タグ

2007年1月20日のブックマーク (42件)

  • http://yuki19762.seesaa.net/article/31738014.html

    suVene
    suVene 2007/01/20
    キャバクラスカウトに狼狽する yuki さん。狼狽のとっさに出る言い訳がおもしろい。前にどこかの記事で「日本人は不条理な状況に陥った側が謝る」というのを読んだことを思い出した。
  • トピックツリーの実装

    その欠点を補えるシステムを考えてみた。ヒントははてなグループにあった。そう、いまやほとんどの人が忘れているであろうtopictree機能である。 http://anond.hatelabo.jp/20070117005453 ごく初期にトピックツリーつけようよ(http://anond.hatelabo.jp/20060925102326)って提案したけどスルーされた。 今検索したらもう1人書いてる人がいるね。 http://anond.hatelabo.jp/keyword/%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

    トピックツリーの実装
    suVene
    suVene 2007/01/20
    topictree for anonyd
  • 回顧:転載機能追放ストライキのきっかけ - Mugi2.0.1

    これをやろうと思ったきっかけは,転載機能が「よい記事をコピーして使う」とか「みんなに広める」という目的ではなく,「ランキングアップ」という目的で使われていることを,はっきりと認識したからです。それまでは,転載機能の問題を深く考えたことはありませんでした。ぼく自身は,人様の記事をわざわざ自分のところにもってくる必要性を感じていなかったので,使ったこともありませんでした。あるとき,よそのブログで,転載した記事(つまり人の書いた記事)からトラックバックが送られたものを見ました。トラックバック先の記事には,トラックバックを送った人が「参考になる記事をトラックバックしました。ご覧ください」とコメントを書いていました。ものすごく違和感を持ちました。読者がトラックバックをたどったら,書いた人とは別のブログに辿りつく。「人のふんどし」「手柄の横取り」 なんだか狡いやり方だなと思いました。 2005年夏

    suVene
    suVene 2007/01/20
    ランキングをあげるための「傑作ボタン」とやらの話。初心者を食い物にして、転載を勧めるいやらしさに憤慨しているようである。/ 「物乞い」ねぇ。
  • 2007-01-20

    さて。 http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070119/p1 いくつも問題はあるが、まず指摘しなければならないのは冒頭での問題提起だ。 システムとしての社会論理から敷衍して批判すること、また、システムが基盤に している倫理から批判すること(つまりシステム上いかなるメリット、デメリット があるか)と、それを唯一絶対無比な正義とすることはまったく違うことである。 これは正確ではあるが、単にそれだけであり、実際は的外れな問題提起である。 というのは、この問題提起が松永氏のエントリで問題にされているものとは全然 噛み合っていないからだ。それは何もリンク先の間違いというだけの事ではない。 ここでの文言を見れば、何か松永氏が「社会論理を唯一絶対無比な正義とする」 事を問題視したかのように読めるが、さてそれはどうなのだろう。その点について Mr_Rancelot氏は

    2007-01-20
  • ドジっ子Watcher 直接言及の無いトラックバックはどこまで許されるのか

    以前書いた記事と類似した例を書いた記事を発見し、追記してその記事よりトラックバックを送ったところ、コメントで否定的(?)な意見をいただいたのでそれに関して考察してみようと思う。 なお、いずれの記事も「キーワードトラックバック」いわゆる特定のキーワードで検索した記事に対してほぼ無差別に送ったトラックバックに関してのものである。 相手方の記事はこちら スパムトラックバックの基準について - 児童小銃 私の記事はこちら 自動引用によるスパムトラックバック さて題から少々離れるが、こういう場合を考えてみる。「こんな記事を見つけた。自分もそれに関しての記事を以前書いたことがある。相手にも読んでもらいたいので紹介しようと思う」はたしてこういう場合どのような方法があるのだろうか? 1) 相手にメールで送る 2) 相手のブログのコメント欄にこのように書く。「自分も同じようなことがありました。参考になると

    suVene
    suVene 2007/01/20
    勝手に相手に知らせてあげたいと思ったあとで知らせる方法を考えるとき、『はたしてそこまでする必要があるのだろうか?』という考えがおもしろい。
  • PowerShell FAQ

    型 文字列 [1][2] 配列[1] 連想配列[1] 16進数[1] 演算子 再帰代入演算子[1] 型演算子(-as/-is)[1] 文字列演算子(-f)[1] 基言語仕様 if構文、switch構文を利用する[1] ヒア文字列を利用する[1] 複数の変数へ同時に代入する[1] 文字列をコマンドとして実行する[1] ScriptBlockを実行する[1][2] スクリプトファイルをインクルードする[1] キロ、メガ、ギガを表す記号を利用する[1] Staticメソッド/プロパティにアクセスする[1] 特殊変数を利用する[1][2] 正規表現を利用する[1] 変数の属性を設定する[1][2][3] オペレーションの実行前に確認する(ShouldProcess)[1] 文字列操作 文字列を操作する[1][2][3] パス文字列を解析する[1][2] パス文字列の結合する[1] レジストリ

  • もじぴったんうぇぶ

    おためし版もじぴったんは、ウェブで遊びやすい形になったもじぴったんです。 製品版のステージにアレンジを加えたもののほか、ウェブオリジナルのステージもあるので、もじぴったんを持っている人でも楽しめますよ。

    suVene
    suVene 2007/01/20
    なんかこれゲーセンで見た。言葉うめパズル。
  • YouTube - Accent Lesson: Independence day in Japanese accent

    Teach yourself Japanese Accent: Independence day speech

    YouTube - Accent Lesson: Independence day in Japanese accent
    suVene
    suVene 2007/01/20
    何でこんなに必死になってんだlol
  • ポチは見た!〜マスコミの嘘と裏〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 増田の杜: 男は簡単に惚れすぎるんじゃないか

    何かのスペース。: もう一生女なんて信じない その1 何かのスペース。: もう一生女なんて信じない その2 何かのスペース。: もう一生女なんて信じない その3 何かのスペース。: もう一生女なんて信じない その4、とネタばらし 今回いろいろと話題になっていたような男と女のすれ違いが起こるのは、「友情と恋愛」とか「恋愛と性欲」とか「家に泊まるのはどうか」とか「恋愛とか以前の人としてのマナー」とかいろんな要素があると思いますが、その中から俺がもっとも興味がある 「男の恋愛と女の恋愛はすこし違う。端的に言うと男は惚れやすすぎるのではないか」 ということについて、今回見つけた記事の中から例を挙げながら書いてみたいと思います。 今回の一連の流れを見ると、発端となった記事のように、「男は相手に恋愛感情を持っていたが、女は仲の良い友達だと思っていた」というケースが世の中にはよくあるみたいだ(例1、例2

    増田の杜: 男は簡単に惚れすぎるんじゃないか
    suVene
    suVene 2007/01/20
    主張する為の個々の恋愛感や価値観を、全てではないがと言いつつ根拠なく一般化している例。/この種の主張は共感できる人には好ましく読まれて、そうでない人に反発をくうというだけの主張になりやすい。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070119/1169220259

    suVene
    suVene 2007/01/20
    馴れ合いの深さにもよる。様々な意味で距離があるからこそ、自分の中の深刻な部分まで話せたりする関係もあるので、未練がない事にさほど驚嘆はない。/ 「どちらが真面目か」は判断基準がないのでよくわからない。
  • 2007年1月20日視聴者の皆様へ(関西テレビ)

    suVene
    suVene 2007/01/20
    あるある大辞典に関する
  • 『俺的コーディングルールSQL編』によせて - DENKEN

    『俺的コーディングルール SQL編』に刺激を受けて 私のSQLの書き方を紹介します。 紹介されている書き方と比較したらわかりやすいと思うので、 まずは上記のサイトで紹介されている書き方を以下に。 select f1.ID, f1.ITEM1, f1.ITEM2, f2.ITEM3, m1.USER_ID, m1.USER_NAME from table_head f1, table_detail f2, user_master m1 where not exists ( select 1 from tableXXX s1 where s1.ID = f1.ID ) and f1.ID = f2.ID and f2.USER_ID = m1.USER_ID and f2.ITEM3 = 'xxx' order by m1.user_id, f1.id, f1.item, f2.item 同じ

    『俺的コーディングルールSQL編』によせて - DENKEN
    suVene
    suVene 2007/01/20
    join句使う方がANSIに沿うので好ましいのだけどね。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070119152916

    suVene
    suVene 2007/01/20
    「匿名」を擁護すると、“社会”から白い目で見られるので、『だから貴方は、日頃から「ネットの匿名は悪だ」と主張しているはずなのだ。ネット以外の場所では』 と思い込んでるという話。
  • 「議論」と「スルー力」について - thinkin' in the brain

    「スルー力」 「スルー力」といっても、なにをスルーする力なのか、明確に定義されていないので、人によっていろいろブレが出るわけですよ。だから、そこをはっきりさせないで論を闘わせても、対話がすれ違ったりするわけです。 最近、精神衛生上安楽に過ごせればいいとかそういうにおいのする「スルー力」ということばに違和感を感じていた折、太宰治の「如是我聞」などの著作を読んで、彼のように全てにおいてしつこく自意識過剰なほど言及して「空気読め」とか馬鹿にされるようなほど愚直に反応していこう、と思った。 ここで言及される、『jkondoの日記 - スルー力なんて無くていい』を読んだときのぶくまコメントに、こんな風に書きました。 2006年12月06日 ume-y word, communication, net 「スルー力」の定義が曖昧だから、人によって捉え方が変わっているだけのような。「web2.0」みたい。

    「議論」と「スルー力」について - thinkin' in the brain
  • 煩悩漫画道場 - なつみかん@はてな

    suVene
    suVene 2007/01/20
    『うるるんさんとpalさんは富永一郎氏と鈴木義司氏のような関係なのでしょうか』 ワロタw 漫画道場?だっけか?
  • シム宇宙の内側にて 実名原理主義者は 「誰が言ったか」 に無頓着すぎる (しかも自分に都合の良い場合だけ)

    リアルでいろいろありすぎてコメントへのレスをする暇が無くて申し訳ありません。今しばらくお待ちを。 la_causette:匿名さんは「誰が言ったか」に過剰に拘る http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/01/post_b34c.html 話し手としての自分は「誰が言ったかは重要ではない」としてその属性情報を隠しておきながら、読み手としての自分は 「誰が言ったか」 を重視して話し手の属性をネガティブに評価してみせることで内容に対する反論に代えてしまうというのは身勝手であるとすらいえます。 何と、小倉さんが他人のダブルスタンダードを批判しています。しかし問題なことに、小倉 さんは過去に次のようにおっしゃっているのです。 la_causette:一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではな

    suVene
    suVene 2007/01/20
    otsuneさんのコメントになるほど。
  • はてなチルドレン

    わざわざ人を区分けして、「なんとか文化圏」とか「なんとか派」とか言ってる人、全然関係ないところから急に「まとめてみた」とか記事を書く人って、結局自己がしっかりと確立してないんだと思う。 たいていそういう分類をしたがる人は、自分が属するグループを優れてるほうにする。あるいは「こんな低レベルな争いには自分は加わらない」ことを「まとめ」というメタ視点に立つことで気取っている。他者と区別することでしか自分を認識することができない。他者を見下すことでしか自分の存在意義を見出せない。そもそも、大声で叫んで誰かに話を聞いてもらわないと、自分がここにいるのかどうかすら不安になる。 そういう「おこちゃま」には確かにインターネット・ブログって福音だ。特にはてなは、はてブという、ブックマークされる側にはブクマ数、ブックマークする側にはお気に入り登録の数という、自尊心を刺激する仕組みが整っているので、承認欲求を満

    はてなチルドレン
    suVene
    suVene 2007/01/20
    『「なんとか文化圏」とか…たいていそういう分類をしたがる人は、自分が属するグループを優れてるほうにする』 まず、「優れているほう」って思い込みを改めた方が良いのでは/纏めたり分類したり=見下す ってのもw
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070119ic21.htm

    suVene
    suVene 2007/01/20
    どちらにしろ、外からの判断は難しいな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):手術中に突然キレて患者のペ●ス切断、手術台の上でこま切れにして逃走

    1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2007/01/17(水) 21:55:58 0 ルーマニアの医師連合は、ある外科医が手術中にキレて患者のペニスをブッタ切ってしまったことに対して10万ポンド(約2000万円)の罰金の支払いを命じたことに対して抗議の声明を発表した。 ルーマニアの外科医であるNaum Ciomu医師は、 患者のNelu Radonescuさん(36)の睾丸形成手術を担当していた当時 相当ストレスが溜まっており、手術中に突然キレてしまったという。 Ciomu医師は外科用メスを握り締め、 驚く病院のスタッフの目の前で患者のペニスをブッタ切ってしまったのだ。 そして切除したペニスを手術台の上に置き、 細かく切り刻んでブカレスト病院の手術室から走り去ってしまったのだという。 http://www.sorainu.com/archives/50809991.html

    suVene
    suVene 2007/01/20
    これはつらすぎるな。理由とかなんだろう。
  • http://japan.internet.com/busnews/20070119/8.html

    suVene
    suVene 2007/01/20
    「多様化」って、前からある定額課金とアイテム課金だけかよw もっと色々取り上げてるのかと思ったのに残念。
  • 阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

    目次 あらまし 1. 従来のスパム対策 2. S25Rスパム対策方式のコンセプト 3. クライアント制限の規則 3.1. 一般規則 3.2. ブラックリスト 3.3. ホワイトリスト 3.4. その他のフィルタ 4. 統計データ 5. S25Rスパム対策方式を大規模サイトで運用する方法 6. S25Rスパム対策方式をインターネット全体で運用するために 7. スパマーがS25Rスパム対策方式をすり抜ける方法 まとめ 付録A. Postfixでの設定方法 付録B. 拒絶記録抽出用スクリプト あらまし オープンリレー(第三者中継)を行うメールサーバが少なくなり、最近では多くのスパマーが、ADSLやケーブルネットワークなどのエンドユーザー用高速回線につながってボットに感染したたくさんのエンドユーザーコンピュータからスパムを直接ばらまいている。オープンリレーブラックリストはもはや役に立っていない。有

  • はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会
    suVene
    suVene 2007/01/20
    key event listener. Mochikit base
  • Klettern | Hochseilgarten

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Klettern | Hochseilgarten
    suVene
    suVene 2007/01/20
    こんな奇病があるのか。
  • Copyright ©2008 milkcocoa2ch All Rights Reserved. powered by FC2ブログ. / Template by 絵板のマナー講座 ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー FC2ブログ 求人情報

    suVene
    suVene 2007/01/20
    こういうい名言的なものって、それぞれ思いがあって書いてるから、読んでておもしろいな。
  • xargsについて - hogehoge @teramako

    技術メモ帳 - xargsコマンドを使って指定したコマンドを並列実行させる -n,-Pとか全然知りませんでした。参考になりました。 オイラが知っているのは-iオプションかな。 と思ってmanマニュアル見てみたけど、うちのDebian君にもCygwin君にも-iの使い方が載ってないね...。載ってましたAIXのコマンド・リファレンスには載っていた。 まぁxargs --replace={},xargs -I {}と同じで、{}に各行が入るオプションになるわけで、 cat <file> | xargs -i expr "{}" : ".*" とかすると各行の文字数を調べられたり。 個人的にはこちらの方が打つのは面倒だけど、コマンドの好きなところに埋め込めるので汎用性が高いと思っていたり。

    xargsについて - hogehoge @teramako
  • 残業させる同調圧力と残業申請させない同調圧力 - 妄想科學倶樂部

    残業とは来の勤務時間外に、業務上必要があると認めた場合に上司の命令で労働を行なうものである。従って理由なく残業してはならない。 つまり、どうしても残業しないと間に合わないとか、勤務時間外にしか作業できないなどの理由がない限りは定時でさっさと帰るのが正しい労働のあり方である。 が、残業が当然になっている職場というのはあるもので、その中で一人さっさと帰るというのはしばしば周囲から「不公平」と見做され、場合によっては圧力を受ける。圧力といっても具体的な脅しはないが、それでも全同僚からの無言の非難はそれだけで充分なものと言えよう。 まあその考えも判らぬではない:皆が手一杯の中で一人定時に上がる余裕があるのだとすれば、余剰分をそちらに振り分けるのが筋、ということだ。 それが例えば作業効率から来るものだとしても、同量の仕事を割り当てるよりは有能な人に多くを振り分けるようにするのもマネジメントとしては

    残業させる同調圧力と残業申請させない同調圧力 - 妄想科學倶樂部
    suVene
    suVene 2007/01/20
    最後の段落が個人的に余分だったが、途中まではおもしろかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 男女間で友情を結べることに同意出来ないのは - 煩悩是道場

    suVene
    suVene 2007/01/20
    男女友情論がいつまでも堂々巡りなのは、「友情」「友達」「恋人」の概念を成文化しないまま個々の規則で語ってるから。別にそれはそれでよいけれど、「成立するかしないか」は問えない。従ってどの意見も正しい。
  • 匿名補完計画 - 萌え理論ブログ

    もし2ちゃんが実名制だったら、あまり面白くならないだろう。固有名は長期的な信用と表裏一体だから、現実の生活に影響すると、保守的な発言しかできないからだ。だが、単に旅の恥は掻き捨て的な無礼講の面白さだけではない。それでは、誹謗中傷できるから使っているのだ、という凡庸な2ちゃん観に留まる。もちろんそれも要因の一つだろうが、匿名化で個人の枠を超えるところに、ネットメディアの特徴がある。どういうことか。 一人の作家が複数の文章を書くのではなくて、一つの文章(スレッド)を多数の名無しが書く。すなわち、匿名化によって、名無しAが書いたネタを名無しBが、動的に継承する構造が出現する。例えばVIPなら「内藤ホライゾン」やツンデレ関連の新ジャンルが典型的だが、元々コピペや顔文字全般にそういう継承構造がある。一人の単発の書き込みに終わらず、断片的なレイヤーが重層化することで面白くなる。 もしこれが実名なら、特

    匿名補完計画 - 萌え理論ブログ
    suVene
    suVene 2007/01/20
    抽象論だけれども、おもしろい分析。
  • なんでも評点:8歳のときに密林の中に消えた娘が19年後に無事発見されるも、一糸まとわず半ば野獣化

    suVene
    suVene 2007/01/20
    謎い。
  • 大人顔負けの絵を描く3歳児のペイント風景 :にゅーあきばどっとこむ

    3歳児の少年が大人顔負けの絵を描くところを最初から最後まで撮影した映像。冒頭で壁に貼られた絵もすべて彼の作品のようだが、3歳でこれだけの絵を描けるとは信じがたい。しかし、実際に描いているシーンをすべて見せられては納得せざるをえない。すごい。 「独特な手法で描き出す3歳児のアートペイント」

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • Realtime validation using Ajax

    Posted by masuidrive Wed, 04 Jan 2006 21:45:00 GMT Ajaxなどを駆使して、入力値を動的にチェックするライブラリ、realtime validation を公開しました。 >> http://masuidrive.jp/validation 正規表現とメッセージを指定するだけで、入力した瞬間にユーザに対してガイドメッセージを表示させる事ができ、今までの様に画面遷移後にエラーが出て、ユーザがエラー位置を把握しづらいと言う事がありません。 これで、あなたのサイトも一気にWeb2.0! なのに使い方は超簡単。 prototype.js とvalidate.js を自分のHTMLに読み込んで、下記の様に正規表現で表示するメッセージを指定するだけ。 Validator.register({ "#mail" : { "/^([^@\\s]+)@((?:

  • ブログやメールじゃ「ビジョン」は伝わらない

    相手の顔を見ながら、ひざを突き合わせて対話する――。経営幹部や管理職が社員の意見に耳を傾け、“将来ビジョン”や“思い”を生の声で伝えることが、ITエンジニア仕事に対する「やりがい」や「モチベーション」を取り戻す第一歩だと、筆者は考えている。 最近では、経営幹部のブログや社員有志によるSNS、電子メールやイントラネットの活用など、社内における情報共有手段として、ネットを活用した“デジタル”なコミュニケーションに注目が集まっている。だが、それだけでは経営幹部と社員、上司と部下との間でビジョンや思いを共有することは難しいだろう。 見えないIT業界の将来ビジョン 筆者が“アナログ”なコミュニケーションを見直すきっかけとなったのが、日経コンピュータが昨年11月に実施した「働く意識調査」だ。調査では、ITエンジニアの士気低下に、まず目をひかれた。4人に1人(25.3%)が仕事にやりがいを「感じていな

    ブログやメールじゃ「ビジョン」は伝わらない
    suVene
    suVene 2007/01/20
    要するに、論理的であったり根拠や目的が書かれたデジタルではなく、直接会って声のトーンや感情に訴えた説得術で“ビジョン”を伝わった気にさせろってことかな。/ それはそれで有効。
  • ソフトウェア見積りを読了

    Landscape トップページ | < 前の日 2007-01-15 2007-01-17 次の日 2007-02-27 > Landscape - エンジニアのメモ 2007-01-17 ソフトウェア見積りを読了 当サイト内を Google 検索できます * ソフトウェア見積りを読了この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] ソフトウェア見積り―人月の暗黙知を解き明かす スティーブ マコネル / Steve McConnell / 田沢 恵 / 溝口 真理子 / 久手堅 憲之 発売日: 2006/10 amazon で詳しく見る   bk1で詳しく見る スティーブ・マコネルの『ソフトウェア見積り』を読了した。 『ソフトウェア見積り』は、ソフトウェア開発における工数や期間を見積もる方法について詳細に解説した。見積もりについて学んだことのない私に

    suVene
    suVene 2007/01/20
    見積り
  • 性格は変えることができるのか

    性格を変えることができるか、性格は生まれつき決まっているのか、環境によって変わるのか、これはまだ誰も解明していません。いろいろなひとが研究していますので、それらの心理学者の実験を検証してみたいと思います。 生まれつき決まっているのかどうかを調べるには、一卵性双生児がよく使われます。一卵性双生児は全く同じ遺伝子なので、環境によってどれだけ影響されるかを比較できます。パートの研究した知能指数の相関関係によると、 同じ環境で育った一卵性双生児 92% 違う環境で育った一卵性双生児 87% 二卵性双生児 同性 55% 異性 56% 同じ環境で育った兄弟 53% 違う環境で育った兄弟 44% 知能指数が同じになる確率は、一卵性双生児の場合、環境に関係なく9割近くあり、知能は生まれつき決まっているということになります。パートが考える知能に及ぼす遺伝と環境の影響の比率は、8:2です。努力しても

    suVene
    suVene 2007/01/20
    一卵性双生児による、遺伝・環境などの簡単な相関関係。参考程度におもしろい。
  • CMS Square - CMSの無料レンタル -XOOPS phpBB OpenPNE Pukiwikiなどを簡単インストール

    suVene
    suVene 2007/01/20
    広告つき無料レンタルサーバらしい。
  • asahi.com 強姦などで服役の男性無実 別の男が容疑認め逮捕 富山

    suVene
    suVene 2007/01/20
    慰謝料とか補償される制度はないの?/検察もだが、裁判官なにやってんだよ。
  • メディアの読みかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 報道されていないことが大切 その報道で誰が得をするのかを考えるべき その人、その企業だけが叩かれるのには何か理由がある どこまで分かった上で報道しているのかが分かれば反論できる 「みんなの意見」は中立ではない 「無視」という最強カードを切られたら負け 何が報道されていないのか 報道された事件をみるときには、「報道された事実」を検証する作業とは別に、 「報道されていない事実」が何なのかを調べるのは大事。 どんな事件でも、報道には一定のパターンがあって、ある報道がそのパターンから外れたときは、 たぶん何か報道できない事情があると考える。 たとえば殺人事件。 最初の日は、犯行の手口、犯人の氏名や生い立ち、被害者との関係から殺人の動機。 何日かすると

    suVene
    suVene 2007/01/20
    メディアの場合はとくに意図と背景が読めれば強いねぇ。隠された情報も含めて。 難しいのだけれど。
  • JavaScript での XPath の利用の手引き - XPath | MDN

    const xpathResult = document.evaluate( xpathExpression, contextNode, namespaceResolver, resultType, result, ); evaluate() 関数は 5 つの引数を取ります。 xpathExpression: 評価する XPath 式を文字列で指定します。 contextNode: xpathExpression を評価する対象となる文書内のノードを指定します。指定されたノードの全ての子ノードに対しても評価が行われます。もっともよく使用される値は document ノードです。 namespaceResolver: xpathExpression に含まれるあらゆる名前空間接頭辞を渡され、その接頭辞に対応する名前空間 URI を表す文字列を返す関数です。この関数により、 XPath 式で使

    JavaScript での XPath の利用の手引き - XPath | MDN
    suVene
    suVene 2007/01/20
    xpath 利用部分(document.evaluate とか)の説明 /
  • The data: URI kitchen

    suVene
    suVene 2007/01/20
    data:スキーム作成