タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (13)

  • VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...

    tl;dr - Amazon に入って 3 年が経ちましたが、この度転籍という形で Canada の Vancouver にある Amazon S3 開発チームに Systems Development Engineer として移ることになりました。 2010 年頃からずっとなりたいと思っていた北米での開発者の仕事(もちろん英語のみ)なので、当に嬉しいです。AWS の Solutions Architect(SA)としてお客さんと向き合う仕事をじっくりさせてもらい、そこから実際に開発をしているチームに開発者として拠点も含めて移れるキャリアパスがあるんだよ、という一例になれましたので、SA になると自分の手を動かす機会が減ってしまうことを懸念している開発者の方の背中を押せたら幸いです。なお、2018 年 6 月頭に日を出国予定で日の会社も退職してしまうので、(旅行を除いて)日に戻って

    VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...
  • 遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...

    ハッカーは遅延評価勉強法をするものだそうです。確かに僕の知ってるすごい人達は、皆必要になった時の吸収力が半端無くて、それを紹介した時には自分の方が詳しかったはずなのに、あっという間に追い抜かれてしまいます。 僕はハッカーになりたいけどハッカーじゃない人間ですが、やはり大上段から入って時間をかけて勉強していくのは嫌いなので、基的には遅延評価勉強法をしてきました。でも言葉どおりに「必要になるまで」勉強しなかったら、得られないものが多すぎるなと最近感じてます。それは「普遍的な知識」です。 自分の仕事や興味だけに従っていると、訪れる機会は必然的に偏ります。たとえば web アプリの開発ばかりやっていれば、LL や HTTP や通信の知識は幅広く身につくかもしれませんが、スマホ開発や仮想環境やハードウェアなどはなかなか身につきません。必要にならないんだから勉強しなくていいんじゃない?というのはもち

    遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...
  • 「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...

    インフラ系のエンジニアは、あまりリファクタリングとかクラス構造といった視点でコードを読む機会が少なくて、勢い作ったスクリプトやツールはそれはそれはひどいものになりがちです(体験談)。 僕もエンジニアになって以来、まともなコードなんか書いたことなくて、従ってる原則といえば、「グローバル変数は悪」とか「短いことはいいことだ」とか「コメントは書かない方がいい」とか、なんか学生の時にたまたま目にしたよくわからない何かに従ってる程度。 少し大きい規模を書き始めると、昨日の自分と今日の自分で命名規則が全然一貫性なくて、「getHoge()」と「makeFuga()」がおんなじようなことをやってたりしていつも嫌悪感に駆られてました。 ちょうど 1000 行くらいのアプリ書いてたところだったので毎日吐き気をこらえながら「まずは動くものをつくるんだ。全てはそれからだ」と言い聞かせて汚いコードをゲロゲロしてた

    「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...
    suginoy
    suginoy 2012/06/28
    献本応募したのに、この人以上の書評ブログを書くにはどうすれば
  • DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...

    DevOpsDays Tokyo というイベントが行われていたので参加してきました。DevOps という単語やムーブメントを牽引する英語圏のゲストを招いての大規模なイベントでした。会場の GMO さんやスポンサー各社のご協力のおかげか、至れり尽くせりな感じですごかったです。 Tokyo 2012 – welcome セッションスピーチはほとんどが各社製品紹介みたいな感じだったので割愛しますが、その後に行われた OpenSpace が相当エキサイティングでした。これは海外のカンファレンスだとよくある形式なんですが、会場とコマだけ用意されているので、あとは話したい人が話したいテーマをその日に適当に入れてプレゼンとかディスカッションをするという感じのものです。その場で生まれる議論のダイナミズムは、普段から色々と頭を使って手を動かしているエンジニアにとってはとても刺激されるものではないかと思います

    DevOpsDays Tokyo 2012に参加してきたので聞いたこととか思ったことまとめ - As a Futurist...
    suginoy
    suginoy 2012/05/30
    「Chefも近々dry-runに対応するという噂を丁度聞きましたので期待ですね」「Touryoでもこの発想からテストとセットアップはフレームワークは共通だけれどもそれぞれをどの様に書くかは人間に委ねています」
  • English Casualがすごい良かった - As a Futurist...

    真っ黒クロスケで有名な oranie さん主催で「英語でプレゼンする経験をしてみよう!」というコンセプトの元、英語苦手な人達で集まって「資料・発表・質問は英語縛り」というレギュレーションで English Casual をやってみようという話になりました。僕は会場提供係ということで無事ヒカリエの会議室を使って開催することができました。 僕の発表資料はこちらになります。発表の内容は問わず、ともかく英語でやってみるというのが趣旨なので、内容は超適当ですすみません>< English Casual 2012/05/10 やってみた感想としては、思った以上に良かったですね。やっぱりとにかく経験値が足りないわけで、場数を踏むのは大事。ただ、普通の英会話とか行っても、なかなか技術の内容について話す機会は無いわけで、こういう機会はすごい大事だなぁと思いました。英語の上手い下手とか関係なくて、伝わることが

    English Casualがすごい良かった - As a Futurist...
  • GNU Development Toolsが良書すぎてヤバい - As a Futurist...

    gcc hoge.cってするとa.outができて実行できて、まぁなんて C プログラミングって簡単なんでしょう!ってレベルのプログラム力しかないんですが、何の因果かそれがどうやって動いてるのか/できてるのかが気になり始めるお年頃を迎えてしまっている riywo です。情弱です。 jemalloc とか LD_PRELOAD について調べてみた – As a Futurist… この記事を書いてる時に、そもそも動的リンクとか静的リンクとか、概念的にはぼやっと分かってるつもりだけど、細かいことなんにも知らないなーやばいなーって思ってたら、mizzy さんが「GNU Development Tools」というを教えてくれました!ありがとうございます! GNU 開発ツール|オーバーシー・パブリッシング このは自費出版されているで、すでに上記サイトでは取り扱いがなく、絶版状態で困ってしまいまし

    GNU Development Toolsが良書すぎてヤバい - As a Futurist...
    suginoy
    suginoy 2012/04/25
    買わずじまいだったな。「この本は自費出版されている本で、すでに上記サイトでは取り扱いがなく、絶版状態で困ってしまいました」
  • 2011年の振り返りと、2012年やること - As a Futurist...

    あけましておめでとうございます。年末年始は 1 年間振り返ってみるのがいいですね。年度末年度始めのやってる気がしますが、年度始めになっちゃうともう新しい年度の仕事が始まっちゃうからなんだかんだ時間ないし。 2011 年振り返り さて、去年はこういう目標を立てました。 TOEIC の点数上げる YAPC::Asia で発表する コミケにサークル参加する 2011 年、今年やること – As a Futurist… TOEIC の点数上げる 2010 年は 595 点でした。2011 年は 690 点でした。まぁ一応上がりましたが、700 点には届かず。 何か努力できたかというと自分からやれたことはなくて、半年くらい会社の英会話を毎週 30 分やれただけです。単純に TOEIC に慣れたから上がっただけだと思います。 YAPC::Asia で発表する 無事達成できました。ご協力頂いた皆さんあり

    2011年の振り返りと、2012年やること - As a Futurist...
    suginoy
    suginoy 2012/01/08
    「2010年は595点でした。2011年は690点でした。半年くらい会社の英会話を毎週30分やれただけです。単純にTOEICに慣れたから上がっただけだと思います。」
  • 結婚しました - As a Futurist...

    すてきな女性とめぐり合うことができ、この度結婚致しました。挙式、披露宴、二次会にとたくさんの方に来て頂き、当にありがとうございました。 この 1 年くらいは挨拶や準備などに忙しく、特に仕事の仲間には色々と助けて頂き大変ありがたく思っています。また、部活の友人達には惜しみない協力をして頂き、当にかけがえのない一生の仲間だと確信しました。ありがとうございます。僕にはもったいないくらいの人ですが、これから二人の人生をもっともっと楽しいものにできるよう精一杯努力していきます。 僕にとってこの数年は色々な意味でまさに人生のターニングポイントでした。数年前、僕はずっと「死にたい死にたい」と言っていました。結局勇気はなくて死にませんでしたが、丁度その頃彼女と出会いました。その前後で親族や大切な友人の不幸を目にしてきました。生まれて初めて仕事を得ました。そして、プロポーズをしてから親族や友人など色んな

    結婚しました - As a Futurist...
  • #isucon に参加してきました&isuconツールを試してみました - As a Futurist...

    「なんでもありの」といううたい文句の通りに楽しめたチューニング大会#isucon に参加してきました。 livedoor Tech ブログ : なんでもありの Web アプリケーション高速化バトル、#isucon 開催のお知らせ 最初は参加するつもり無かったんですが、知ってる方がかなり参加されそうだったのと、MySQL Casual の帰りに@kamipo さんが 「3 人チームで#isucon に申し込んだけど、『kamipo』『未定』『未定』やねん!」 と悲しそうにしていたので、kamipo さんと 2 人チームで参加させて頂くことになりました。kamipo さんホントありがとう!!ちなみにチーム名はふたりとも大好きな「チームやすべえ」 あんま大したことができなかったし、藤原組とかいうや ◯ ざなチームが圧倒的な強さを見せたりしていたので、真面目な話はそちらにお譲りします! #isuc

    #isucon に参加してきました&isuconツールを試してみました - As a Futurist...
  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
    suginoy
    suginoy 2011/04/19
    「shell script使ってると、スペース区切りで並べた時はfor、改行区切りで並べた時はwhile readを使い分けてたんですが、何気にparallelなら上記の様にどちらでも対応できる感じ」
  • 僕が見てきた範囲での教育についての今の考え - As a Futurist...

    @next49 さんが非常によくまとめられたエントリを書かれていました。自分の問題意識ともかなり通づる部分があり、色々な議論の土台としてすばらしい内容だと思います。 以下の 4 つの目的の教育機関が必要 ・高校と企業の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 ・高校と社会の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 ・高校までに学び損ねた知識・技術教育する機関 ・科学や技術自体の発展を主たる目的とする学術機関 高校と社会のギャップを埋めること、高校までに学び損ねたことを再教育することが良い社会の維持にとって必要不可欠。でも、今の高等教育の主題は高校と企業のギャップを埋めることと科学や技術自体の発展させることの二つのみ。 日教育システムに関する今の私の考え – 発声練習 さすがプロとして教育の現場にいらっしゃる方の言うことはぐっとくるなぁと思います。僕はまだ教育に足を踏み入れられ

    僕が見てきた範囲での教育についての今の考え - As a Futurist...
    suginoy
    suginoy 2011/02/24
    「ところてん式の社会の中でせまい視野の人がせまい視野を教え続けることによる不幸のデフレスパイラルはどこかで断ち切らないといけないと思う。そのための鍵は「多様性を知る」ということだと僕は考えている」
  • とあるつけ麺屋での素敵な出来事 - As a Futurist...

    今日帰り道に新宿のやすべえでつけ麺べてたんですが、ちょっとそこで感動的な場面に出会ったのでブログにします。 記憶ベースで書いてるので若干歪曲があるかも知れませんがご容赦下さい。 出来事 僕は入り口に一番近い所でおいしいつけ麺をべてました。丁度僕がべ終わった頃だったんですが、 2 人の外国人のカップルが入ってきました。彼らは日語はしゃべれないみたいで、最初の応対に向かった 女性の店員の方はよくある感じで「英語わからない」になって、カウンター内の店員たちに助けを求めました。 やすべえは入り口に券売機があって先にお金払って券を買うんですが、彼らはどれが何なのかとか さっぱり分からない様子で、僕的には「なんでこの店に入ったんだろう?」とか思ってしまいました。 一番近くにいた店員の兄ちゃんは店の奥の方に向かって「あー、誰か英語できる人いないー?オレはできないわ」と 声をかけました。「誰もい

    とあるつけ麺屋での素敵な出来事 - As a Futurist...
  • サーバインフラエンジニアについて思うことを『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』に触発されて書いてみた - As a Futurist...

    サーバインフラエンジニアはモテるとの噂が最近絶えないわけですが、そんな僕達注目の書籍『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』がついに刊行されましたので早速ゲットしてみました。紀伊国屋の店頭取り置きサービスというすばらしいサービスを使わせてもらったのですが、取りに行った時に「書籍の名前はなんでしょうか?」「こ、小悪魔女子大生の・・・」とか言わせんなよ恥ずかしい>< かわいい絵だけど中身はガチ すでに一部界隈では有名になっているこちらのブログの書籍化です。まったくの素人だった女子大生がだんだんと知識を吸収していく様を見ていると、「俺が教えたかった orz」という思いが、、、じゃなくて、すごい細かいところまで内容としては盛り込まれていて、すごいですね。 絵については僕がとやかく言う事ないですが、最後の加藤さんのコメントにもある通り、内容としては小悪魔さんと同じように全くの初心者向けというよりは、

    サーバインフラエンジニアについて思うことを『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』に触発されて書いてみた - As a Futurist...
  • 1