タグ

教育に関するsugizouのブックマーク (4)

  • 出でよ,猛々しいプログラマ!:ITpro

    2007年3月に,米MicrosoftTechFest2007という同社のイベントで,100件以上の将来技術の研究プロジェクトを公開した。そのプロジェクトの一つに,4歳ぐらいの子供を対象にプログラミングの楽しさを伝えることを目的としたXbox用ゲームがあった。 Microsoftがデモしたそのゲームは,Boku(おそらく日語を意識したもの)と呼ぶ,かわいらしい眼を持つ頭部だけのキャラクタ(ロボット?)を,3Dで表現される緑の島で,自由に行動させるというもの。ユーザーはBokuを,アクション(行動),オブジェクト(対象),ビヘイビア(振る舞い)などに相当するアイコンを,一連のバーの上に並べることでプログラミングする。 赤いリンゴをべるBoku,島に生えている木を揺さぶって実を落とすBoku,どこからか飛んでくるUFOを打ち落とすBoku,そうしたいろいろなBokuをプログラミングして仮

    出でよ,猛々しいプログラマ!:ITpro
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
    sugizou
    sugizou 2007/06/01
    嫌味なく、お世辞なく、モチベーションを上げる。言うは易し・・・
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人ってどういう教育受けてきたの?

    葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人ってどういう教育受けてきたの? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/02/21(水) 17:31:10 ID:UZFWrrkL0 死に顔を「記録」する人々 「お葬式の際、亡くなった人の顔をカメラ付き携帯電話などで撮影する人が増えている。」葬儀関係者には「人の死を悼む気持ちが荒廃している」と感じる人がいる一方で、「時代とともに葬儀も変わる」と受け入れる人もいる。あなたは、最期の顔を撮影されたいですか? 昨年7月、横浜市内の斎場。出棺前に花を詰め始めると、親族や友人5~6人がカメラ付き携帯で故人の姿を撮り始めた。 同市の葬儀デザイナー、出口明子さんにとっては初めて見る光景だった。故人と生前から付き合い「人の意思を尊重した葬儀」をサポートしただけに「注意すべきか」と迷ったが、親族

    sugizou
    sugizou 2007/02/22
    なぜ撮らないといけないのか論理的な説明もゼロ。否定の前に筋通せ。俺は反対。死者の顔なんて撮っても思い出すだけでつらい。で、死者を弔う葬式の場で静粛な空気を乱す行為もあかんやろ。
  • 『皆まで言うな』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 新人プログラマに仕事をしてもらう時に悩むことがある。それは、技術的な内容について、どこまで細かく指示するかということだ。経験のあるプログラマなら、仕様を伝えるだけで済むところでも、初心者プログラマの場合には、実装方法(プログラムを書く際の細かい設計)まで教えてやらなければならないことも多い。 とにかく早く仕事を片付けたいなら、具体的な実装方法をズバリ教えてやった方がよい。彼ら自身に考えさせていたら、いつできるか分からないし、不適切なものができて、作り直しが発生するリスクも高いからだ。 しかし、教育という観点では、簡単に「答え」を教えないほうがいい。プログラミングでは、ソースコ

    『皆まで言うな』
  • 1