タグ

ブックマーク / qiita.com/upinetree (3)

  • コードの計測・可視化を、まずは手頃な道具(GAS+データポータル)ではじめてみる - Qiita

    はじめに この記事は STORES.jp Advent Calendar 2019 の 18 日目です。 最近、プロダクトのコードの計測と可視化を少しずつはじめています。 まだ始めたばかりなので大きな知見が蓄積されているわけではないのですが、以下のような自問を繰り返しながらやってみるなかで、見えてきたことも増えてきました。 計測・可視化の仕組みを整えるためにはその他の作業を止めることになる。そうまでして行うメリットはどこにあるのだろうか なるべく効果的に実施するためには、何を、どう計測するのが良いだろうか この記事では、これらに対する自分なりの答えについて、実際にやってみたことを踏まえて簡単に書こうと思います。 なぜ計測・可視化をするのか いわゆる技術的負債を返済していくためには、多くの場合は既存コードのリファクタリングを行うことになります。 そのようなシチュエーションでは、大きくなったモ

    コードの計測・可視化を、まずは手頃な道具(GAS+データポータル)ではじめてみる - Qiita
    suginoy
    suginoy 2021/05/20
    rake stats と rubocop 違反数を CircleCI から Google Spreadsheet に書き込む例
  • Railsでajax限定のルーティングを設定する - Qiita

    def sugoi_action raise AbstractController::ActionNotFound unless request.xhr? # 何かすごい処理 end でもせっかくroutesがあるのに、アクションでそれぞれ制御するのはできれば避けたいです。こういう情報はひとまとまりで扱いたいです。 constraintsでajaxだけを許可する railsのルーティングでは、constraintsというハッシュでそのアクションを許可する条件を指定できます。 例えばこんな風に。

    Railsでajax限定のルーティングを設定する - Qiita
  • 非表示要素はCapybaraのfindで検索対象になるのか - Qiita

    display: none で非表示にした要素は、Capybaraのfindやallの検索対象になるのでしょうか? 結論からいうと、「デフォルトでは非表示要素は検索対象にならない」です。 リファレンスを見ると下記の記述があります。 Module: Capybara::Node::Finders visible (Boolean) — Only find elements that are visible on the page. Setting this to false finds invisible andvisible elements. つまり、visibleオプションを付けることでfindの動作を変えられるということです。要約すると以下のようになります。 visibleオプションはどちらがデフォルト? ただ、この記述ではどちらの状態がデフォルトなのかわかりません。 そこでソースを

    非表示要素はCapybaraのfindで検索対象になるのか - Qiita
  • 1