タグ

planningに関するstudio-no9のブックマーク (11)

  • 要件定義の前に課題定義が必要、という話

    ヤスヒサ 🗑 @yhassy デザインが最後のほうでひっくり返る理由の一つは、決定権を持つ人とデザインによって解決しようとしている課題について話し合っていないから。それ抜きにしてクリエイティブ見せてもひっくり返るのは必然なのかもね。 2011-06-25 15:57:52

    要件定義の前に課題定義が必要、という話
  • アイデアとコンセプト: コンサル社長のたまーに独り言

    地場のいろんな企業の経営者と会うことが多く、その時には結構ビジネスアイデアや新しいサービスなどの話題になることが多くあります。 そして、その中でよくつかわれる言葉が「アイデア」と「コンセプト」。 これら微妙に似通った言葉で、よく混在して使われていますが、辞書で調べると、 アイデア - 発想、観念、理念 コンセプト - 概念 確かに似てます。 ですが、これは言葉としての意味であって、実はビジネスにおいてははっきりとした違いがあります。 アイデアは、 「企業側視点で商品を表現したもの」 であり、コンセプトは、 「アイデアに消費者視点を足してブラッシュアップしたもの」 ということになります。 要するに、アイデアというのはあくまでも企業の利益追求でしかなく、コンセプトにして初めて消費者が関心を持つということです。 大企業と中小企業の差はここにあるかもしれません。 中小企業の経営者の多くは、「うちの

    studio-no9
    studio-no9 2011/06/08
    アイデアとコンセプトの違いについて。“(コンセプトとは)アイデアに消費者視点を足してブラッシュアップしたもの”
  • グランズウェル5:ソーシャルネットワークの未来 – マーケティング is.jp

    グランズウェルの著者、シャーリーン・リーのブログ”The Altimeter by Charlene Li “を翻訳。 「グランズウェル」はふたりの共著だが、シャーリーン・リーのほうが、ソーシャルコンピューティングおよびWeb2.0の領域では代表格らしい。 groundswellのブログも執筆していると書かれているが、じつはもうジョシュしか書いていない。シャーリーンは2008年7月で更新が止まっている。しかも、その前の投稿は5月だ。だから、今のグランズウェルのブログの見解は、すべてジョシュであってシャーリーンではない。そこをおさえて読む必要がある。 グランズウェル5 ソーシャルネットワークの未来:Future Of Social Networks presentation from SXSW Thesis: Social networks will be like air. テーマ:ソーシ

    グランズウェル5:ソーシャルネットワークの未来 – マーケティング is.jp
  • TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法

    この発想法の使い方のコツ リストは使う前に印刷するとよい。チェックは紙のほうが圧倒的に早いからだ。さらにお勧めしたいのはカードの形状にすること。筆者の観察ではこの手法はカード形状だとより効果的になる。印刷には名刺カード台紙などが便利。なお、筆者の手がけたサイトでは概念を描いた全カードを掲載している。「自作するのは面倒だがカードはほしい」という人は智慧カードを入手するという選択肢もある。 できれば、創造的仕事はじっくり取り組みたいもの。しかし、案件山積みの多忙な会議では、解決案の発案だってササッと乗り切りたい。会議の間だけじゃなく、「よし、帰るまでの20分で改良のネタ、1つ出すぞ」そんな時にも、役に立つので試してほしい。 3行でまとめ 短時間で40の指示リストを次々見ていく 質問を5秒見て、ダメならすぐパス。関係しそうならチェック。どちらの場合もすぐ次へ チェックした項目(1~4個)で、アイ

    TRIZ――10分以内に「それ、どうやって実現するか」を思いつく方法
    studio-no9
    studio-no9 2009/06/20
    思考フレームワーク
  • Seth Godin「すごいWebサイトを作る方法」(日本語訳) - Trans

    著者: Seth Godin件名: How to create a great website日付: 2007年10月11日URL: http://sethgodin.typepad.com/seths_blog/2007/10/how-to-create-1.html訳者: Arata Kojima How to create a great website あなたが逃れられない原則はこれだ。 委員会なんかは首にしてしまえ。歴史上、3人以上で作られたすごいWebサイトというのは存在しない。1つもない。厄介なことになるだけだ。 インタラクションを変えろ。すごいWebサイトをすごいと言わしめるのは、簡単そうな感じと同時に、新しいことだ。これは、そのWebサイトがあなたに新しいこと、新しいインタラクション、新しい関係性をもたらすことを意味する。その一方で、すぐにどうやって使えばいいのかも分かる

    Seth Godin「すごいWebサイトを作る方法」(日本語訳) - Trans
  • アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta

    今回の参考文献 クリエイティブ・シンキング―創造的発想力を鍛える20のツールとヒント 作者: 松林博文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/03/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 226回この商品を含むブログ (19件) を見る SCAMPERとは? アイデア出しの7つのチェックリスト。「ブレーンストーミング」の名付け親でもあるアレックス・オズボーンによって開発され、創造性開発の研究家ボブ・エバールが最終的に7つのチェックリストとしてまとめあげた。 SCAMPERの進め方 改善したいこと(製品・サービスなど)を取り上げる SCAMPERの7つの視点にもとづいて下記のような表を作成する それぞれの現状の製品・サービスをSCAMPERの項目に応じてアイデアを出す それぞれのアイデアが実現すればどのようなメリットがあり、また実現するためにはどれだけの時間・コストが

    アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta
  • FPN-なるほどと言われる、企画書の書き方

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    FPN-なるほどと言われる、企画書の書き方
  • FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001135.php

  • ミツエーリンクス マーケティング資料

    米国Byte Level Research社の許諾を得て、同社が運営するWebサイト「Global by Design」より、グローバルWebサイト運用に関する記事を翻訳してお届けします。

    ミツエーリンクス マーケティング資料
  • 迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他

    追記 id:discypusさんから、狩野分析法の出典に関するコメントをいただきました。 狩野法って、 狩野 紀昭 氏 http://www.sangakuplaza.jp/page/134499 の http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html の手法かと 思うのですが、合ってますでしょうか? まさにこれですね。http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html にある日語のほうがすっきりしてます。 お詫び 分析用配列に誤りがありました。修正してあります。 要旨 先日受講したScrum Product Owner Trainingで印象に残った分析法を紹介。 Agile開発では「優先度順に要件(フィーチャ)を開発していく」のが基だが、いざ優先度をつけようにも話は簡単ではない。発注側に強力な指導者がいてその人が独裁的

    迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他
  • 1