タグ

ブックマーク / blog.haiji.co (8)

  • アメリカの現地企業で働き始めた - 灰色ハイジのテキスト

    今月からサンフランシスコにある All Turtles で働き始めた。 All Turtlesは、AI領域のプロダクトに特化したスタートアップスタジオで、Evernote共同創業者のPhil Libinが設立した会社。スタートアップスタジオの説明は、この記事が詳しい。ざっくり言うと、支援するスタートアップのプロダクト開発にさまざまな分野のプロフェッショナルのリソースを提供し、そこで私はプロダクトやブランドのデザインに取り組んでいる。 元エバーノートCEOAIスタジオ」設立の真相:日経ビジネス電子版 初日に自席に着くと、会社のロゴが入ったTシャツやステッカー、文房具が出迎えてくれた。メッセージカードのイラストは私の後ろの席に座っているCarlosが描いたもの。 デザイナー、UX ライター、UX リサーチャーなどが所属するプロダクトチームは同じ島にいて、それぞれが異なるプロジェクトを担当して

    アメリカの現地企業で働き始めた - 灰色ハイジのテキスト
  • サンフランシスコのTradecraftに入りました - 灰色ハイジのテキスト

    今月からサンフランシスコにある、Product DesignerやGrowth Hackerの養成所「Tradecraft」に入りました! 3ヶ月間、見習いのような感じで実際にこちらにあるスタートアップのプロジェクトに参加したり、基礎カリキュラムを受けたり、スタートアップで活躍する人たちがメンタートークに来てくれます。 入った時にまず言われた言葉が「ここは学校ではありません」というもの。 キッチンはある、材料もある、自分たちで調理することが仕事だ、とそんなようなことを言われました。ま、出てくるのを待ってるんじゃなくて、自分たちで何とかしてね、その為のヒントはたくさんある、ということです。 この2週間は、Design Sprintのような形で、自分が改善したいと思うプロダクトを選んで、ユーザーリサーチからプロトタイプを作ってCase Studyとしてポートフォリオにまとめるところまでやりまし

    サンフランシスコのTradecraftに入りました - 灰色ハイジのテキスト
  • リモートライフを支えるサービス - 灰色ハイジのテキスト

    婚約をしてからそろそろ10ヶ月ほど経とうとしているが、この夏ようやく2人の籍を作った。 私の婚約エントリーからバトンを繋ぐように結婚については、はまちゃん id:hxmasaki がエントリーを書いた。 籍を作ったその週の終わりには夫であるはまちゃんはサンフランシスコへと帰っていった。つまり新婚生活は早々に遠距離生活となった。 「遠距離恋愛」や「単身赴任」という言葉があまりにもしっくり来ないため、婚約当初から私は「リモートライフ」と呼ぶことにしている。そう呼んでいる為か、いわゆる同居をする新婚生活ではないかもしれないが、これが私たちの新婚生活なのだ、と胸を張って言うことが出来る。 リモートライフにあたって、この10ヶ月の間に2人でいろいろ試してみたことがある。 離れていても同居生活をする apeear.in + Chromecastで常時部屋を繋ぐ まず導入したのは、リモートワークでも導入

    リモートライフを支えるサービス - 灰色ハイジのテキスト
    suginoy
    suginoy 2016/08/22
  • 長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト

    去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職期間に私はいろんなところに旅行をしていて、そのうちのひとつとしてかつてのバイト仲間の住むサンフランシスコに行ったのだった。長年インターネットに関わる仕事をしている身として訪れたい場所だった上に、夏に彼が帰国した際、「あのサービスをつくっている会社が目と鼻の先で、あの会社はこんなところにあって...」などと自慢をされたら、気にならない訳がない。しかも無職という何ヶ月も時間がつくれるタイミングだ。「遊びにおいでよ」という社交辞令を社交辞令ともとらずに遊びに行った私。

    長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト
  • 上品なチープさがリアルを描く。映画「わたしたちの宣戦布告」 - 灰色ハイジのテキスト

    フランスの女優ヴァレリー・ドンゼッリが監督する映画「わたしたちの宣戦布告」を見た。 映画『わたしたちの宣戦布告』海外版予告編(日語字幕付き) あらすじを言ってしまうと、ある若いカップルの元に生まれた子供が実は病気でそれを乗り越えるーという、それだけ聞くとよくある泣けるドキュメンタリー?という感じだが、この映画はそういったものではない。 まず確かにこれは実話である。ヴァレリー自身の話であり、またヴァレリー自身が出演している。さらには、別れた夫も夫役として出ているというから驚きだ。 この映画は、とてもユーモラスに満ちている。出演者もリアルな人達で構成された中で、重い現実を再度演技としてやり直すのだから現場は非常に大変だったのではないかと想像できる。けれど、テンポ良いカットでコミカルな演出がところどころでなされていて、見ている方も重く無い。むしろ映画を見ながら何度笑い出したくなったことか。。編

    上品なチープさがリアルを描く。映画「わたしたちの宣戦布告」 - 灰色ハイジのテキスト
  • 新しいTwitterを観察してみた。Let's Fly! - 灰色ハイジのテキスト

    12月9日、「Twitterが新しくなります」とのアナウンスと共に発表がありました。 ・Twitter:見つけよう ・Twitter Blog: Let’s Fly Let's Flyという印象的なメッセージと共に、「○○しよう」と新しいTwitterで出来ることを上記のページで紹介してくれています。基的な機能にあまり変更は無さそうですが、UIが大きく変わりTwitterというサービスの設計が大きく変わった、そんな印象のアップデートです。 @つながり と #見つける メニュー名称はPCiPhoneAndroidすべてて統一がなされたようで、メインのメニューは「@つながり」と「#見つける」です。 「@つながり」は自分への@ツイートと、最近登場した機能「みんなの反応」がまとめられています。 一番大きな変化は「#見つける」という名称のメニューの方ですね。 すでにあるトレンドという人気のハッ

    新しいTwitterを観察してみた。Let's Fly! - 灰色ハイジのテキスト
  • HTML5で作成された連絡先交換webアプリ、miicaを観察してみた - 灰色ハイジの観察日記

    Togetterを作っている@yositosiさんが作った連絡先交換アプリ「miica」を試してみた。 連絡先交換と言えばBumpが真っ先に思い浮かぶが、miicaはHTML5で出来ており、プラットフォームに依存しないwebアプリという形をとっている。 連絡先交換ということで相手が居ないと始まらない…会社の先輩とご飯をべている時に「こんなの出来たみたいなんですけど」と言ってその場でmiicaにアクセスしてもらった。インストールの手間が無いのでこうして気軽に人に勧められるあたりがwebアプリらしくて良い。 早速アクセスしてみるとまずはTwitterの認証。認証するとプロフィールやアイコンを取得して、自分のカードが出来る。 さて、これから先は相手が居ないと進めなかった領域…! 相手に向かって手裏剣の要領でカードを飛ばすんですね...! wktk この後キャプチャを撮り忘れてしまったのだけれど

    HTML5で作成された連絡先交換webアプリ、miicaを観察してみた - 灰色ハイジの観察日記
  • はてなブックマークの新ユーザーページを観察してみた - 灰色ハイジのテキスト

    はてなブックマークのユーザーページが新しくなったとのことで、ベータテストの招待を頂いたので観察してみた。 これまでタブでまとめられていたメニュー群が、左にまとまるようになった。 また、自分のアイコンが大きめに表示されていたりと、自分だけのツール的だったブックマークが、他者からも見られることを意識したプロフィール的な扱いにデザインが変わっている。 関心のあるタグで記事を抽出するインタレスト機能 ベータテストに登録をするとまず初めに、興味をあるタグをセットするように促される。そこでセットしたタグがどうやらこのインタレストに表示されているらしい。カテゴリーという概念から、さらに細かく自分で情報を振り分けることが出来るようになった。 (関係無いけれど、女子に関連した情報だけを表示してくれるアプリB!KUMA Girlsって、タグによって抽出してるのかな?「ダイエット」「fashion」...といっ

    はてなブックマークの新ユーザーページを観察してみた - 灰色ハイジのテキスト
  • 1