ブックマーク / www.itmedia.co.jp (9)

  • 動画で学べるC言語講座、iPad向けアプリで登場

    ソフトバンク クリエイティブは9月29日、動画を見ながらプログラミングを学習できるiPad向けアプリ「赤松先生のIT講座シリーズ」の第1弾として、『速解C 60分でわかる「構造体」「ポインタ」』の提供を開始した。価格は1500円。期間限定で発売記念価格の800円で提供する。 赤松先生のIT講座シリーズは、神戸情報大学院大学准教授の赤松徹氏が講師を務めるプログラミング講座。同シリーズは、赤松氏の授業をiPadを通じて動画で視聴できるのが特徴で、知識レベルに合わせてIT技術に関する知識を習得し、スキルアップできる。 第1弾として提供を開始したアプリでは、情報処理技術者試験でも出題され、C言語に関する問題の中でも難問といわれる「構造体」と「ポインタ」を取り上げた。 今後は、情報処理技術者試験の過去問題の解説、Webサーバ監視やPOP、IMAPのサーバ監視に関する講座を提供。シリーズ第2弾は「基

    動画で学べるC言語講座、iPad向けアプリで登場
  • 見えてきたECサイトの人気レイアウト

    ECサイトのレイアウトは、ユーザーに情報を的確に届ける上で重要な役割を果たす。サポタントの調査結果から、ECサイトでトレンドになっている検索窓の設置場所やサイト幅のピクセル数が分かった。 Web・モバイル業界の人材事業を手掛けるサポタントは7月30日、EC(電子商取引)サイトのレイアウトのトレンドに関する調査結果を発表した。楽天市場(100サイト)、Yahoo!ショッピング(50サイト)に出展しているECサイトおよび企業が独自に運営するECサイト(100サイト)を7月に調査した。 70%がページ上部に「検索窓」を設置 Webページの上部に検索窓を設置しているECサイトは全体の70%だった。増加する商品点数に対し、検索性を向上させる目的で検索窓を設置するECサイトが増えているという。

    見えてきたECサイトの人気レイアウト
  • 「売らない」で売上900%増のアパレルショップ

    「やれることは大抵やって、コストも詰められるだけ詰めても売れないし、売れても儲からない」と嘆息する声が聞こえてくる。どうしたら、この「手詰まり感」をブレークスルーできるのだろう。そこで、幸せの価値尺度を変える「新しいものさし」を作り始めている人たちを取材した。 マーケティングに携わる仕事をしていると、いろいろなところで「手詰まり感」という言葉に出会う。経営者やマーケッターからは「もういろいろやれることは大抵やって、コストも詰められるだけ詰めてきて、それでも売れないし、売れても儲からない」と嘆息する声が聞こえてくる。 どうしたら、この「手詰まり感」をブレークスルーできるのだろう。 もしかしたら、日の企業が「かくあるべし」と思っているそのゴールイメージ自体が問題の元凶ではないか。時代はどんどん変化しているのに、いまだに頭は「古いものさし」=「かくあるべし」という過去の価値尺度で変化しつつある

    「売らない」で売上900%増のアパレルショップ
  • 後悔しない「ミラーレス一眼」の選び方

    ソニー「NEX」の登場もあり、夏商戦に向けて「ミラーレス」と呼ばれるデジタルカメラのラインアップが豊富になってきた。ミラーレス一眼の特徴と各製品のポイントを確認しておこう。 ※2011年のミラーレスカメラ一覧記事はこちら(2011年夏、最新ミラーレス記事一覧)を参照ください。 そもそも「ミラーレス」って? いわゆる「一眼レフ」はレンズから入った光を、ミラーやプリズムでファインダーとフィルム(デジタルカメラ一眼レフならば撮像素子)へと振り分ける構造をもったカメラを指すが、このミラーを持たない構造が「ミラーレス」だ。レンズから入った光を振り分ける機構を持たないため、撮像素子に写った光は、電気的な処理にて電子ファインダーあるいは背面液晶へ映し出される。 レンズ交換ができるカメラがイコール一眼と思われることがあるが、これは誤り。「一眼」とは撮影用のレンズがファインダー用レンズを兼ねた構造を指してお

    後悔しない「ミラーレス一眼」の選び方
  • 動画デジカメを選ぶ3+αのチェックポイント

    「動画が撮れるデジカメ」はコンパクト/一眼を問わず、もはや珍しいものではなくなった。最近では背面に動画撮影ボタンを設けた製品も多く、「普段は静止画、ときどき動画」の使い分けをすることも簡単だ。利用頻度が高くないとしても、動画機能もあった方がいいと考えるのは自然なことといえるが、製品を選ぶ際は、注意しておきたい点がいくつかある。 チェックポイント1――「ハイビジョン」の再確認 製品の店頭ポップなどを見ると「ハイビジョン動画撮影可能」の文字が躍る製品は多いが、その詳細は異なる。というのも、「SD解像度ではない」という意味で記載されていることが多いからだ。SD解像度の定義も明確なものはないが、一般的にはテレビ放送の映像規格に準じた720×480ピクセルの映像(480i)を指すことが多い。 ただ、パソコンの世界と親和性の深いデジタルカメラにおいてはパソコンの世界で長く標準的なディスプレイ解像度と言

    動画デジカメを選ぶ3+αのチェックポイント
  • 第128回 ランチとおいしさと温かさの関係

    デジカメを持った人がよく撮る被写体といえば、人、風景、ペット……などがあるけれども、忘れてはいけないのが「ごはん」。わたしの知る限り、ランチべに行くと結構多くの人が撮ってる。ケータイで撮ったりデジカメで撮ったり。 目的もいろいろで、べたものを記録しておきたい人もいれば、美味しそうなべ物をきれいに撮って残したい人もいるし、べたものをブログやTwitterで見せるために撮る人もいる(この場合はケータイやiPhoneで撮ることが多いか)。 小さなお店をオープンした人は、メニューに貼り付けるために撮ったりもする(これはレアな例だけど)。 ともかく、べるのが好きな人なら撮るのである。きっと。 ランチを撮るときの基 べ物といっても幅広いので、ここでは「ランチ」ってことにしてみる。 ランチべに行きました。目の前にお皿が出てきました。美味しそうです。べる前に写真におさめとこう。 この

    第128回 ランチとおいしさと温かさの関係
  • ローカルとクラウドを軽快につなぐ橋――「Picasaウェブアルバム」

    対応する画像形式はJPEGで、アップロードできる画像は1ファイルあたり20Mバイト以下で、JPEG以外の画像形式はアップロード時に変換される。動画にも対応し、3GP/AVI/ASF/MOV/WMV/MPG/MP4/M2T/MMV/M2TSの各動画ファイルを、1ファイル1Gバイトまでアップロードできる。アップロードした動画はFLV形式に変換される。ただし、動画のアップロードは後述するアプリケーション「Picasa」から行うことになる。 人の顔で探す顔認識機能 画像のアップロードにはWebブラウザのほか、WindowsMac用アプリケーション「Picasa」、携帯電話からのEメール添付といった方法が用意されている。 Picasaは、軽快な動作と充実した画像編集機能を備え、RAWファイルを含む各種画像ファイル、動画ファイルを管理できる。画像を選択して「アップロード」ボタンを押すだけで、自動的に

    ローカルとクラウドを軽快につなぐ橋――「Picasaウェブアルバム」
  • 保存容量、保存期間制限なし――「30days Album」、月額525円でストレージ提供

    paperboy&co.は、オンラインフォトアルバム「30days Album(サーティーデイズ アルバム)」にて、ストレージサービス「30days Album PRO」を提供。保存容量、保存期間は無制限。 paperboy&co.は12月10日、オンラインフォトアルバム「30days Album(サーティーデイズ アルバム)」にて、保存容量無制限のストレージサービス「30days Album PRO」の提供を開始した。利用料金は月額525円。 30days Albumは、仲間同士で写真を共有できるオンラインフォトアルバム。アルバムにアクセスするにはアルバム作成者が設定する「合い言葉」の入力が必要で、仲間同士でプライベートな写真をオンライン上で30日間共有できる。 30days Album PROを契約した場合は、毎月最大5Gバイト分の写真を転送でき、転送した写真はすべてインターネット上で

    保存容量、保存期間制限なし――「30days Album」、月額525円でストレージ提供
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 1