タグ

UIとuser testに関するstudio-no9のブックマーク (2)

  • "使いやすさ"への取り組み / 古田さん、それって使いやすいですか? 掲載リスト | Ricoh Japan

    1999年、中京大学大学院情報科学研究科認知科学専攻を修了。株式会社ノーバス (現 株式会社U'eyes Design)に入社。 認知科学の知見を活かし、携帯電話、デジカメ、ソフトウェア、Webサイト、公共機器など様々なプロダクトのユーザビリティ評価業務に従事。 同年11月に同社にて、ユーザビリティ情報発信サイト「使いやすさ研究所」を立ち上げ、広く一般の人にユーザビリティに興味をもってもらうためのコンテンツを公開している。 2001年、ノーバスを退社し、(おそらく)日で最初のフリーランスのユーザビリティ屋として「道具眼」の屋号で活動を開始。これからユーザビリティへの取り組みを始めてみたいという企業への導入コンサルテーションやユーザテスト実施支援サービスを提供している。

  • ユーザインタフェースの評価法 - インターフェース設計論2004

    今回の講義の目標: ユーザインタフェースの評価とは さまざまな評価手法 評価法の使い分け 評価(分析)と設計(統合)は表裏一体 ↑ 参考文献 黒須正明・伊東昌子・時津倫子共著, ユーザ工学入門 〜使い勝手を考える・ISO13407への具体的アプローチ〜, 共立出版, 1999. ヤコブ・ニールセン著, 篠原捻和監訳・三好かおる訳, ユーザビリティエンジニアリング原論 〜ユーザーのためのインタフェースデザイン, トッパン, 1999. 海保博之・原田悦子編, プロトコル分析, 新曜社, 1993. ↑ 1. ユーザインタフェースの評価とは 何を評価するか: 有用性の評価 ユーティリティ(効用/実用性) タスク達成度、コスト、信頼性、互換性、 ユーザビリティ(使い勝手) 学習のしやすさ、使いやすさ(効率)、記憶のしやすさ、エラーの少なさ、主観的満足度 誰を評価するか: ユーザ自身 ユーザとクラ

  • 1