タグ

意識に関するsunagiのブックマーク (5)

  • 反機能主義者であるとはどのようなことか | 太田 | Contemporary and Applied Philosophy

    稿はネッド・ブロックの著書Consciousness, Function, and Representation: Collected Papers, Volume 1(Cambridge, Massachusetts: MIT Press, 2007)の書評である。 ブロックは、過去およそ30年の間、心の哲学(とくに意識とクオリアをめぐる哲学的探求)において多くの成果を生み出してきた。彼は、一貫していわゆる「クオリア実在論」と「タイプ物理主義」を支持し、多くの唯物論者が与する機能主義と表象主義に対してさまざまな反論を提示してきた。加えて彼は自らの主張を経験科学の知見で支持するための理論的枠組みも築いてきた。そして彼は現在も意識研究の最前線を開拓し続けており、精力的に新たなアイデアを発信し続けている。 稿は彼の最新の論文集Consciousness, Function, and R

  • 原意識 - Wikipedia

    原意識(げんいしき、英: Proto-conscious)または原現象特性(げんげんしょうとくせい、英: Protophenomenal property)は、心の哲学の分野で使われる言葉。 世界の基的な構成要素のひとつとして、ミクロの素過程のレベルに存在しているかもしれない、とされる主観的な意識体験のもと。主に汎心論の立場から使用される概念。心の塵(こころのちり、mind-dust)などとも言われる。 概要[編集] この概念は現象意識またはクオリアなどと言われる、意識の主観的・質的側面の議論と関わる。意識の主観的な側面について、それが純粋に物理的なものだけの組み合わせから創発可能だと考える場合、それは創発的物理主義と呼ばれる。しかしそうした創発が不可能だと考える場合、つまり純粋に物理的なものだけから意識体験が創発することを、野蛮な創発(brute emergence)として不可能とする

  • 意識の連続性とはなにか

    記憶があるからこそ、自己同一性を保つことができ、自己認識を可能とするのである。(詳しくは、関連[2])

    意識の連続性とはなにか
  • COOL ONLINE

    Washoku, the term for traditional Japanese cuisine, represents a profound aspect of Japan’s rich cultural and culinary heritage. Recognized by UNESCO as an Intangible Cultural Heritage of Humanity, Wa...

  • http://www.maeno.mech.keio.ac.jp/Maeno/consciousness/question.htm

    脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説 へのよくある質問と回答 質問の目次 Q1:「受動意識仮説」と同じような考え方は昔からあったのでは? Q2:人間は「自由意志」を持っていて,自由意志による選択が自分の未来を決めるのでは? Q3:脳のニューラルネットワークのことをいくら調べても,それは,心が何をしているのかという話とはカテゴリーが違うのでは? Q4:有限の脳の中に,無限の宇宙のことを理解できる心があるということ自体が不思議なのでは? Q5:「無意識」の後で「意識」がやってくる,と言っても,問題自体の形は変わっていないので「難しい問題(ハードプロブレム)」が解けたとは言えないのでは? Q6:「無意識」の小びとたち(ニューラルネットワーク)がどのようにバインディング問題を解くか?という謎は解かれていないのでは? Q7:結局,ロボットの心を作れ

  • 1