タグ

2014年6月9日のブックマーク (4件)

  • GitHubで最近更新されていないプロジェクトを簡単に見分けるChrome Extentionつくった · さよならインターネット

    June 9, 2014 GitHub Chrome Web Store ファイルが半年以上更新されていなければオレンジに、 1年以上更新されていなければ赤に色が変わるようになる。 比較的実利的だと思うのでご利用ください。 土曜日酒飲みながらダラダラとChrome Extention Hackathonみたいなのを @soh335の家で@shiyakeitaと3人でやっていた。JavaScriptとか全然書いたことなくて インターネット調べながら適当な感じで書いて動いたから、@damele0nにレビューしてもらったら すごい雑な感じだったのにめちゃくちゃカチっとレビューしてもらえた。 よくわからないけどカヤックにいる人はもちろんだけど いたことのある人たちもものをつくるみたいな習慣あって面白い。

    studio3104
    studio3104 2014/06/09
    入れた。サイコー便利だった。
  • 自然言語処理を支える技術 〜要素技術とPerlの活用〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    よくテキスト処理はPerlの得意分野と言われており、ログ解析やWebスクレイピングなどで活躍しています。 では、自然言語のテキスト処理はどうでしょうか? ということで、トークでは自然言語処理の理論的なことについてはあまり触れず、自然言語処理(主にテキスト解析の分野)で利用されるデータ構造、アルゴリズム、ツール等の要素技術についてPerlで扱うための方法を紹介します。 以下の様なトピックについて話す予定です。 自然言語処理の概要 機械学習 データ構造とアルゴリズム ツール・ライブラリ 自然言語処理で便利なCPANモジュール

  • Dockerで遊んでみよっかー - YAPC::Asia Tokyo 2014

    インフラの自動化、Immutable Infrastructure、新しいアプリケーションのデプロイ方法、Dockerを支えるLinuxのコンテナ技術などなどDockerは各方面でかなり盛り上がっています。先日のDocker Meetup Tokyoにも数百人の参加応募が集まることからも注目の高さがわかります。 ただ、その盛り上がりとは別に、Docker自体リリースされてそれほど長い時間が経っているプロダクトではないことから、どのようにDockerを使ったらよいのか、アプリケーションを動かすベストプラクティスがまだ定まっていないように思えます。 このトークはDockerをまずはとにかく手元や開発サーバで動かして、試して遊んでみようというセッションです。 遊ぶからにはDockerで"Hello World"を出して終りではなく、もう少し便利なこと、例えば身近な作業の自動化やちょっとしたアプリ

  • Perl使いのためのCapistrano 3入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    発表ではPerl使いであった私がCapistrano 3を導入するにあたってつまずいた点をふまえ、 Rake基礎 Capistrano 3を使うにあたってはまったところ orchestrationツールとしての設定方法 というような趣旨のお話をしたいと思います。 私は昨年Perlがメインの開発言語であった会社から、あるスタートアップに転職しました。 それなりの規模の会社ですと、デプロイツールは既に使用されているツールを利用するケースが多いと思います。 しかしスタートアップや、新規サービス開発においては、 DevOpsとしてのアプリケーション開発者がデプロイツールの選定、導入もしくは開発も行うことになります。 Perlでサービス開発を行っていても、Capistranoをデプロイツールとして採用するという 選択肢はあると思います。 また、Capistranoを単なるソースコードをアップロード