タグ

2015年8月1日のブックマーク (6件)

  • PCゲーマーの必修タンクバトル「World of Tanks」 簡単かつ奥深い。PCゲームの今を象徴するタイトルでレッツ・バトル!

    PCゲーマーの必修タンクバトル「World of Tanks」 簡単かつ奥深い。PCゲームの今を象徴するタイトルでレッツ・バトル!
    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    ”Windows 10で「World of Tanks」をプレイしていきたい皆さんにお薦めしたいのが、Windows 10で搭載されたゲーム録画機能「Game DVR」の活用だ”
  • 中国 南シナ海の漁解禁 周辺国から懸念も NHKニュース

    中国が南シナ海で独自に定めていた禁漁の期間が1日で終わったのを受けて、南部の港から漁船が一斉に出港し、中国はこのところ南シナ海で浅瀬を埋め立てるなど海洋進出を強めているだけに、周辺国から懸念の声が上がることも予想されます。 この港には南シナ海で漁を行う漁船が多く、ことしは去年の4倍に当たる400隻以上の船が一斉に出港し、広東省だけでも1万1000隻以上が漁に出られるようになったということです。 近年、中国の沿岸では漁業資源の減少が指摘されていて、中国政府は漁業者に燃料費の補助や特別な手当を支給するなどして、南シナ海や東シナ海での漁業を支援しています。 ただ、これらの海域には、中国と周辺の国や地域との間で領有権の争いがある、西沙諸島、英語名・パラセル諸島やスカーボロー礁などが含まれていることから、中国には、漁業活動を支援することでこの海域の管轄権をアピールするねらいもあるとみられています。

    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    “中国政府は漁業者に燃料費の補助や特別な手当を支給するなどして、南シナ海や東シナ海での漁業を支援しています”
  • 英国の空を飛んだ海自P-1 そこにある歴史的意味 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    "今回のP-1は機体からエンジンまで日本製の国産機であり、しかも飛行展示を実施するという歴史的なイベントとなりました"
  • ネット書店の支払い方法や配送から考える、アマゾン帝国の優位性と揺るぎない地位!? - 積読書店員のつくりかた

    みなさまやコミックや雑誌はどこで買いますか? 私は、もっぱらネット書店の利用が絶賛増加傾向にございまして……紙書籍:電子書籍の購入比率が、1:2を超えているのではないかと秘かに心配している、いちおう書店員でございます。 さて、私もヘビーユーザーへの階段を上りつつ*1の、今回は業界ネタの中でも、以前から申し上げたかった「ネット書店」をテーマに取り上げます。現状を比較しつつ、ネット書店に必要なことを考える記事となっています。28日の記事公開から、さらにリンクを一部追加しました。 まずは事例として、先月から「ネット注文→リアル店舗受取」のO2Oへと重い腰を上げた大手書店チェーンの下記ニュースから。 紀伊國屋書店の店舗受取サービスが始まった件 小見出しの通り、紀伊國屋さんが、ネット注文を受け付けた上で、商品を店舗で受け取るサービスインとのこと。さっそく、関係記事から気になるところを引用いたします

    ネット書店の支払い方法や配送から考える、アマゾン帝国の優位性と揺るぎない地位!? - 積読書店員のつくりかた
    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    紙の本を買うのにネット書店はまったく使わない代わりにKindleにはものすごく依存してます。
  • 日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する

    Knowing Muslims in Japan 平和な宗教か凶悪な宗教か――『日の中でイスラム教を信じる』が突きつける理解と無理解 『日の中でイスラム教を信じる』(佐藤兼永著、文芸春秋)は、きのうからきょうへと続く日常のなかで忘れてしまいがちなことを目の前に突きつけてくれる。国籍がどうであろうと、性別がどうであろうと、考え方がどうであろうと、大半の人間は「わりと普通」だということだ。 著者は14年近くにわたり、日に暮らすイスラム教徒(ムスリム)の取材を行ってきたというフォトジャーナリスト。そこまで長い時間を費やしたことにまずは驚かされるが、「日人と宗教」という問題を漠然と意識するようになったのは、2001年のことだったそうだ。その年の5月に富山県内のモスク(イスラム教の礼拝所)から持ち出されたコーランが破り捨てられ、さらにその4ヶ月後には9・11が起きたからである。 そのとき、毎

    日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する
    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    「二四時間ある中での、たった五分。そう考えたら、『それくらい神様に時間やってもいいんじゃねえのー』っていう感じですね」
  • 日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

    なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態になってしまった。これほどまで熱く平和が語られ、これほどまで厳しく政府への批判がなされる中で、日が選択すべき安全保障政策についての具体的な提案や主張がほとんど見られないのだ。 安全保障政策の選択を間違えれば、その国の安全は崩れてしまい、国民の生命を守ることはできない。国際政治歴史をこれまで研究し、また大学で教える立場にある者として、歴史上多くの国が安全保障政策の選択を間違えたことで、国民の生命を犠牲にして、不毛な戦争を招いてきたことを学んできた。経済政策を一つ間違えても国が滅びることはあまりない。しかしながら、安全保障政策の一つの誤りが、国家の存亡に直結した例は溢れている。74年前に日は、安全保障政策の選択を間違えて、平和を破壊し、膨大な数の国民の生命を奪い、またアジア太平洋地域に破滅的な惨状をもたらした。これほどまで重要な安全保障政策につい

    sugimo2
    sugimo2 2015/08/01
    ”これほどまでに抽象的な平和を説くことに熱心で、これほどまでに他国の平和を実現することに無関心な国民も世界ではほかにいないのではないか” 護憲派ほど憲法を馬鹿にしてるからね