2023年2月9日のブックマーク (4件)

  • 「ガスコンロとやかんで湯を沸かす」から考える

    みー @mit_mi28 何かのスキル習得を「ガスコンロとやかんで一定量の湯を沸かす」に喩えると、そのプロセスはだいたいこんな感じか。 ①必要な大きさのやかんを用意する ②やかんに必要量の水を入れる ③ガスコンロにやかんをかける ④ガスコンロに点火する ⑤火力を確認する ⑥沸くまで火にかけつづける みー @mit_mi28 ①必要な大きさのやかんを用意する まずは目的に合致したやかんを選択するのが大事。やかんが必要湯量より小さいとダメだし、大きすぎてもいろいろ非効率。選んだやかんが使用に耐えない破損品なら、その後何をやってもダメ。 みー @mit_mi28 ②やかんに必要量の水を入れる 「やかんに」「水を」「必要量」入れるのが大事。水でなくお湯を入れるのはよいが、ジュースを入れたらダメ。水量が必要量に満たないならば、必要量の湯は得られない。あと、入れたつもりで実はやかんに入っていなかったと

    「ガスコンロとやかんで湯を沸かす」から考える
    sumanhoho
    sumanhoho 2023/02/09
    よく分かんないけどプログラミング学習で身に付きそう。例えば素数を求めるアルゴリズムの改良。2からn-1までの整数で割り切れるか検証するのが、2からn/2に、2から√nに、3から√nまでの全ての整数と処理が減っていく
  • 【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | ARuFa | セメダイン株式会社

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、生きていてふと寂しさを感じる瞬間はありませんか? 僕は3時間に一度の頻度であります。 実家を離れ上京し、一人暮らしを始めて早5年……。 友達もおらず、休日もただ散歩をするだけの日々に、孤独感はどんどん増していきます。 住んでいる賃貸もペット禁止なので一匹飼うこともできず、以前はと同じ重さの『疑似』を作り、寂しさを紛らわせていた時期もありました。 これが当時の写真です。 とはいえ、”常に身体が冷たくて固い”という「生命」と真逆の概念を保有していたため、完全に逆効果でした。 ……さて、そんな暮らしを細々と続けている僕ですが、じつは僕には、一人暮らしを始めてからずっと憧れているものがあるのです。 それがこちら。 おかえりのキス、されてみてぇ~! ……そう、『おかえりのキス』をされてみたいのです。 仕事を終えて帰宅したら、愛する恋人が駆け寄

    【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | ARuFa | セメダイン株式会社
    sumanhoho
    sumanhoho 2023/02/09
    玄関の内と外で人形を抱えてる向きが逆になってるの笑う
  • 「ストイック頑張りマン」をやめた|藤岡みなみ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    文 藤岡みなみ 働いていると、周囲の活躍する人の姿を見て「自分の頑張りが足りないのかな」「もっとストイックにやらないと」と思ってしまうことはありませんか。 そのストイックさがプラスになることもあるかもしれませんが、日常生活で一息つく時間もなくしてしまっているとしたら、少しだけ自分の状態を振り返ってみてもいいかもしれません。 文筆家、ラジオパーソナリティなど幅広い活動をしている藤岡みなみさんもかつては自身を「ストイック頑張りマン」だったと語ります。誰かと過ごす時間も惜しんでいた藤岡さんですが、ある出来事をきっかけにストイック頑張りマンであることをやめるように。その代わり、かつて自身がおざなりにしていたことを少しずつ大切にするようになります。 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」最新回更新です。 *** 「絶対やり遂げる」「妥協しない」「限界まで頑張る」 10年

    「ストイック頑張りマン」をやめた|藤岡みなみ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    sumanhoho
    sumanhoho 2023/02/09
    記事にも書かれている通り辛い部活等を乗り越えられて来たバイタリティの固まりが頑張らなくても良いと言ってもそれは自分に適用できる話じゃないな…。自分は部活とかの段階でドロップアウトしてしまう側
  • 学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省 | NHK

    新型コロナ対策としてのマスクの着用について、文部科学省は、学校での教育活動では4月から原則として着用を求めない方向で調整に入ったことが関係者への取材でわかりました。あわせて、子どもや保護者の主体的な判断を尊重するとしていて、専門家などの意見も聞いた上でなるべく早い時期に方針を示す考えです。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針です。 これにともない、学校現場での運用について検討を進めてきた文部科学省は、新学期が始まる4月から、教育活動では原則として着用を求めない方向で調整に入ったことが関係者への取材でわかりました。 具体的には、体育を含めた授業全般や合唱、運動部の活動などでも着用を求めない方向だということです。 一方、感染状況に応じて学校などが着用を促す

    学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省 | NHK
    sumanhoho
    sumanhoho 2023/02/09
    だんだん規模が小さくなってるわけじゃなくて直近で死者数も最大になったのにやめようとするの凄いよね