タグ

2005年6月15日のブックマーク (13件)

  • インターネットラジオステーション<音泉>

    新着(更新順) ALL 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土・日曜日 新番組 動画・生放送 アニメ ゲーム 五十音順 プレイリスト

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    ポッドキャスティングに対応したら聴きたい番組がたくさんある。けど、PCで聞くには時間がないよ…。
  • http://georgiacity-fan.cocolog-nifty.com/

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    ココログの新しいコンテンツ。
  • highbiscus:RSSに全文入れろ派は安易すぎると思う。

    何度目のループか知らないが、また最近RSSに全文入れるべきか?論争が盛り上がってるらしい。 RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”@メディア・パブ RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 @>void Gra

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    RSSとセマンティックウェブの対立は興味ないけど、私は全文入ってた方がRSSリーダで読みやすくて嬉しい。
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/management/it_trend/050614_kurokawa/

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    来年はボーナスが増えるといいね。
  • 米日系ストアで日本オタクと仲良くなろう (2005年6月13日) - エキサイトニュース

    以前、このBitでも話題になった漫画ブームに乗ってかどうか、週末の日系スーパーマーケット内にあるフードコートでアメリカの高校生たちが「焼きそば」や「ラーメン」を割り箸を使いながら、器用にべていたので、図々しくも立ち入って聞いてみた。 「何で焼きそばなの?」「まんがによく出てくるのよ。 実際にべてみないとね」という。普段から頭にこの「忍者はちまき」をしている女の子は、『NARUTO』ファンだとか。 もう一人の女の子の鞄には、マンガやアニメキャラクターのキーホールダーがジャラジャラと重そうに付けられている。「漫画やアニメ、ゲームが好きで好きで、日まで好きになっちゃった」という男の子は、「最近はこうして日系スーパーのフードコートで友達と時間を過ごしていることが多いんだ」という。 そして、日系の屋で目にした「オタク」君は、リチャード君、17歳。 抱えている漫画は『Death Note』。英

    米日系ストアで日本オタクと仲良くなろう (2005年6月13日) - エキサイトニュース
    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    NARUTO好きが高じて、焼きそばやラーメンを食すメリケン少女。なかなかやるなぁ。
  • 2005-06-11

    「時には一人になる事は必要だ。 」 (ちょっと体裁を変更。) mp3ファイルをダウンロードできるBBCラジオ番組:http://www.bbc.co.uk/radio/downloadtrial/#programmes ↑からピックアップ(基的に放送前後にアップロードされ、以後1週間ダウンロードできるらしい。ただし Documentary Archive については下記の通り。): BBC Radio 4 - In Our Time: Thursday 9.00-9.45am UK, repeated 9.30pm UK. http://www.bbc.co.uk/radio4/news/inbusiness/index.shtml: Thursdays 20:30-21:00 UK, Rpt: Sundays 21:30-22:00 UK. BBC Radio 4 - Today: i

    2005-06-11
    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    BBC製作のドキュメンタリーは質が高いと言われてます。でも英語聞き取れないから意味なし。
  • ITmedia ライフスタイル:ブログに問われる書く技術、話す技術 (1/3)

    大手ポータルがブログサービスを行なうようになってから、インターネットの景色は一変した。例えばサーチエンジンで何かのキーワードを引くと、記事元のニュースサイトよりも、それを引用したブログが先に来ることも珍しくない。 ブログというシステムをどのように使おうが、まったく自由だ。テーマを決めて持論を展開している人、面白いネタで人気を集める人もいる。その一方で日記のように日々のことを書く人もいれば、個人的な備忘録としてリンク張り場にしている人もいる。 サイトへのリンクは、以前であればブラウザにブックマークとして保存されていたものだ。これを無料スペースに移し替えただけということなのだろう。だがそういう使い方のブロガーは、それが「一般に公開されている」ことは知っていても、「一般に公開している」という意識は薄いのかもしれない。 リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定

    ITmedia ライフスタイル:ブログに問われる書く技術、話す技術 (1/3)
    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    話し言葉だと、曖昧な表現でも分かった気になってしまう。正確な理解のためには、正確に書く訓練が重要。
  • http://www.asahi.com/business/update/0615/001.html

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    ↓(2つ下)のトピックについて、もう少し詳しく書かれている。
  • 本田透君が心配だ(1): たけくまメモ

    電波男 田透君が心配だ。 いや来なら、他人を心配している場合ではないのである。なぜなら、俺のもぼちぼち書店に並ぶからで、遅くとも週明けには店頭に並んでいるだろう。部数が少ないので並ばない屋もあるかも知れないが、アマゾンではそこそこ仕入れていただいたので売れてもらわないと困る。 しかるに田透君の『電車男』、じゃなかった『電波男』、これが売れているようだ。これを書いている現在、アマゾンで18位。ご同慶の至りであるが、反面、気が気ではない。それというのも俺のは予約がいまひとつ伸びず、これを書いている現在、まだ8700番台にすぎないからだ(一瞬、570番に行ったのが最高で、昨日は2800番くらいだった)。 まあ予約なのでこんなものかもしれないが、『ファイナルファンタジーXI・ジラートの幻影・プロマテアの呪縛』みたいな訳の分からないが、こないだからずーーーーっと上位3位以内をウロウロし

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    「電波男」読まなくては!
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    Y!もGもMSも…。技術的には単純な禁止語フィルタみたい。機械学習の売り込み先として最適!?<中国政府
  • http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002164.html

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    『コミュニケーションのあり方というのはボキャブラリやグラマーだけじゃない』←都合のいいとこだけ引用
  • Passion For The Future: なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか

    なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか スポンサード リンク ・なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか 面白い。 数学の上達ノウハウではなく、数学能力をかなり科学的に分析した研究。 ■計算には運動性が伴う 1,2、それ以上はたくさん、と数える民族は実際にいるらしい。私たちは数を指折り数えるがこれだと、片手で5、両手で10が限界である。さらに足の指まで動員すると20まではいける。パプアニューギニアのユプノ族は、左手→右手→左足→右足→左耳→右耳→左目→右目→鼻→左の小鼻→右の小鼻→左胸→右胸→へそ→左の睾丸→右の睾丸→ペニスまで身体の部位に数字を割り当てることで33まで数えるそうである。複数人数で数えることでさらに大きな数を数える民族もあるという。 こうした数え方は文化によって違う。だが、違わない部分が発見されている。脳の中に、人間が生物学的に受け継いだ数の認識モジュール

    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    数学には計算と表現の側面があるが、この本で取り上げているのは計算の方。私は計算は苦手だし、嫌いだ。
  • MT - DO++

    機械翻訳の話を御茶ノ水で聞いてきた。 googleの人はWebデータとか対訳コーパスたくさんつかって、かなりいい結果が出たよという話。今年の夏にNIST/MTで発表されるんだとさ。 それに加えて、フレーズとフレーズの意味的近さをフレーズが出現したドキュメント中の単語やフレーズ同士の内積で測るということをいっていた。手法自体は昔からあるものだが、なにしろ80億ページと規模が違う。わざと飛ばしていたのかもしれないが、ぱぱっと飛ばしたスライドにどのように計算をしているか(そして打ち切っているか)が書いてあった。たぶんこれが一番重要。気になる。 質疑応答の時に、Webデータは信頼の無いデータだらけで、フィルタリングとかしているんですかという質問があったが、回答では50%の情報が間違っていても残り50%の正解は収束していてピークがあるから、そこのピークをとればいいよという回答。基的なことだが忘れが

    MT - DO++
    subarukun
    subarukun 2005/06/15
    Google機械翻訳の講演レポ。巨大データのノイズ対策は、正解が収束するピークをとる。F研の翻訳Gの話も。