タグ

webに関するsuginoyのブックマーク (393)

  • The HTTP Archive

    The HTTP Archive Tracks How the Web is Built. We periodically crawl the top sites on the web and record detailed information about fetched resources, used web platform APIs and features, and execution traces of each page. We then crunch and analyze this data to identify trends — learn more about our methodology. View Reports Web Almanac 2022 State of the Web Report The Web Almanac combines the raw

    The HTTP Archive
    suginoy
    suginoy 2021/09/02
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

    Engadget | Technology News & Reviews
    suginoy
    suginoy 2020/12/02
    一年前か。
  • Web 関連仕様 日本語訳

    このページは、 Web プラットフォーム関連の様々な仕様の日語訳の一覧と, それらの日語訳に共通な事項についての説明です。 これらの翻訳の正確性は保証されません。 これらの仕様の公式な文書は英語版であり、 日語訳は公式なものではありません。 誤訳が無いことは保証されません。 [ 当の仕様の策定者たちが想定している/当の仕様に期待されている ]意味論を完全かつ正確に反映することは保証されません。 翻訳なので、 語彙レベルで原文と正確に一致する意味を表すことは決してありません。 日語は自然言語なので、 誰がいつどこで読んでも同じ解釈になることは保証されません。 )( 実際に誤訳が見つかることも時折あります。 それらについては見つかり次第修正され, 加えて用語の対訳や言い回しなども時折修正されるので、 これらの翻訳が「完成」する日は永遠に来ません。 逆に原文仕様が誤っていることもあり、

    suginoy
    suginoy 2019/05/09
  • 「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編|FNNプライムオンライン

    「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編 いわゆる「リンク税」や「アップロードフィルター」等の項目が議論を巻き起こした、EUの改正著作権指令は、2019年3月26日に賛成多数で可決した。500万人以上の反対署名が集まっているにもかかわらず、である。 「欧州議会はこの指令を躊躇することなく可決した。そこにはインターネットの『フリー』と『シェア』を再考すべきというメッセージが込められている。」 ベルリンを拠点に活動する、メディア美学者・武邑光裕氏はこう語る。 なぜ今、インターネットの「フリー」と「シェア」文化を見直す必要があるのだろうか? 去る4月18日、東京・恵比寿のデジタルガレージ社にて、武邑氏にインタビューの機会を得た。 同日に開催された武邑塾2019「EU製の未来 インターネットの再構築はいかにして可

    「フリー」と「シェア」の時代が終わる。 壊れてしまったインターネットはどこへ行く? 特集「ワールド・テック・リポート」特別編|FNNプライムオンライン
    suginoy
    suginoy 2019/05/04
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    suginoy
    suginoy 2019/04/25
  • W3C Workshop for Permissions and User Consentに行ってきた (2) 本編 - そんなことはさておいて

    編です。思ったよりめちゃめちゃ長くなってしまった。2000文字くらいであることが多いのに11000文字とか出てるんですが??? 背景 ワークショップに至る特に重要な背景として、Cambridge Analytica事件とGDPRの施行という2つのできごとがある。これらのできごとによって、Webにおける情報共有とそれへの同意・許諾のあり方への企業やユーザーの見方が大きく変わり、今までのあり方を見直さざるを得なくなった、ということがワークショップにつながっていると考えられる。 Cambridge Analytica事件 2018年3月に表面化した、選挙活動へのコンサルティングなどを行うCambridge Analytica社がFacebookユーザーの個人情報を同意なく政治利用していた、という事件。 もともとGlobal Science Research社がthisisyourdigit

    W3C Workshop for Permissions and User Consentに行ってきた (2) 本編 - そんなことはさておいて
  • 羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険

    私は格言・名言の類を調べるのが結構好きなんですけど、今日もその話。 三流は人の話を聞かない。 二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。 超一流は人の話を聞いて工夫する。 という羽生名人の名言がある。 ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。 四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。 — zapa (@zapa) September 1, 2018 四流云々の話にはあんまり興味なくて、今日のお題はこの「羽生名人の名言」とされるものについてです。 試みにこの「名言」を調べてみると、確かに羽生善治の名言として引っかかります。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する ~ 羽生善治 一時、七冠を達成した将棋界最強の棋士の言葉。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する

    羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険
    suginoy
    suginoy 2018/09/24
    こういう検証はすばらしい。
  • 「Web とは何か?」 - あるいは「Web を Web たらしめるものは何か?」 (jxck) - builderscon tokyo 2018 - YouTube

    https://builderscon.io/tokyo/2018/session/476a4a30-2f94-424c-bbc2-f6cb14f1c4cd

    「Web とは何か?」 - あるいは「Web を Web たらしめるものは何か?」 (jxck) - builderscon tokyo 2018 - YouTube
    suginoy
    suginoy 2018/09/21
  • Your Web, documented. · WebPlatform.org

    Notice: The WebPlatform project, supported by various stewards between 2012 and 2015, has been discontinued. This site is now available on github. New documentation can be found at MDN Web Docs. Your Web, Documented. The latest information on how to use the technology that runs the web — HTML, CSS, JavaScript and more. WebPlatform.org is a work in progress. We could use your help in making it bett

    suginoy
    suginoy 2018/06/30
    “has been discontinued. This site is now available on github.”
  • JavaScriptの生みの親ブレンダン・アイクが語る「壊れてしまったウェブの正し方」 - YAMDAS現更新履歴

    The web is broken; let’s fix it - O'Reilly Media JavaScript の生みの親として知られ、Mozilla の CEO にもなったものの残念な経緯でその座を降りた後は、Brave起業してまたブラウザソフトウェアの開発を手がけているブレンダン・アイクのインタビュー音声が公開されている。 その内容が『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』にも重なるものがあったので、要点を日語に訳しておく。 壊れてしまったウェブを正す:監視資主義(surveillance capitalism)が大手を振り、消費者はプライバシーやデータのやり取りに疲弊している サードパーティの広告モデルの破壊:インターネットとテレビの広告が融合するところに大きな破壊が起こりつつある。我々はより多くのコンテンツをサポートする新たな手段を見つけ

    JavaScriptの生みの親ブレンダン・アイクが語る「壊れてしまったウェブの正し方」 - YAMDAS現更新履歴
    suginoy
    suginoy 2018/05/21
  • FCC、オバマ前大統領導入の「ネット中立性」廃止勧告 12月に採決へ

    米連邦通信委員会(FCC)のアジット・パイ委員長は11月21日(現地時間)、前オバマ政権が採択した「ネットの中立性(net neutrality)」規定の撤廃を勧告した。12月14日に5人の委員による採決が行われる。 ドナルド・トランプ大統領が指名した、ネット中立性に批判的なパイ氏は発表文で「FCCは2015年にオバマ大統領からの圧力に屈し、インターネットに強引な規制を課した。その決定は誤りだった。この規定はネットの拡張、革新を阻害した」と語った。 ネットの中立性とは、インターネットのトラフィックはすべて平等に扱われねばならないという原則。オバマ政権下でFCCは、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が特定の企業に「高速車線(fast lane)」を提供したり、反対にトラフィックを規制したりすることを禁じる「Open Internet Order」を採択した。 この規定については、A

    FCC、オバマ前大統領導入の「ネット中立性」廃止勧告 12月に採決へ
    suginoy
    suginoy 2017/11/23
  • 亜紀書房 - 僕たちのインターネット史

    内容紹介 私たちはインターネットに何を夢みてきたのか? 80年代のパソコン通信の時代から、インターネットの黎明期を経て現在まで。インターネットの「現場」を知り尽くした著者が、その歴史を総ざらいする! 愛と笑いの決定版インターネット・ヒストリー! 津田大介さん推薦!(帯文) 〈「インターネット民俗学」の泰山と北斗が織りなす知られざるインターネット言説史。“失われた20年”のインターネットは、あまりにもいびつでチープ&アナーキーだったが、愛すべき混沌に満ちた豊穣な空間だった。〉 【目次】 第1章 80年代編 インターネット前史 第2章 90年代編 アングラ・サブカルチャーとしてのインターネット 第3章 00年代編 商業化するインターネット 第4章 10年代編 インターネットにミネルヴァの梟は飛んでいるのか? 【書評・メディア情報】 週刊金曜日(7月21日号)/書評(宮崎智之氏・ライター) AE

    suginoy
    suginoy 2017/07/05
  • どちらも始まりはネット小説だった!世界的ヒット作『オデッセイ』と「フィフティ・シェイズ」、2作のネット拡散の軌跡を比較

    どちらも始まりはネット小説だった!世界的ヒット作『オデッセイ』と「フィフティ・シェイズ」、2作のネット拡散の軌跡を比較 オデッセイ……6.3億ドル フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ……5.7億ドル 映画の興行成績です。 これらに共通のこと、分かりますか? 原作付きの映画? 惜しい! ……突然失礼、コルクでマーケティンググループに所属している池田です。 実はこの2作品、小説が原作—それもネット発の小説という映画なんです。 コルクは作品の発表や告知のため、さらにはそれ以上のツールとしてインターネットも重視しています。お金はあくまで尺度の一つとはいえ、マーケティンググループとしてこのヒットは無視できない現象、少し調べてみました。 目次 オデッセイ フィフティ・シェイズ シリーズ 同じネット発の、でも対照的な2作品 オデッセイ リドリー・スコット監督、マット・デイモン主演の映画『オデッセイ』は、

    どちらも始まりはネット小説だった!世界的ヒット作『オデッセイ』と「フィフティ・シェイズ」、2作のネット拡散の軌跡を比較
    suginoy
    suginoy 2017/04/20
  • かつて、「web理想主義者」だった私へ: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    suginoy
    suginoy 2017/03/17
  • トランプ大統領誕生前に、Internet Archiveがカナダにバックアップ構築へ

    誰もが無料で自由に利用できるインターネット図書館構築を目指す米非営利団体、Internet Archiveは11月29日(現地時間)、Internet Archive of Canadaの構築計画を発表した。 「米国では11月9日、われわれは朝起きて新国家体制が大きく変化することを知った。これにより、われわれのように、長期的に存続すべき組織は変化に柔軟に対応するよう設計されている必要があることを改めて確認した」という。11月9日とは、ドナルド・トランプ氏が次期米大統領に確定した翌日だ。 Internet Archiveは、1996年に設立され、1500億以上のWebページ、24万以上の動画、50万件以上の音声などのアーカイブを保存している。 更新されたWebページでも、同じページの過去版を表示できるため、稿筆者も事実確認のためなどでよく利用している。 Internet Archive

    トランプ大統領誕生前に、Internet Archiveがカナダにバックアップ構築へ
    suginoy
    suginoy 2016/12/04
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    suginoy
    suginoy 2016/08/23
  • “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB

    スマートフォンやパソコンでちょっとした調べものをしたときに、お目当てのサイトがいつの間にか消えていたり、内容が変わったりしていて、残念に感じた経験も多いのではないでしょうか。こうしたサイトを保存する取り組みを進めているのが国立国会図書館です。これまでに保存したサイトのデータ量は700テラバイト余り。今、この膨大なデータを活用しようと新たな試みも始まっています。 “消えた”日韓ワールドカップ 今から14年前、日中が熱狂した2002年のサッカー・日韓ワールドカップ。私もチケットの情報や試合の日程を調べるために、毎日のように公式サイトをチェックしていました。当時は、通信環境も今ほどよくなく、サイトを見るためにわざわさネットカフェに出かけたのを覚えています。しかし、今、このアドレスにアクセスしてもサイトを見ることはできません。大会が終わってほどなく閉鎖され、サイトを運営していた大会の組織委員会も

    “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB
    suginoy
    suginoy 2016/08/17
  • ウェブ1.0時代の終焉 | FERMAT

    ウェブ1.0時代の終焉 July 25, 2016 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet ヴェライゾンがUSのヤフーのインターネット事業部門を48億ドルで買収すると発表した。 Yahoo’s Sale to Verizon Ends an Era for a Web Pioneer 【New York Times: July 24, 2016】 インターネット事業部門とは、メールやコンテントなど、ウェブサイトで利用できるサービスのことを指す。では、それ以外は何かというと、要するに、アリババやヤフージャパンの株式という、金融資産になる。それらは、買収後も、現状のヤフーに残り、そのまま投資会社へと変わる。もちろん、社名もヤフーから別のものに変える予定だという。 一方、買収する側のヴェライゾンはどうするかというと、すでに買収済みのA

    ウェブ1.0時代の終焉 | FERMAT
    suginoy
    suginoy 2016/08/12
  • 亡き父のTwitterアカウント

    父親が使っていたノートPCを処分することになって、データの移行や消去をしていたところ、 ブラウザの履歴にtwitterがたくさんあって、父がアカウントを持っていたことを知った。 フォロワーは230人くらいで、政治的主張とかはなく、日常生活の出来事を淡々とつぶやいていたようだった。 家族の間ではかなり無口だった父と、twitter上の父ではなんだかキャラが違うようで、いくぶん饒舌というか、軽妙な口調でいろいろつぶやいていた。 あたりさわりのない内容ばかりだったが、なんだか見ていてこちらが恥ずかしくなってしまった。 とくに、「オーブントースターですこしあぶったバケットにバターをつけると当にうまい」というツイートに、「バゲットですよ」とフォロワーから突っ込まれていたのははずかしかった。 いまtwitterでさかんにつぶやいている人は、こっそり運用していたアカウントを、自分の子供や孫が特定したと

    亡き父のTwitterアカウント
    suginoy
    suginoy 2016/06/26
  • 調査・出版情報 | KDDI総合研究所

    コミュニケーションの未来を読み解く。長年にわたる情報通信分野における実績と経験を基盤として、国内外の情報通信政策、IT、ブロードバンド、モバイル、インターネット等に関する幅広い調査・研究を行っています。各国地域毎、テーマ別に専門の調査スタッフを配置し、併せてKDDIグループの海外拠点、外部調査機関等との連携により、常時、海外の最新情報の収集、分析を実施しています。

    suginoy
    suginoy 2016/06/13