTPサーバを直接接続し、無線LANを倍速設定にしてスループットを測定したところ、約100Mbpsくらいでており、「⁠さすがイレブンエヌだぜ」と期待が高まる ところが、実際にインターネット(FTTH)に接続す

    第1回 FTPでスループット計測するときの注意事項 | gihyo.jp
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか