タグ

2012年11月7日のブックマーク (6件)

  • fluent-plugin-resqueを使ってキューを送る

    今開発中のサービスにおいて、enqueueの部分でfluentdを使っているので、その部分を紹介しようと思います。 このエントリはウィークリーFluentdユースケースエントリリレーの参加エントリです。 前提条件全てのappサーバーのローカルにfluentdが立ち上がっているキュー処理には、redisをバックエンドに使ったresqueを使用fluentdからresqueにキューを送るプラグインは、@hotchpotchさんが書かれたfluent-plugin-resqueを使用キューはローカルのfluentdに一旦投げて、それからredisに投げるようにするfluentdを採用した理由fluentdを採用した理由は主に2つ。 キューを分散させたり特定のキューだけ別のサーバーに振り分けたい場合、tagで振り分け可能rescue用のredisへのretry処理を肩代わりしてくれるもちろん、ロー

    fluent-plugin-resqueを使ってキューを送る
    studio3104
    studio3104 2012/11/07
    「fluentdはログ収集だけじゃない!!」 もう少し具体的な利用事例が見てみたいなぁちらちら
  • 三十歳にしてプログラマに転向 - Gosuke Miyashita

    studio3104
    studio3104 2012/11/07
    色々感慨深い。感情持ってかれた。
  • zusaar.com - zusaar リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    studio3104
    studio3104 2012/11/07
    増員しました! 席キツキツだそうですがそれでも構わなければお早めにエントリを!!
  • 新品PCにこんなものが!:Geekなぺーじ

    知人が購入した新品のLenovoウルトラブックにこんな貼り紙が。。。。 最近よく目にする「尖閣諸島は我々のモノ、蒼 井そらは世界のモノ」と思いきや、「蒼 井そらはみんなのモノ/世界のモノ (蒼井空是大家的)」の部分が、この貼り紙だと「蒼 井そらはオレのモノ (蒼井空是我的)」に変化していますね。 購入した知人曰く、「開封厳禁シールがちゃんとあったので、工場の人の仕業じゃないかな?」とのことでした。 こういうの、はじめて見ました。 こういうことってあるんですね。 知人曰く、これ、起動して使っても問題ないのかな。。。マルウェアとか入ってないよね?とか不安みたいです。 追記: 12月21日 混入物が含まれたPCに関する調査が行われた結果、委託先工場で無作為に紙片が混入されたことが判明しました。 真摯なご対応ありがとうございました。 11月8日 : https://twitter.com/Leno

    studio3104
    studio3104 2012/11/07
    Lenovoヤバすぎ
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon2 で連覇させてもらってきました

    主催の皆様素晴らしいイベントの提供当にありがとうございました。 まさかの2連覇ですが、@fujiwaraの恐ろしさを再認識するとともに、@typesterのチート性能を見せつけられた感があります。 まずは個人的な反省点から 去年よりかは大分成長しているつもりだったのに、@fujiwaraとの力関係が何もかわっていなかったことに衝撃 @typester(Redis期)がRedis使ってくることはわかっていたのに、競技中に brew install redisとかやってるのはダサすぎ ということで、isucon2を振り返ります。 事前準備 事前にIRCチャンネルを作っておいてnopate botを呼んでおいたくらい。カヤックから別チームも出ていたので、お互いのチャンネルには入らないという紳士協定。 去年の経験から、revサーバーに直接gitリポジトリを作れれば捗ることは分かっていたので、その

  • InnoDBのプロは寡黙な紳士―木下靖文さん

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    InnoDBのプロは寡黙な紳士―木下靖文さん