タグ

2010年9月14日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • yebo blog: クラシック音楽を無料配布するMusOpen

    2010/09/13 クラシック音楽を無料配布するMusOpen クラシック音楽のパブリックドメイン音源を無料配布する「MusOpen」というプロジェクトがある。今まで学生やアマチュアのオーケストラによる演奏で質的にいいとは言えないものだった。今回、オーケストラを雇いベートヴェン、ブラームス、シベリウス、チャイコフスキーの全交響曲を録音するための資金を募っている [slashdot]。2万5000ドルあればこれが実現できるそうで、Kickstarterを見ると既に2万6000ドルが集まっており、更に多くの作曲家の録音が可能になるかも知れない。録音された音楽は、MP3あるいはFLACで配布されるようだ。以前、独奏や室内楽であれば、無名のプロの演奏家を使えば実現できるのではと考えた事はあったが、当にしかもオーケストラでやってしまうところが素晴らしい。 投稿者 zubora 投稿時間 06:2

  • Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記

    Apacheの設定で Order deny,allowとか Satisfy anyとか、なんだか意味わからん人のために。僕はずっとわかってなかった。 基 Apacheのアクセス制御には、 ホストによる制御 (Order,Allow,Deny) ユーザ認証による制御 (Auth*, Require) の2通りがある。 Satisfyは、2通りあるアクセス制御の両方を満たす必要があるかどうかを決定する。デフォルトはSatisfy all。Satisfy anyなら、どちらか片方満たせばよい。 Order http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_authz_host.html#order Order deny,allowは、全てのホストからのアクセスを許可する。 Order allow,denyは、全てのホストからのアクセスを拒否する。 Order d

    Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記
  • グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏

    9月1日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」において、SNSGREE」を運営するグリー株式会社(以下 グリー)が『大規模ソーシャルゲームのつくりかた ~60分でわかるサーバサイド技術~』と題するセッションを講演した。 一日あたり億単位のトラフィックを捌くインフラはどうなっているのか。技術者2名が解説したインフラ構築のノウハウや、ソーシャルゲームと一般のオンラインゲームとの違いについて紹介する。 オンラインゲームとソーシャルゲームとの違い 最近テレビCMでも目にする機会が多くなってきたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE(グリー)」。2010年6月時点の数字で、会員数2059万人、月間353億ページビューという言わずとしれた大人気サイトだ。中でも携帯電話向けソーシャルゲームが特徴的で、専用機向けのゲームと比べるとコアゲーマー以外のプレイヤーも多く、利

    グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏
  • blog.8-p.info: Play が良さそう

    Posted at 2010/09/12 18:37, Modified at 2010/09/14 03:56 Scala むけの Web アプリケーションフレームワークで、Foursquare でも使われているという Lift だけど、いまひとつぐっとこない。ほかの選択肢を探していたら Play というフレームワークが良さそうだった。 ステートレス、変更即反映、Servlet じゃない Play は Java むけのフレームワークだ。ただ、Java で一般的なやりかたにはあんまりそっていない。ファイルのおきかたは Rails 風だし、雛形をつくるのは Maven じゃないし、パッケージ名は短く「play」だ。そしてなにより、Servlet をつかっていない。 開発者の Guillaume Bort は自身のブログの Why there is no servlets in Play とい

  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 書評「間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価」

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 最近出版された、会話形式で進行する、アーキテクチャの読み物です。会話もシリコンバレーのエンジニアっぽく、毒が効いていて好きです。 間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 古い時代(ENIACとか)の話もあり、Javaのフレームワークの話もあります。こののいいなと思ったところは、”非機能要件”をアーキテクチャ決定の大事なインプットと定義していることです。また、ATAM(Architecture Tradeoff Analysis Method)やADDを(軽くですが)紹介しているところです。読み物のため、これだけ

    suginoy
    suginoy 2010/09/14
    「この本のいいなと思ったところは、”非機能要件”をアーキテクチャ決定の大事なインプットと定義していること」