2009年5月7日のブックマーク (2件)

  • 「ガラパゴス化」なんて言葉を得意げに使う人は、まずはイグアナさん達にごめんなさいするべきだと思った: 不倒城

    私はイグアナ、特にガラパゴスのリクイグアナやウミイグアナがとても好きで、ガラパゴスゾウガメやガラパゴスペンギンも割りと好きで、しかも今やっている音楽グループは何故かロス・ガラパゴスという名前で、だから言う訳ではないのだが、「ガラパゴス化」という言葉が何となく気にわないのでちょっとDisってみることにした。 Google検索:ガラパゴス化 Wikipedia:ガラパゴス化 ↑お前らちょっとそこ座れ。 そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などしていないし、外界の状況の変化に応じて恐るべき適応能力を発揮している。 勿論、その端的な例がハイブリッドイグアナである。 Wikipedia:ハイブリッドイグアナ ハイブリッドイグアナは地球温暖化によ

    sugibuchi
    sugibuchi 2009/05/07
    「隔離された環境->ユニークな進化」と「外来種->在来種を一網打尽」が区別されていない事が多い印象。前者に関してガラパゴスは確かに好例だけど後者は島国日本の錦鯉が大陸で大暴れなど世界中で起こりうる問題。
  • 「ものづくり」を捨てる必要はない - 池田信夫

    先日の記事がいろいろ誤解を呼んでいるようなので、少し補足しておきます。 第1に、私は「対中赤字がよくない」とか「貿易赤字を減らせ」といった重商主義的な主張をしているのではありません。日のように成熟した経済が経常赤字になるのは自然な傾向であり、特に中国との二国間で貿易がバランスしている必要はありません。 第2に、要素価格の均等化と経常収支は無関係です。経常黒字であっても輸入する財については輸入代替が生じるので、均等化は起こります。したがって、この問題を為替レートの調整で解決することはできない。貿易額が大きくなるほど輸入代替は起こりやすいので、貿易相手国として最大になった中国の影響は大きい。 第3に、非貿易財にも均等化の影響は及びます。これは製造業(貿易財)とサービス業(非貿易財)からなる2部門経済を考えればわかるでしょう。労働が均質だとすると、製造業で中国からの輸入品との代替が起こって賃金

    「ものづくり」を捨てる必要はない - 池田信夫
    sugibuchi
    sugibuchi 2009/05/07
    製品差別化するイノベーション>これを促す社会設計に関する議論も期待したい。教育システムや企業の雇用制度も含めた人材育成のあり方など、単純な労働移動の効率化とはまた別な議論も必要かと思う。