タグ

2014年4月8日のブックマーク (20件)

  • MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita

    はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を

    MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita
    suVene
    suVene 2014/04/08
    MacBookAirで使っている便利ツール. via suvene@githubのストックした投稿 - Qiita.
  • プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita

    自分がプログラマから起業して沢山失敗したので、同じミスをプログラマ、エンジニアの方にして欲しくないという想いから、よくある失敗をまとめました。(常に追加中) プログラマでなくても、フリーランス起業する方に役立つでしょう。 特に技術分野の経験だけしかない人は、気をつけましょう。 技術以外の大量の会社関連の知識、実行能力、実行する時間、経験が必要になります。 従業員との最も大きな違いはリスクかと思います。 従業員は金銭的なマイナスリスクは非常に少ないですが、フリーランスや取締役は数百万円以上のリスク負うことが非常に多いので、リスクヘッジをするための知識と経験が(嫌でも)多く必要になります。 技術も持っているのでプロダクトを作りたい方も多いと思いますが、会社の場合プロダクトを作るだけではなく、市場で勝てるプロダクトを作る会社組織も同時に作らなくてはなりません。どのような人材をどの順番でどのよう

    プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita
    suVene
    suVene 2014/04/08
    プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ. via suvene@githubのストックした投稿 - Qiita.
  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

    いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
    suVene
    suVene 2014/04/08
    退職は正解。難しいのは自分の理想を他人にまで影響させようとするところ。個人の理想として割り切るか、そういう仲間が集った集団を見つけるしか無い。
  • 「これは酷い!」「あるあるw」とある会議コメディが海外で大評判になってる: 誤訳御免。

    元ネタ youtube.com/ 今、世界で超ホットな動画がこれです。 とにかく観て下さい。 特に働いてる人たちは。 では、早速どうぞ~。 Lauris Beinerts  動画主 The Expert (Short Comedy Sketch) 2014/03/23 にアップロード  再生回数 2,110,858 回 高評価 35,191、低評価 334  コメント数(5,087) ☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆ Jacob Bates あぁ・・・これ超分かる・・・共感しまくりだわ。 David Rust あのエキスパートはどこの俺かと思ったよ。(笑) Tesh TishToshTesh これは真実すぎて胸が痛いわ~。 Ben Hibben 俺もこういう会議を何度も何度もくぐり抜けてきたんだっ。    Juliane Clausen    線の内の1を仔の形にできませ

    suVene
    suVene 2014/04/08
    マイノリティのエンジニアだが、ここでは「俺はエンジニアの気持ちわかるし」がマジョリティ
  • 仕事が増えすぎて定時で終わらない!「残業」と「自宅に持ち帰り」、どちらが正解か

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    suVene
    suVene 2014/04/08
    さいごまで「どちらが正解か?」のままで、延々と問題提起の背景で終わってしまった。
  • イノベーションで世界に後れる日本の人材不足 「出る杭を打つ」日本の課題~どうすればグローバル人材の育成ができるのか(31) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回の記事で「教養を備えたイノベーティブな人材」の必要性に触れましたが(参照:「『グローバル5』の学生を企業が我れ先に狙う理由」)、今回はイノベーティブ人材について考えたいと思います。 日はイノベーション立国? 2013年に発表されたGEグローバル・イノベーション・バロメーター2013には、世界25市場・3100人のシニアエグゼクティブの回答結果が発表されています。この調査の「当社は破壊的なイノベーションに、これまで以上に取り組んでいる」との問いにイエスと回答した人は、日では18%と調査対象25カ国中最下位でした。 また「社会全体がイノベーションを支持しており、若い世代にイノベーションへの熱意がある」との問いでは、グローバル平均が77%に対して日は24%とこちらも最下位でした。 さらにグローバル・イノベーション・インデックス2013では、日のイノベーション指数ランキングは22位とア

    イノベーションで世界に後れる日本の人材不足 「出る杭を打つ」日本の課題~どうすればグローバル人材の育成ができるのか(31) | JBpress (ジェイビープレス)
    suVene
    suVene 2014/04/08
    「イノベーションが起きにくい国」「カオスで◯◯環境が必要」で、結局方法論については言及なし。そもそも「イノベーティブであることは良いことだ」という固定観念ありき。
  • 図書館職員の非正規化(ジェンダー差)

    前々回は,公共図書館の職員に占める非常勤職員の比重が殊に高まっていることを明らかにしました。1990年では12.9%でしたが,2011年では54.8%です。 ところで,「臨時」の名札をつけている職員さんはほとんどが女性,という印象を持ちます。もしかすると,先の記事でみた図書館職員の非正規化は,もっぱら女性によって担われているのかもしれません。今回は,ジェンダーという視点を分析に組み入れてみようと思います。 まずは,性別・従業上の地位別の職員数が,ここ10年ほどでどう変わったのかをみてみましょう。下表は,1999年と2011年の数値を比較したものです。指定管理業者の職員は除きます。資料は,文科省の『社会教育調査』です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa02/shakai/index.htm 今世紀の初頭にかけて,公共図書館の職員は24,84

    図書館職員の非正規化(ジェンダー差)
    suVene
    suVene 2014/04/08
    背景の説明がなさすぎてとても恣意的に見える。
  • GitHub Pages Now (Sorta) Supports HTTPS, So Use It

    Update, June 2016: GitHub recently announced official HTTPS support for github.io domains on GitHub Pages! This is excellent progress, especially because for new github.io sites, HTTPS is mandatory. Existing github.io sites can opt-in to server-side HTTPS enforcement. Of course, the work's not done until GitHub Pages supports HTTPS for custom domains. But this is clearly involved a ton of CDN and

    GitHub Pages Now (Sorta) Supports HTTPS, So Use It
    suVene
    suVene 2014/04/08
  • なんか『新入社員のタイプ』というのが毎年発表されているらしいので… - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by SalFalko インターネットやテレビのニュースでご覧になった方も多いかと思いますが、『新入社員のタイプ』というものが毎年発表されているとのことです。発表元は『公益財団法人日生産性部』といういかにも立派そうなお名前の組織です。こちらの組織内にある『職業のあり方研究会』というところが採用関係者などの意見を取り入れてその年の就職活動の状況や新卒の皆さんの特徴を表す言葉を発表するという日中が熱い視線を注ぎまくっているというわけではないけどまあ面白いかなと思う恒例行事です。 平成26年度の『新入社員のタイプ』は『自動ブレーキ型』らしい 見出しの通り、今年は『自動ブレーキ型』ということになったようです。なんとなくイメージはつかめますよね。低速運転、危なけりゃすぐ止まる、役に立つんだろうけど余計なときに作動しないか心配、とかそんなところでしょうか。 これまでの『新入社員のタイ

    なんか『新入社員のタイプ』というのが毎年発表されているらしいので… - ゆめ見るディオスクロイ
    suVene
    suVene 2014/04/08
    フォントがすごく読みにくくて読むのやめた。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    浅田真央、愛犬のトイプードル・エアロが天国へ 過去にはCM出演も「幸せ、癒し、想い出をくれて感謝しかありません」

    47NEWS(よんななニュース)
    suVene
    suVene 2014/04/08
    字面は問題ない。エスパー的に「(おいおい、家燃えてんじゃねーよ、明日出初?なのに)火災、マジ勘弁」と読まれたということか。
  • ブログを書く理由

    suVene
    suVene 2014/04/08
    「先日、ブログのデザインを一新しました」100%だと字がでかすぎて、読むペースが遅くなってしんどい。小さくしても、縦長すぎてこれまた読みにくい。
  • マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第75回「しかるときには、目を見るな!~相手の怒りをなくす3つの方法」 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、怒りをしずめる3つの話。 いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・話をゆっくり聞くこと ・同意できる部分は積極的にうなずいてあげること ・しかるときは「目を見ない」こと。 という話でした。 まぁ今回、内容が内容すぎて、どっちがメインか分からないんですけども。 さて怒りをしずめる方法ですが、他にも相手の言葉を「繰り返してあげる」というのも有効です。 「それは人間としておかしい!」 ⇒「人間として、おかしい…ですか…」 このように繰り返せば、相手は自分の発言をあらためて感じ、「もしかして言い過ぎた…?」ということを少しずつ認識してくるとされています。 ちょっとした方法でありますが、覚えておくといいかもしれません。 また「目を見ない・目を見る」という話。 逆に人は、「目をずっと見られていると、相手の頼みを断りづらい」ということが分かっています。 そのため、大切なお願い

    マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町 第75回「しかるときには、目を見るな!~相手の怒りをなくす3つの方法」 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科
    suVene
    suVene 2014/04/08
  • この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review

    みなさん、こんにちは。 4月7日から授業が始まります(eスクールは14日から)。もうまもなくです。そして授業が始まると、あわただしい日々が続きます。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです。 私たちは、「まとまった時間」をあてにして、いつか大きな仕事をやるぞと思い込んでしまいます。大きな仕事というのは、日々のルーチンワークや雑用以外の仕事です。たとえば、の原稿を書くとか、論文を書くとか、テキストを作るとか、ちょっと決心しなければできない仕事のことです。 しかし、大きな仕事をやるべき「まとまった時間」は永遠にやってきません。それは幻想なのです。買ったときには真っ白だったスケジュール帳は、すぐに埋まっていきます。次々と入ってくる予定をどの日にいれようかと苦労するくらいです。 なのに、まだ「まとまった時間」がいつか取れるはずだという幻想が私たち

    この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review
    suVene
    suVene 2014/04/08
    “「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです” / それあなたの決断でしかないでしょ。
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    suVene
    suVene 2014/04/08
    たぶん、すぐ終わりそうなサービス。
  • 「自己肯定」は存在について必要であり能力に対しては「自己受容」が必要 | コンサルのいっちょかみ

    suVene
    suVene 2014/04/08
    ブログ更新 / 「自己肯定」は存在について必要であり能力に対しては「自己受容」が必要. via suVeneのいっちょかみ.
  • 社員を奴隷化するブラック企業の手口とは?「上から抑圧し、洗脳」 - ライブドアニュース

    2014年4月3日 15時52分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が、社員を働かせている手口を解説している 初めに、会社のルールや常識を徹底的に社員に植えつける と似たものであり、する手口などは同じである 最近、よく耳にするようになった「」。インターネットで会社名を検索したら、すぐに「」という検索ワードが表示されるほど、今や働く人の常識にもなりつつあるですが、どういった手口で社員を働かせているのでしょうか。 ■まずはから の手口は、まず新入社員のから始めます。就業経験のない新入社員にとって、初めてみる会社のルールや常識を、これが当たり前だと徹底的に植えつけます。中には反論する新入社員や、従わない社員も出てきますが、その社員たちを徹底的に上から抑圧することで、何も言えなくさせます。 そうなると他の新入社員たちは、この会社はおかしいと感じていても、それを表だ

    社員を奴隷化するブラック企業の手口とは?「上から抑圧し、洗脳」 - ライブドアニュース
    suVene
    suVene 2014/04/08
    「洗脳」とか「宗教」とか「根拠」とか、そのあたりしっかり。
  • 『チーム開発実践入門』という本を書きました - ikeike443のブログ

    2年くらい前に技術評論社さんから「チーム開発に役立つツールや方法論をまとめたを書かないか」とお声がけいただきました。 それから構想1年(ぼんやりしてた)、執筆に1年かけて(週末がなくなった)、ようやく4月16日に発売できそうなところまで来ました。 今印刷所でゴインゴイン刷っていると思います。 技術評論社さんのページを見てもらうと、表紙画像もアップされてますね。 http://gihyo.jp/book/2014/978-4-7741-6428-1 Amazonさんにもページができていますが、まだ表画像はアップされてません。 チーム開発実践入門 ~コラボレートを円滑に行うツール・方法論 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 目次もま

    『チーム開発実践入門』という本を書きました - ikeike443のブログ
    suVene
    suVene 2014/04/08
    “300ページちょっとに収めました。なのでツールの使い方にフォーカスを当てて解説しています。” 逆にそこにフォーカスしてるのが残念。
  • プーチンとオバマ、日本はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    プーチンとオバマ、日はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2014年4月14日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 プーチンとオバマ、日はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月2日 人は、なぜ、京都が好きなのだろうか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年3月14日 人を見抜く! 私が採用試験問題をつくるなら 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年3月7日 演説現場で見た! 都知事選挙の裏のウラ 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年2月14日 中国に勝利した安倍総理の「地球儀外交」 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年2

    プーチンとオバマ、日本はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント
    suVene
    suVene 2014/04/08
  • 新型出生前診断で問われる"命の選別" 「13トリソミーの子」に寄り添う医師、松永正訓さんに聞く

    ある日、千葉市で小児科・小児外科のクリニックを営む医師、松永正訓さんのところへ1の電話がかかってきた。千葉市立海浜病院の新生児科部長からだった。「13トリソミーの赤ちゃんが退院して在宅医療になるので、主治医になってほしい」 依頼を聞いた松永さんは、驚いた。「13トリソミー」は半数以上の赤ちゃんが生後1カ月までに亡くなるという先天性の病気だ。短命の定めにある上、在宅介護となれば周囲の苦労は想像を絶する。しかし、松永さんは躊躇したものの、その依頼を引き受ける。2011年10月、「13トリソミー」の赤ちゃん、生後半年を超えていた「朝陽くん」と松永さんとの付き合いがスタートした。

    新型出生前診断で問われる"命の選別" 「13トリソミーの子」に寄り添う医師、松永正訓さんに聞く
    suVene
    suVene 2014/04/08
  • 人生をシンプルに、そして幸せに生きる方法 | コンサルのいっちょかみ

    suVene
    suVene 2014/04/08
    ブログ更新 / 人生をシンプルに、そして幸せに生きる方法. via suVeneのいっちょかみ.