タグ

2011年4月21日のブックマーク (10件)

  • How can I rename a database column in a Ruby on Rails migration?

    rename_column :table, :old_column, :new_column You'll probably want to create a separate migration to do this. (Rename FixColumnName as you will.): bin/rails generate migration FixColumnName # creates db/migrate/xxxxxxxxxx_fix_column_name.rb Then edit the migration to do your will: # db/migrate/xxxxxxxxxx_fix_column_name.rb class FixColumnName < ActiveRecord::Migration def self.up rename_column :t

    How can I rename a database column in a Ruby on Rails migration?
  • Big Sky :: Growl For Linuxを作ってます。

    MacにはGrowlがあり、WindowsにはGrowl For Windowsがあります。LinuxにもNotify-OSDがあるじゃないかという人もいますが、Linuxユーザは皆こう思ってる。「これGrowlじゃないもん!」 mumblesというpython+DBusで書かれたGrowl Systemもありましたが、どうやらプロジェクトが消え去った様子。 これはまずい。 と、僕は「Growl For Linux」を作り始める事を決めた。 C言語でGTKを使ったGUI。プロトコルは今後、MacのGrowl 1.3でもサポートされる予定であるGNTP(Growl Network Transfer Protocol)を使う事にした。 来ならば今日あたりにバージョン0.1あたりをリリースする予定だったんだけど、色々と立て込んでいて実はまだ出来てない。でもGNTPを受信して、Growlポップア

    Big Sky :: Growl For Linuxを作ってます。
  • 世界の音楽シーンを席巻しながらも、国内メディアでは黙殺されてきた"世界で最も知られる日本のバンド"Boris。その知られざる実態に迫る! : Cluster

    2011年 4月1日 20:47 世界の音楽シーンを席巻しながらも、国内メディアでは黙殺されてきた"世界で最も知られる日のバンド"Boris。その知られざる実態に迫る! タグ :Boris告白ルー・リードレディオヘッドフレイミング・リップスポーティスヘッドナイン・インチ・ネイルズジム・ジャームッシュ Tweet シェア インターネットが発達したとはいえ、世の中には知らないタイプの音楽が知らないところで熱狂的な盛り上がりをみせているシーンが地球上にはまだまだある。2008年にシングル「Statement」がビルボード・チャート初登場23位を記録するという日音楽史における快挙をやってのけた日人3人組、Borisはまさにそんなグループだ。 ヘヴィ・メタル/ハード・ロックの典型的スタイルとノイズ/アンビエント的なスタイルを右に左に行き来してきた彼らは、海外でコンスタントに10万枚に迫るセー

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    suginoy
    suginoy 2011/04/21
    「最低限の企画書ですが、文章を書いているとなんで自分はこの勉強会をやりたかったのかが明確になってとてもよい」
  • 直訳の先に自然な日本語訳があるのか - capsctrldays(2011-04-11)

    ■ 直訳の先に自然な日語訳があるのか 「オーソン・スコット・カードの「翻訳」記事がやばい件」に 実は英語を訳すときにまず必要なのは生硬な直訳をつくることなんだと思う。呼吸でもするように直訳がきちんとできるようになれば、その先にちゃんとした翻訳があるのだろう、と、そんなことを思っている。 というのがあった。これが正しいのかどうかはわからないが、 自分の場合もまずは直訳をするようにしている。英文を前から順番にそのまま訳すっていうやつ。 それが終わったら、 「不自然な日語訳」に変えて、 最後に「自然な日語訳」にするようにしている。 できているかどうかは別だけど。 直訳でいいなら機械翻訳を下訳にすればいいじゃん!と思って試してみたことがあるけれど、 あまり精度がよくないし、自分の言葉じゃない文章のリライトはスピードが落ちるのでやめた。 あと、最近気づいたんだけど、いかにも翻訳調の「不自然な日

  • | いろいろずかん

    timpjさん pjのブログcrown-topiaryさん +++ 娘Journal +++ms-studio1さん Photo of the days.progrekoさん トイデジで昭和建築探訪。。あの建物はいま!?。。(´┐`)みたいな。。volare55さん 薔薇色の余生unicorn-stakesさん ユニコーンステークスの予想データ 2018suoceratreさん caaのブログaguri-mizさん ♪Happy Sounds♪yuttarinokiさん 木工教室の先生を育てる スマイルウッドeitiwakideruさん うっかりはっちゃん

    | いろいろずかん
    suginoy
    suginoy 2011/04/21
    「今回の地震は、古きも新しきも、とにかく天井が落下するケースが多かったです」
  • これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN
    suginoy
    suginoy 2011/04/21
    「情報を記録したデータベース・ファイルは(平文のまま)」「ユーザーがiPhoneと同期させたマシンすべてにコピーされてしまう」
  • いろいろ文句はありつつも、現時点ではSONY Readerが最高の英語学習マシンだと言うしかない - Prehistoric Blueprint

    suginoy
    suginoy 2011/04/21
    「Kindleにない機能。Reader内蔵の辞書は検索履歴を残してくれるので、ヒマをみてはチェックすると、新しい単語の定着率が高まります。あとはKindleのように内蔵辞書を「英辞郎」に入れ替えられれば最高」
  • 人を信じやすい性格の人のほうが、ウソを見抜く能力が高いらしい - Prehistoric Blueprint

    「他人を信じやすい人は、決してダマされやすいわけじゃない!それどころか、ウソを見抜く能力が人一倍高い!(かもしれない)」と主張する、トロント大学のナンシー・カーターの論文(2010年)が、なかなかおもしろいです。 カーター教授によれば、被験者たちにウソを見抜かせるテストを行ったところ、人を信じやすい人ほどウソのサインに敏感で、嘘つきを言い当てる精度も高かったんだとか。不思議なことに、他人を信じやすい人ほど、ウソをつく人にありがちなサイン(体をもぞもぞさせたりとか、声の調子が変わったりとか)に注意を向けやすい傾向があったそうな。 論文には実験の結果しか書いてないもんで、なぜ信じる者ほどウソを見抜けるのかはわかりません。一瞬、「じゃあ、他人を簡単に信じるように心がけたほうがダマされにくくなるってことか?」などと思ってしまいましたが、よく考えれば、「もともとウソを見抜く能力が高い人は、他人を信じ

  • 第12回 ソフトウェア品質の本音 システムテストの自動化について その1|SQiP:Software Quality Profession

    「ソフトウェア品質のホンネ」連載中! SQiPポータルサイトでは、SQiP委員のソフトウェア品質へのその想いをコラム的に綴る 「ソフトウェア品質のホンネ」のコーナーを好評連載中です。 肩肘張らずに気軽にお読みいただける内容を掲載していきますので、お仕事の合間などに是非ご覧ください! ※コーナーに対するご意見、ご感想がありましたら、sqip@juse.or.jpまでお寄せください。 ソフトウェア品質の音 システムテストの自動化について その1 (株)OSK 小井土 亨 1. はじめに 私は、業務パッケージの開発を長年行っています。担当は、アーキテクチャの設計やフレームワークの開発や基盤部分の開発です。また、ここ数年、開発をスムーズに進めるために、システムテストの自動化にも、取り組んでいます。 システムテストを自動化した開発を経験すると、世間の噂と私の感じていることにギャップがある