タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (628)

  • “ヒトラー安倍”にご用心!? 日本の「群衆」を操作してきたのは誰なのか

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 お正月のバラエティ番組に飽きてきた1月4日、ザッピングをしていたらいきなりヒトラーが現れた。 年明け早々に歴史ドキュメンタリーでもやっているのかしらと思って見ていたら、『サンデーモーニング新春スペシャル 群衆と戦後70年』なる番

    “ヒトラー安倍”にご用心!? 日本の「群衆」を操作してきたのは誰なのか
    suikyo
    suikyo 2016/01/06
  • ファミレスでタダでバラまく新聞が、「軽減税率適用」を求める理由

    ファミレスでタダでバラまく新聞が、「軽減税率適用」を求める理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 昼夜問わず原稿を書くため、ファミレスのお世話になることが多いのだが、そこでかねて

    ファミレスでタダでバラまく新聞が、「軽減税率適用」を求める理由
    suikyo
    suikyo 2016/01/06
  • 毎日の地球の写真が楽しめるサイト、NASAが公開

    搭載カメラは「EPIC」(Earth Polychromatic Imaging Camera)と呼ばれ、400万画素CCDと30センチ望遠鏡を搭載。地球の写真は、3つの波長でとらえたデータを合成して作成している。 関連記事 「ひまわり8号」サンプル画像公開 台風くっきり、地球もカラーで 気象衛星「ひまわり8号」が試験運用中に撮影したサンプル画像が公開された。解像度が上がり、台風がくっきりととらえられているほか、カラー画像も得られるようになっている。 きょうは「アースデー」 宇宙から見る美しい地球 4月22日は「アースデー」。NASAは宇宙からとらえた美しい地球の写真を特集し、Googleでは「動物診断」を楽しめる。 地上の星か 夜の地球をとらえた鮮明な写真、NASAが公開 地球の夜を鮮明にとらえた衛星写真をNASAが公開。都市の輝きは地上の星のようだ。 超高解像度な青い地球の写真、NAS

    毎日の地球の写真が楽しめるサイト、NASAが公開
    suikyo
    suikyo 2015/10/21
  • 自動車の「セグメント」とは何か? そのルーツを探る

    Aセグメント Aセグメントはフォルクスワーゲンの「up!」が基準になるだろう。イタリア式で言えばパンダということになるだろうが、日国内では認知度が低い。実用的な最小のクルマ。日の軽自動車はこれに近いが、日の法規に沿ったドメスティック商品なので、厳密にはAセグメントではない。 Bセグメント Bセグメントはフォルクスワーゲン・ルポが基準車。トヨタ・ヴィッツやホンダ・フィット、マツダ・デミオ、スズキ・スイフトなど、後席を重視しないクルマ。 Cセグメント Cセグメントはフォルクスワーゲン・ゴルフが基準車。日の場合、トヨタ・カローラとトヨタ・プリウス。後席に実用レベルの居住性を備えたクルマ。ただしプリウスはCセグメントとしては例外的に全長が長い。 Dセグメント Dセグメントの基準はメルセデス・ベンツCクラス。日常的な家族ユースなど多人数での運用を快適にこなせるクルマ。ただし来Cクラスは価格

    自動車の「セグメント」とは何か? そのルーツを探る
    suikyo
    suikyo 2015/10/14
  • 米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明

    米連邦政府の人事管理局(OPM)は9月23日(現地時間)、6月に発表した約400万人(当時発表された数字)の職員および元職員の個人情報流出事件に関連し、560万人分の指紋データも流出していたことがその後の調査で判明したと発表した。 この事件が発覚したのは4月。OPMITシステムに何者かが不正に侵入してデータを盗んだという。この犯行は中国ハッカー集団によるものとみられている。 6月の発表では影響を受けるのは約400万人とされていたが、23日の発表では2150万人の社会保障番号(SSN、日マイナンバーに当たる全国民が持つ背番号)が影響を受け、その中の560万人が指紋データも盗まれたとあり、かなり人数が増えている。 当局は指紋データの悪用の可能性は限定的だとしながらも、悪用の可能性を排除するために、国土安全保障省(DHS)、連邦捜査局(FBI)、国防総省(DOD)を含む関連組織を横断する

    米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明
    suikyo
    suikyo 2015/09/24
    ファイアーウォールがあるから大丈夫・・・!
  • バブル崩壊が生んだBセグメントの隆盛

    歓迎すべきことではないが、国内の経済格差は広がっている。「一億総中流」と言われた時代は過去のものになった。クルマは高価な耐久消費財だ。普通の人にとっては家に次ぐ高額なもので、結構な金い虫だ。だからだんだんと小さいクルマで済ませる人が増えている。 しかも家ほどには耐久年数が長くない。それを少しでも長く使おうとする動きも加速している。一般財団法人自動車検査登録情報協会が公開している資料によれば、2014年のデータでは軽を除く普通車の平均使用年数は12.97年となっている。この算出方法では、初登録年度ごとに前年からの減少台数(登録抹消)を調べ、これを平均している。一時抹消なども含むため、抹消されたクルマが再登録される場合などもあって、完全に正確な数字とは言えないが、一応の信ぴょう性が持てる数字である。 データの推移を、記録が残っている1976年から10年おきに見ていくと、7.05年(1676年

    バブル崩壊が生んだBセグメントの隆盛
    suikyo
    suikyo 2015/09/01
  • アナログ時計にデジタル技術凝縮 ソニー、おサイフケータイ搭載腕時計「wena wrist」

    ソニーは8月31日、おサイフケータイ機能やスマートフォンの着信通知機能などを搭載したアナログ腕時計「wena wrist」(ウェナリスト)の開発資金を募るクラウドファンディングを、独自のクラウドファンディングサイト「First Flight」で開始した。3万4800円~6万9800円(税込)支援すれば、来年3月以降に製品が届く。

    アナログ時計にデジタル技術凝縮 ソニー、おサイフケータイ搭載腕時計「wena wrist」
    suikyo
    suikyo 2015/08/31
  • 第23回 あるSoftware-Defined商談の失敗例

    第23回 あるSoftware-Defined商談の失敗例:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」(1/2 ページ) SDSやNFVは破壊的イノベーション。日ITマネージャーが頭を悩ませるTCOの削減、いや新しい価値の創造に貢献できる技術です。しかし現実は……? Software-Defined Storage(SDS)やNetwork Function Virtualization(NFV)といったSoftware-Defined は“破壊的イノベーション”であり、日ITマネージャーが頭を悩ませるTCO削減に貢献してくれそうです。 しかし、実際に導入するために検討を始めると、前回、前々回と説明してきたスペック要件があり、また、ここでも日のお国事情に由来する問題が発生します。 第21回 難しい? Software-Definedとx86サ

    第23回 あるSoftware-Defined商談の失敗例
    suikyo
    suikyo 2015/08/28
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suikyo
    suikyo 2015/08/21
    原因分からないのか・・・。事故後のものを見ても分からないのなら、内側をよほど丹念に調べるしかないなぁ。
  • ニュースの情報源、若者は「新聞」よりも「SNS」

    若い人たちは、何からニュースなどの世の中の動きを知っているのだろうか。15~23歳の男女に聞いたところ「テレビ」(82.6%)が最も多く、次いで「ニュースサイト」(50.7%)、「SNS」(49.2%)、「インターネット検索」(41.4%)であることが、連合(日労働組合総連合会)の調査で分かった。 「SNS」は「親との会話」(28.7%)や「新聞」(20.8%)よりも多く、「ニュースサイト」と同程度の割合となった。「SNS」と答えた人を男女別にみると、男性(36.8%)よりも女性(61.6%)のほうが多く、女性では「テレビ」に次いで2番目に。また「親との会話」も男性(22.8%)よりも女性(34.6%)のほうが多かった。 職業別にみると、大学生・大学院生・専門学生は「SNS」(56.0%)や「まとめサイト・ニュースアプリ」(29.3%)を情報源にしている人が他の職業層に比べて多い傾向がう

    ニュースの情報源、若者は「新聞」よりも「SNS」
    suikyo
    suikyo 2015/08/05
    テレビ最強
  • 「野蛮人」と蔑まれていた日本人観光客が「世界一」になったワケ(窪田順生) - スピン経済の歩き方 - ITmedia ビジネスオンライン

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先週、TBSの『Nスタ』で「外国人観光客の迷惑・危険行為」が特集されていた。 山梨県忍野村(おしのむら)にある忍野八海(おしのはっかい)の池で、外国人観光客が大量のコインを投げ入れて

    「野蛮人」と蔑まれていた日本人観光客が「世界一」になったワケ(窪田順生) - スピン経済の歩き方 - ITmedia ビジネスオンライン
    suikyo
    suikyo 2015/08/05
  • Androidに極めて深刻な脆弱性、MMSで端末制御可能に

    Googleは修正のためのパッチをメーカーやキャリア向けに提供済みだが、ユーザーへの配信は各社に任されている。 Android搭載端末の電話番号さえ分かれば、不正なMMSメッセージを送り付けて被害者が知らないうちに端末を制御できてしまうという極めて深刻な脆弱性が報告された。Googleは修正のためのパッチをメーカーやキャリア向けに提供済みだが、ユーザーへの配信は各社に任されている。 この脆弱性は、モバイルセキュリティを手掛けるZimperiumの研究者ジョシュア・ドレイク氏が発見した。Androidにネイティブで搭載されているメディア再生エンジン「Stagefright」に脆弱性があり、攻撃者が細工を施したMMSメッセージを送り付けるだけで、セキュリティ対策のサンドボックスをかわしてリモートでコードを実行できてしまう恐れがあるという。 問題のメッセージをユーザーが開いたり、リンクをクリック

    Androidに極めて深刻な脆弱性、MMSで端末制御可能に
  • 漫画家の要望で開発「ハードGペン」、細い線も自在 「漫画文化支えたい」――職人の手作業でつけペン作り続けるゼブラ

    ゼブラは、漫画家の強い要望を受けて作ったという、従来より細い線が自在に描けるつけペン「ハードGペン」を8月24日に発売する。ゼブラの「ペン先課」が延べ1000人の漫画家やイラストレーターからヒアリングし、約4年かけて開発した。10入りで1620円(税込)。 つけペンは先端にインクを付けながら描く筆記具で、漫画家やイラストレーターがよく利用している。中でも「Gペン」は筆圧によって線の強弱を表現できるが、力加減が難しく、筆圧の強い漫画家は細い線を描くために力をセーブするのが大変だったという。 新製品は、従来のGペンより力を加えてもペン先が開きにくい形を新開発。筆圧に負けず細い線を描きやすくした。力をセーブせずに太い線、細い細を容易に表現でき、漫画初心者でも扱いやすいという。表面にはゴルフクラブなどで使用されるボロンメッキを施し、耐久性を従来品の約2倍に高めた。 「このままではつけペンが失われ

    漫画家の要望で開発「ハードGペン」、細い線も自在 「漫画文化支えたい」――職人の手作業でつけペン作り続けるゼブラ
    suikyo
    suikyo 2015/07/16
    ペン先職人の朝は速い
  • 「常識が通じない」マツダの世界戦略

    マツダの世界戦略について書くのは難しい。そもそも、そういう文脈でマツダの人と話しても、話が噛み合わないのだ。マツダが世界のどこでビジネスを伸ばし、どんな規模の会社になろうとしているのかを問うと「笑顔になれるクルマを作ることなんです」と答えが返ってきた。 仕方がないので質問を変える。マツダは比較的欧州に強い。それもドイツを中心とした北方だ。南方はどうするのか、東欧圏はどうしたいのか、そのあたりの戦略はどう組み立てるのか――。そう聞いて返ってくるのは「マツダは小さい会社です。2%の人に満足してもらえるクルマを作り続けられるように、理想を追求していきます」。 煙に巻こうとして言っているわけでないのが表情で分かるから性質が悪い。「マツダという会社がどうやって人の役に立てるかを考えています」なんて青年の主張みたいなことを、不惑もだいぶ過ぎたようなおっさんが熱弁するのだ。 美しい言葉の裏側 正直なとこ

    「常識が通じない」マツダの世界戦略
  • 日本人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません

    いきなりだが、下の折れ線グラフを見ていただきたい。会社の業績が右肩下がり……ではない。将来の給料を予測している……でもない。総務省統計局が発表している「日の総人口の推移」だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2026年に日の人口は1億2000万人を下回り、その後も減少を続けるという。2048年には1億人を割って9913万人、2060年には8674万人になると推計されている。こうした数字を受け、「少子化が日経済の足を引っ張っている。成長が難しい」といった声が強くなっているが、どうすればいいのだろうか。 未婚の男女が増えて出生率が下がっている中で、少子化対策だけで激減を止めることは難しい。海外から移民を受け入れるべきだという意見もあるが、まだまだ抵抗感を覚える人も多い。また、外国人からすると、日語という言葉の壁があるので、暮らしやすい国かどうかという問題もある。 まさに八方ふさが

    日本人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません
    suikyo
    suikyo 2015/07/15
  • 中西裕人 写真展「Stavros アトスの修道士」

    さまざまな「写真展」を随時案内していくコーナー。キヤノンギャラリー銀座/札幌/仙台/梅田で、2015年7月23日から順次開催予定の中西裕人 写真展「Stavros アトスの修道士」を案内する。 Stavros(スタヴロス)は、ギリシア語で十字架を意味します。写真家 中西裕人氏は、ギリシア正教最大の聖地、世界遺産、聖山アトスを訪れ、中世より女人禁制をつらぬいたまま祈りに生涯を捧げる修道士のすがたと、エーゲ海北部のゆたかな自然を撮り続けました。この地は、ギリシア国内でありながら修道士の自治領であり、入域および写真撮影は、主席大臣の特別の許可が必要です。展では、日ハリストス正教会司祭である氏の父・中西裕一氏とともに修道士たちの生活に密着してとらえた貴重な瞬間をご覧いただけます。

    中西裕人 写真展「Stavros アトスの修道士」
    suikyo
    suikyo 2015/07/15
  • 「きょう誕生日の人RT」「#ペットの名前」に反応してはいけない理由

    著者紹介:宮田健(みやた・たけし) 元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。アイティメディアのONETOPIでは「ディズニー」や「博物館/美術館」などのキュレーターをこなしつつ、自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め日々試行錯誤中。 先日、「はてな匿名ダイアリー」に掲載されたエントリーが話題になりました(参照リンク)。予備校が広告として電車内に張り出している「大学合格体験記」を見て、そこに登場している女性の「名」をソーシャルネットワークサービス(SNS)で検索。出身地や出身校とあわせて人を特定し、たくみに近づいたというものでした。匿名の書き込みですし、どこまで当のことかは不明ですが、実現可能性は高そうです。 出したつもりがなくてもオープンになってしまう個人情報 この一件、興味深いのは、SNS

    「きょう誕生日の人RT」「#ペットの名前」に反応してはいけない理由
    suikyo
    suikyo 2015/07/07
  • 「秘密の質問」の賢い使い方、IPAが指南

    IDやパスワードとともに使われる「秘密の質問」について、情報処理推進機構(IPA)は、質問内容によっては第三者に答えを推測されてしまう場合があると、注意を呼び掛けた。答えを推測されにくい使い方をアドバイスしている。 「秘密の質問」は、ユーザーがIDやパスワードを忘れてしまった際の人確認などで使われることが多い。よくある質問内容は「あなたの母親の旧姓は?」「あなたのペットの名前は?」といったもの。しかし、質問の答えに実際の名前を設定してしまうと、第三者にバレやすい。ペットの名前でも、ユーザーがSNSなどで「●●ちゃん」などと投稿していれば、簡単に分かってしまうという。 IPAは、まず「秘密の質問」以外にユーザーを確認する方法(例えば、ワンタイムパスワードなど)があれば、その方法を利用するか、併用することを推奨している。また「秘密の質問」を使う場合は、第三者に推測されにくい「答え」を設定しつ

    「秘密の質問」の賢い使い方、IPAが指南
    suikyo
    suikyo 2015/07/07
  • 日本酒の流通過程を見える化、おいしい状態で世界へ IBMらが実証実験

    温度の変化に敏感な日酒、おいしい状態で世界へ――。流通拠点の温度や位置の情報を見える化し、クラウドに収集する実証実験がスタートした。 温度の変化に敏感な日酒、おいしい状態で世界へ――。流通拠点の温度や位置の情報を見える化し、クラウドに収集する実証実験がスタートした。実証実験には流通システム開発センター、日IBM、凸版印刷、慶應義塾大学SFC研究所、大和コンピューターが参画。日酒輸出の流通経路を可視化し、偽造品対策や品質管理、現地消費者との情報共有に生かすのが狙いだ。 実験では、石川県白山市の車多酒造(銘柄:天狗舞)と富山県富山市の桝田酒造店(銘柄:満寿泉)の日酒をタイのバンコクに輸出し、流通拠点で温度データや位置情報データをクラウド上に収集。バンコクで現地の消費者と酒造メーカーをソーシャルネットワークでつなぎ、評判の分析や新たな文化の開拓などに生かす。 酒造メーカーは日酒のキ

    日本酒の流通過程を見える化、おいしい状態で世界へ IBMらが実証実験
    suikyo
    suikyo 2015/07/07
    素晴らしい! でも本当は流通過程の温度ログを取りたいだろうな。拠点単位じゃなくて。
  • iOS 8.4で消えた音楽のホームシェアリング、iOS 9で復活か(エディ・キュー氏がツイート)

    Appleが6月30日に「Apple Music」のスタートと同時に実施したiOS 8.4のリリースで消えた音楽のホームシェアリング機能が、今秋に予定されているiOS 9のリリースで復活するようだ。 AppleiTunesやApple Musicを統括するインターネットソフトウェア&サービス担当上級副社長のエディ・キュー氏が7月6日(現地時間)、ユーザーからの「キューさん、テイラー・スウィフトじゃないと、あなたに音楽のホームシェアリング機能を復活させられないのかな」という問い掛けに対し、自身のTwitterで「iOS 9でホームシェアリング機能を復活させるべく作業中だ」とツイートした。 ホームシェアリングは、同じネットワークに接続する最大5台までのiTunesがインストールされているMacWindows、iOS端末、Apple TV(第2世代以降)でiTunesのライブラリを共有する

    iOS 8.4で消えた音楽のホームシェアリング、iOS 9で復活か(エディ・キュー氏がツイート)
    suikyo
    suikyo 2015/07/07