タグ

studio3104のブックマーク (2,906)

  • 株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;

    2021年8月13日の日が最終出社日でした。しばらく休暇を取り、10月から別の会社でエンジニアをする予定です。 はてなには2010年4月にアルバイトとして入社し、2012年4月からは社員として入社したので、アルバイト2年、社員9年4ヶ月と非常に長い間所属した。仕事の中で、周囲の人の優秀さに圧倒されながら学習とアウトプットをし続け、またいろんなチームや職種を経験させてもらえたおかげで、自分自身がかなり成長できた。はてなに入社できたことで、エンジニア経験がほぼないところから大きく成長できたため、誇張なく人生が変わったと思う。 はてなで経験できたこと 当に色々経験できたのだが、自分の中で当に良い仕事ができたなーと思ったことはこんな感じ。 世界規模で動く通知システム はてなブログMediaの立ち上げ カクヨムの立ち上げ 魔法のiらんどのリプレース ブログチームでのチーム改善や、Mackere

    株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;
    studio3104
    studio3104 2021/08/13
    お疲れ様でございました
  • 海外の会社にリモートワークで働く

    リモートワークをしてZoomで東京のオフィスに繋ぐんだったら、ロンドンやカリフォルニアに繋ぐのも同じ。だったら給料の高い 僕は日アメリカのソフトウェア産業に橋を架けたいと思っているので、筆を執らずにはいられないテーマだ。給料の高い英語圏の会社の仕事をした方が有利だ、という趣旨の記事である。その通りだ。もっと多くの人にこの道を進んでほしいと思う。 給料の高いのは何故かというと、アメリカとヨーロッパのソフトウェア産業は一つの巨大な経済圏を形成していて、この経済圏にソフトウェアを売っている会社は、技術者の書いた一行のコードからより多くの収益を得られるから。ソフトウェアはスケール産業だから、同じソフトウェアをどれだけ多くのお客に売れるかで同じコードの価値が10倍位変わる事になるのだ。 日でオフィスに勤務して仕事している技術者にとっては、海を超えて海外の会社で働く、という姿がイメージできない人

    海外の会社にリモートワークで働く
    studio3104
    studio3104 2021/03/16
    はやくこれになりたい。んだけど、つらいのは言語だけではなくてタイムゾーンもあるんだよなあ。
  • アメリカの大学院生として就職活動をしていた頃の思い出(移動しました)

    アメリカでソフトウェアエンジニア職を狙って就職活動をしたところ、苦労の末にオファーをもらったが結局は断ることにした。

    アメリカの大学院生として就職活動をしていた頃の思い出(移動しました)
    studio3104
    studio3104 2021/02/23
    リアリティ溢れていてめちゃくちゃ面白かった。文章も上手いんかな。
  • "Hello, world!"のもう一歩先へ! 興味駆動開発で学び、ブログに残し続けたその先には、新しい世界があった - Findy Engineer Lab

    すぎゃーん(@sugyan)と申します。Web系の企業でソフトウェアエンジニアとして働き、主にサーバサイドのアプリケーション開発をやっています。 長らく関東で暮らしていましたが、2018年に京都に転勤し、1年半ほど過ごしました。そこで今のと出会い、結婚転職などを機に2019年初夏にと2人で東京に移り住み、とあるベンチャー企業で働きはじめました。 これまで東京を中心に勉強会などに参加してきましたが、ここ数年は自分自身もエンジニアコミュニティをめぐる状況も大きく変わっています。そんななかでも変わらずに、興味を持った技術があれば淡々と手を動かし、アウトプットを続けてきたことについて書いてみようと思います。 2020年は予想外の展開で「東京に戻らない」ことを選択 ブログを通じて「自分で作った」ものが名刺代わりになった キャリアの始まりでブログを始め、勉強会に出会った 勉強した軌跡をメモとして

    "Hello, world!"のもう一歩先へ! 興味駆動開発で学び、ブログに残し続けたその先には、新しい世界があった - Findy Engineer Lab
    studio3104
    studio3104 2021/02/17
    すぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
  • アメリカで大学院修了してニューヨークに引っ越してソフトウェアエンジニアとして働きだしてカリフォルニアに戻ってきてシリコンバレーでAmazonに転職した - from __future__ import katryo

    いろいろあっていまはシリコンバレーで Amazon.com Services LLC (つまりAWSです)でSDE (Software Development Engineer) として働いている。AWSAIとデータベースに関するあるサービスを開発中。主にフロントエンドを担当。どこまで書いていいのかわからないのでとりあえずぼかしておく。 前回の記事からだいぶ時間が経ってしまった。二年半も過ぎると過去の自分が他人のように思えてくる。この時点からの主な出来事を並べるとこうなる。 2019年5月: 南カリフォルニア大学(University of Southern California, USC)のコンピュータサイエンス修士課程(MS in Computer Science - Scientists and Entineer)を修了。 2019年6月: ニューヨークシティに引っ越す。 2019

    アメリカで大学院修了してニューヨークに引っ越してソフトウェアエンジニアとして働きだしてカリフォルニアに戻ってきてシリコンバレーでAmazonに転職した - from __future__ import katryo
    studio3104
    studio3104 2021/02/11
    濃厚が凝縮されている / おめでとう㊗️ございます🎉
  • N番目の素数を求める - すぎゃーんメモ

    SNSなどで話題になっていたので調べてみたら勉強になったのでメモ。 環境 Pythonでの実装例 例1 例2 例3 エラトステネスの篩 Rustでの実装例 試し割り法 エラトステネスの篩 アトキンの篩 おまけ: GMP Benchmark 高速化のテクニック 上限個数を見積もる Wheel factorization オチ Repository References 環境 手元のMacBook Pro 13-inchの開発機で実験した。 2.8 GHz Intel Core i7 16 GB 2133 MHz LPDDR3 Pythonでの実装例 例1 最も単純に「2以上p未満のすべての数で割ってみて余りが0にならなかったら素数」とする、brute force 的なアプローチ。 import cProfile import io import pstats import sys def m

    N番目の素数を求める - すぎゃーんメモ
    studio3104
    studio3104 2021/02/06
    ベンチマークによる事実の積み重ねとそれを踏まえた考察。素数を求める必要があって困ったときにまた読む...
  • Shopifyに入社しました | suusan2go blog

    1月にShopifyにDeveloperとして入社していました。日からリモートで働いていますが、基はAPACのチームの一員として働いているので今の所は深夜・早朝など変な時間に働かずに済んでいます。ShopifyというとRuby/Railsに強い会社なのでそっち方面をやるのかな〜と想像した方もいらっしゃるかもしれませんが、コミッターでも何でもないので自分は普通にDeveloperとしてアプリケーション開発をしていきます。 入社するまで Shopifyがリモートでも人を採用するぞというようなニュースをどこかで見て、Shopifyのキャリアサイトを見ていたらたまたま日のSenior Developerの求人を発見したのがキッカケでした。 俺なんかが採用されるのかな・・・?あと英語いけるか・・・?みたいな葛藤や迷いがあり、実際には応募するのにここから一ヶ月くらいかかっています。応募を後押しし

    studio3104
    studio3104 2021/02/02
    関心が高い。各項目それぞれもっと詳しく知りたい。
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
  • Re:ゼロから始めるFFmpeg - 俺の外付けHDD

    ffmpegって慣れてくるととっても便利なんだけど、最初は何がなんだかさっぱりでだと思うので、シンプルな使い方から応用まで解説する。 更新情報 準備 用語解説 注意点 何が出来るの? 用意するもの ダウンロードとインストール ffmpeg構文 ffmpeg例文集 ビデオをエンコードする libx264 libx265 h264_qsv hevc_qsv h264_nvenc hevc_nvenc オーディオをエンコードする mp4からオーディオだけ取り出す 秒単位、ミリ秒単位で動画をトリミングする ビデオフィルタを使う(リサイズ、インターレース解除、ノイズ除去) 動画のフェードイン・アウト 動画を回転させる オーディオフィルタを使う 音声のフェードイン・アウト 動画からPNG切り出し 複数ファイルを1つに繋げる。 VFR動画をCFRに直す ffplayで動画を再生する 既定のプログラムに設

    Re:ゼロから始めるFFmpeg - 俺の外付けHDD
  • Advent of Code 2020 完答した - すぎゃーんメモ

    studio3104
    studio3104 2020/12/26
    さすぎゃーん
  • この半年やったこと、継続していること - from scratch

    syohex.hatenablog.com studio3104.hatenablog.com あまりにも同じことをしていたので「せっかくなので」と思って筆を執ることにする。 @syohex さん も @studio3104 さん も僕もだいたい同年代の人たちが同年代の sugyan や色々な方の影響を受けて同じことをしているというのはシンパシーを感じますね。 僕は今の仕事フロントエンドエンジニアであることが多いのですが、「知識に垣根は作らない」をモットーにしているので、色々半年間挑戦してみました。 Leetcode この半年で545問解きました。 github.com sugyan が leetcode に取り組んでいたのも見てたのですが、僕の場合は自分の会社の面接でコード面接をやることがあり、コード面接の時に自分が知らないような事を問題として出すのは恥ずかしいな、という思いから勉強し

    この半年やったこと、継続していること - from scratch
    studio3104
    studio3104 2020/12/19
    半年で500問やりながら英語も数学もしてるのすごすぎる...
  • 桃太郎電鉄の「いけるかな」を実現する高速なアルゴリズムの実装と考察 - Qiita

    この記事は「データ構造とアルゴリズム Advent Calendar 2020」16日目の記事です。 15日目の記事はyurahunaさんの「木分解上の動的計画法」で、 17日目の記事はtsukasa__diaryさんの「Lawler の K-Best 列挙アルゴリズム」です。 この記事内で使用しているプログラムやそのテストプログラムは全て以下のGitHubリポジトリで閲覧可能です。プログラムの詳細に興味がある方はこちらをご覧ください(ついでにStarを押していってくれると喜びます🙂)。 Github: ashiba/Imprementation_of_IKERUKANA: Momotaro Dentetsu is a game. 変更履歴 2020/12/21に「最終的に貧乏神が付かない移動方法 ~貧乏神持ちの場合~」, 「最終的に貧乏神が付かない移動方法 ~貧乏神がついていない場合~

    桃太郎電鉄の「いけるかな」を実現する高速なアルゴリズムの実装と考察 - Qiita
    studio3104
    studio3104 2020/12/17
    これまさに子とプレイしながら考えてたw 熟読します。
  • この半年でやったこと, 継続していること - Shohei Yoshida's Diary

    studio3104.hatenablog.com を見て, leetcodeがキリがいいところだったので, 私も真似して書いてみる. そもそも私は 40年近く生きてきて何かを継続してできたということがほとんどない. あったとしても若かりし頃のゲーセン通いぐらいで勉強に関してはおそらく皆無である. 今年の何ヶ月か過ぎたあたりでふと自分のキャリアについて考えたとき, 何もできることなくてこのままでいいのかとなって, (遅すぎるけど)いい加減真面目に考えないとまずいとなった. そこで雑ではあるが自分の幅を広げるために根的なプログラミングスキルと英語をなんとかしようと思い, いろいろ試している. 初めて危機感を持った影響なのか今のところは毎日少しずつではあるが継続できていることもある. それらについてまとめておこうと思う. leetcode leetcode.com @sugyanさんが Tw

    この半年でやったこと, 継続していること - Shohei Yoshida's Diary
    studio3104
    studio3104 2020/12/17
    量やばい。引き立て役になってしまったw / これめっちゃわかる "初期の頃は mediumでもものすごい難しく感じてこれで mediumなのかと自分のレベルの低さに驚いた." / しかし @sugyan の影響力すごい
  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

    iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
    studio3104
    studio3104 2020/12/06
    ほとんど知らんかったけど便利そう。
  • Perfecting OO's Small Classes and Short Methods

    In The ThoughtWorks Anthology a new book from the Pragmatic Programmers, there is a fascinating essay called “Object Calisthenics” by Jeff Bay. It’s a detailed exercise for perfecting the writing of the small routines that demonstrate characterize good OO implementations. If you have developers who need to improve their ability to write OO routines, I suggest you have a look-see at this essay. I w

  • テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記

    今週は同僚と毎日長時間ペアプロしていた。 おもしろかったのが、同僚のテストの書き進め方で、一番複雑な正常系のテストをちゃんと書いてから、その複雑なテストをもとに、いろんな条件を削っていって異常系のテストを作っていく、というところ。 僕は逆で、入力が空なら何も起きない、とか、一番簡単な異常系のテストを書いて、そこだけ通るのを確認して、よしよし、と進めていって、メソッド来の動きは最後に確認して終わる。 変な進め方だな〜(主観)と思って眺めていたけど、たしかに正常系のテストが通っていれば、あとはバリデーションまわりのチェックとか、例外となる場合のチェックをすれば終わりで、異常系のテストがすごい速さで書かれていておもしろかった。 …という話をしたら、チームメンバーたちは正常系のテストから書きはじめるという人が多くて、正しくことを確認してから、1個ずつ前提となる条件を外してみて試す、と聞いて、同値

    テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記
    studio3104
    studio3104 2020/10/23
    おもしろい
  • AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape

    AWS Lambdaの環境がどのようになっているか、ユーザが用意したLambdaファンクションがどんな感じで実行されるかってあたりを可能な限り詳しく説明したいと思います。 はじめに 大前提 コールドスタート/ウォームスタート コントロールプレーン/データプレーン アイソレーション AWS Lambdaのコンポーネント群 同期実行かつ初回呼び出し(コールドスタート)、もしくはスケーリング 同期実行かつ再利用(ウォームスタート) 非同期実行 スケールアップ エラーハンドリング リトライ その他 ネットワーク まとめ はじめに この投稿は2020年9月29日の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass.com もし間に合えば、かつ時間があればぜひライブ配信のほうにも参加ください。 (2020.09.30 upda

    AWS Lambdaの裏側をなるだけ詳しく解説してみる - Sweet Escape
    studio3104
    studio3104 2020/09/30
    徹底解説過ぎてすごい
  • AWS を駆使して動画に YouTuber 感をちょい足しするソリューションを作ってみる - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、今村です。普段は AWS Japan で、ソリューション アーキテクトという仕事をしています。 突然ですが、みなさん、YouTube はお好きですか ? 私は、最近家にいる時間が増えたこともあり自炊にハマっているのですが、いろんな料理動画を YouTube で見て参考にしています。好きなお料理 YouTuber は、バズレシピのリュウジさんや、モノマネで有名なとっくんさんです。レシピも買いました。 しかし、YouTube でさまざまな動画を見ていくうちに、あることが気になってきました。それが、数多ある YouTube 動画の「カット」の方法です。いわゆる YouTuber の方々の動画って、無音の時間が全然ないですよね。非常に文章で表現しづらいですが、ある言葉を喋り終わったら、コマ飛びしたように次の場面に移り、次の言葉を喋り始める、というような編集がされている場面をよく見ませ

    AWS を駆使して動画に YouTuber 感をちょい足しするソリューションを作ってみる - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    studio3104
    studio3104 2020/08/03
    おもしろい
  • 簡単なトライ - LINE ENGINEERING

    これはLINE Advent Calendar 2018の14日目の記事です。 LINEの上村です。今日は文字列です。 はじめに トライ (trie)は文字列の集合を索引化し高速な検索を可能にするデータ構造であり、領域効率や高速性を向上させた多様なアルゴリズムが提案され種々の実装が公開されています。 IPアドレスの検索、形態素解析器における辞書からの候補の列挙、キー入力時のオートコンプリートといった有益な応用があり、文字列業界以外でもご存知の方は多いかもしれません。 この記事で紹介するsftrieは簡単で効率よい新たなトライ表現とそのC++実装です。 主な特徴は以下の通りです: 大きなアルファベットをサポートします。また、いわゆるNULL文字も必要としないため、バイト列やASCIIコードからUnicode、単語等に割り振ったIDのような一般の整数まで、様々な値を文字型として扱えます ノード

    簡単なトライ - LINE ENGINEERING
  • AmazonのSoftware Development Engineerになった - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    AmazonのSoftware Development Engineerになりました。 Day One @amazon— 父🌒 (@fushiroyama) 2020年5月11日 久しぶりにプログラミングが職責の第一義であるロールに戻ってまいりました。クビにならないように必死で頑張りたいと思います。詳しいことはまた追々。

    AmazonのSoftware Development Engineerになった - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    studio3104
    studio3104 2020/05/28
    💪