タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース

    Mozillaは2017年、ウェブアドレスを相手と共有することによって最大1Gバイトのファイルを転送できるサービス「Firefox Send」を実験的に提供した。この度、Firefox Sendはテスト期間を終え、「Firefox」アカウントにログインすればファイルサイズの上限が2.5Gバイトまで拡大されるようになった。 Firefox Sendは、電子メールに添付するには大きすぎる動画、オーディオ、写真ファイルを共有する必要がある場合に便利だ。 「Dropbox」「Box」「Google Drive」「Microsoft OneDrive」「WeTransfer」など、類似サービスは既に存在する。しかしそれらのサービスは、登録済みでないユーザーには手続きが面倒かもしれない。Firefox Sendでは、少なくとも1Gバイト以下のファイルについては、そうした問題が解消されている(ファイルサ

    ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/03/13
    Chromeからだとアクセスが弾かれるのかな?と思ったけどそんなことはなくて普通にアップロードもダウンロードも出来た。これはちょっとしたファイルの受け渡しには便利。
  • アップルとマイクロソフト、点字ディスプレイのUSB規格策定で協力

    AppleMicrosoftをはじめとするテクノロジ企業が、マウスやキーボードとほぼ同じように、点字ディスプレイをあらゆるPCに接続できるようにしようとしている。 Engadgetによると、これらの企業は、USB技術の普及を促進する非営利団体USB Implementers Forum(USB-IF)と協力し、ブライユ式点字ディスプレイの新しいUSB Human Interface Device(HID)規格を発表した。

    アップルとマイクロソフト、点字ディスプレイのUSB規格策定で協力
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/06/04
    今まで規格化されていなかったことに驚いた。規格化されてどのパソコンにもつなげられることになれば、企業側はパソコンの選択に悩まなくてよくなって視覚障害者がもっと働きやすくなるのかな?
  • 電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入

    電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。 該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。 また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。

    電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/04/17
    取得できる有給休暇の日数に含まれるのかなー。
  • W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に

    パスワードには問題があり、多くの人がパスワードを適切に管理していない。そこで代替策が、複数の主要ウェブブラウザでサポートされる。Google、Mozilla、Microsoftは今後、パスワード不要の認証方式を「Chrome」「Firefox」「Edge」の各ブラウザに組み込む見通しだ。 World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間4月10日、FIDO Allianceから提出された「Web Authentication(WebAuthn)」の仕様を勧告候補(Candidate Recommendation)の段階に進めたと発表した。 これが実装されれば、ユーザー名とパスワードを使わなくても、一意の暗号鍵を使って別のデバイスにIDを保存することで、セキュリティを管理できるようになる。また、PIN(暗証番号)や、指紋、顔認証などの生体認証データを使って、オンライン接

    W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/04/11
    そのうちパスワードという文字が死語になるのか。
  • 駐車場で迷子になる人へ--「Googleマップ」に駐車場所を保存する機能

    大型駐車場に戻ってきたら自分の車がどこにあるかまったく分からないという経験を、誰しもしたことがあるはずだ。 ありがたいことに、「Android」版と「iOS」版の「Googleマップ」が駐車場所を記憶し、その窮地から救ってくれるようになった。アプリ内で青いドットをタップしたときに、車を降りた場所を記録するオプションが表示されるようになった。

    駐車場で迷子になる人へ--「Googleマップ」に駐車場所を保存する機能
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/27
    日本だとGoogleMapを立ち上げるより、カメラを立ち上げて目印をパシャとした方がよさげ。イオンモールだと、車のナンバーを入れるとこの辺りですと教えてくれるやつもあるな~。
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2016/09/14
    枕の下に本と一緒にこれを置いて寝たら、一晩で暗記してくれる世界はまだかなぁ~。
  • ランサーズで「医師」への仕事依頼が可能に--「Doctors Me」と連携

    クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を運営するランサーズは7月14日、医師に対して仕事を依頼できるようになったことを発表した。サイバーバズが運営する医療Q&Aサイト「Doctors Me(ドクターミー)」と連携する。 Doctors Meは医療やヘルスケアに特化したQ&Aサイトで、医師免許を持った約200人の医師が登録している。ユーザーは24時間いつでも、病気や怪我について質問して30分前後で回答を得ることができる。 今回の連携により企業は、高度な知識を必要とする医療関連のライティングなとをランサーズで依頼できるようになる。将来的には、医療系の商品開発などより専門性を活かした仕事依頼も可能にする予定だという。 一方、Doctors Meに登録する医師は、子育てや介護などで休職をしている間でも、クラウドソーシングを通じてスキルを活かせるようになるとしている。

    ランサーズで「医師」への仕事依頼が可能に--「Doctors Me」と連携
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2014/07/14
    専門職としての手話通訳者への仕事依頼…は潰されるかなぁ。
  • フレッツ光とb-mobile SIMをセットで--日本通信、「b-mobile FMC for フレッツ光」

    通信は1月27日、NTT東日のユーザー向けの新サービス「b-mobile FMC for フレッツ光」を提供開始すると発表した。9月1日午前9時からNTT東日にて申し込みを開始する。 b-mobile FMC for フレッツ光は、NTT東日のフレッツ光用ISPサービスとb-mobile SIMを組み合わせた新サービスで、月額1560円で利用できる。 集合住宅または戸建てによって料金は異なるが、フレッツ光ネクストのマンションタイプの場合、(1)フレッツ光(ベーシックタイプとビジネスタイプを除く光ファイバーサービス)、(2)フレッツ光用ISPサービス(日通信がb-mobile SIMとセットで提供)、(3)光ポータブル(モバイルWiFiルーター)、(4)b-mobile SIM(光ポータブルに装着して利用)の4点セットを月額5445円で利用可能になる。 日通信では、b-mobi

    フレッツ光とb-mobile SIMをセットで--日本通信、「b-mobile FMC for フレッツ光」
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2012/01/27
    これはどういうことだろう。じっくり調べるか。
  • 聴衆の前に立つ前に--ダメなプレゼンテーションを見分ける10の質問

    8.スライドを読み上げていないか もしスライドを読み上げるだけなら、話し手は必要ない。聴衆は自分でスライドを読める。スライドを読み上げるだけの話し手は、退屈で非効率だ(大学の経済学の教授を思い出すだろう)。話し手こそがプレゼンテーションであり、スライドは話し手を支えるものであるべきだ。 もしこの質問への答えがイエスなら、読者のプレゼンテーションは極めてひどい。スライドは話し手の議論を視覚的に補助するものであるべきで、聴衆に読んで聞かせるためのではない。スライドは重要な論点を要約し、簡単化するために使うこと。聴衆と対話し、スライドには興味深く重要な詳しい情報を載せる。このプレゼンテーションを形にするには、相当な努力が必要だろう。 9.聴衆がコントロールできないほど騒がしくはないか、あるいは疑わしいほど静かではないか 騒がしい聴衆はよい兆候になり得る。聴衆がコメントしたり質問したりして熱意を

    聴衆の前に立つ前に--ダメなプレゼンテーションを見分ける10の質問
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2012/01/25
    スライドを読み上げていないか、にドキッとした。
  • 1