タグ

2021年2月20日のブックマーク (7件)

  • 足場に囲まれて発光しているマンションがかっこいいからミニチュアをつくる

    去年の暮れ、住んでいるマンションの外装工事が始まった。 なにやら部材が積まれているなと思ったら、あれよあれよという間にマンションの周りにぐるりと足場が組まれ、シートが張られ、気がついたらマンションが発光しているではないか。 その姿がかっこいいので、工事が終わって見られなくなってしまう前に、ミニチュアを作ることにした。 発光しているマンションとは 発光といったって、マンションが特別にライトアップされているわけではない。共用廊下の電灯の光に、張り巡らされたシートが電気傘の役割を果たし、マンション全体が発光して見えているのだ。 日中はただただ白い工事中のマンション 夜になるとガラッと表情が変わる。初めて目にしたときの感動といったら! まずこの真っ暗な空に定規を当ててスッと切り抜いたようなシルエットがいい。 垂直と平行、足場がガッチリと組まれ、シートがピンと張られている、鳶さんの丁寧な仕事の証だ。

    足場に囲まれて発光しているマンションがかっこいいからミニチュアをつくる
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    すげー良い…
  • 医クラはびっくりするほどクズ揃い

    医クラはびっくりするほどクズ揃い

    医クラはびっくりするほどクズ揃い
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    トップブコメ面白すぎる
  • スーパーの純水生成器にいたキチガイから学んだもの

    専用のボトルにつめる形式なんだけど、ボトルの9割くらいにまで入る仕様なんだけど、 98%くらいまでギリギリ入れるために2回ボタン押す、推定90kgの巨漢のおばさんがいた。 つまりどういうことかというと、 注水ボタン1回につき1分ちょいかかるのだが、 毎回2分かけて無駄に水をジャバーッと溢れさせて入れているのだ。 そして後ろには自分ふくめて2名が並んでいるが、まったくおかまいなしに、 水を周辺にビシャビシャにさせて98%入れるために微調整したり、奮闘している。 これには驚いた。 世の中には信じられない民度の人間がたくさんいる。 こうした驚きは、学生時代の合宿生活などでよく新鮮な知見として得られたものだった。 100人いれば100人の習慣がある。 あのおばさんは、「お前の見ている世界がすべてではない」 ということを教えてくれたかみ様の使いだったのかもしれない。 追記: 入店後おばさんがしばらく

    スーパーの純水生成器にいたキチガイから学んだもの
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    純水マシンハックだけど、注ぎ終わったボトルを出す時に扉を開いたままにしてすぐに新しいボトルを入れると、先に少し出る分と正規の注水分でほぼ満タンにできるよ。
  • 法蓮草 on Twitter: "本当かよ、女性学じゃ、おっと哲学だったっけ、無断引用は不正じゃないんだ!?すげえな、初めて知ったよ。俺たち、指導教員から厳しく指導されたけど、科学じゃ考えられない。 https://t.co/Snqtx1g0il"

    当かよ、女性学じゃ、おっと哲学だったっけ、無断引用は不正じゃないんだ!?すげえな、初めて知ったよ。俺たち、指導教員から厳しく指導されたけど、科学じゃ考えられない。 https://t.co/Snqtx1g0il

    法蓮草 on Twitter: "本当かよ、女性学じゃ、おっと哲学だったっけ、無断引用は不正じゃないんだ!?すげえな、初めて知ったよ。俺たち、指導教員から厳しく指導されたけど、科学じゃ考えられない。 https://t.co/Snqtx1g0il"
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    無断引用で朝からチャーハン吹き出したわチャーハン返せよw
  • 不妊治療がうまくいかないなら子どもはあきらめなきゃ、なんてない。【後編】| 池田 麻里奈・池田 紀行

    2度の流産と死産、10年以上にも及ぶ不妊治療を経験した池田紀行さん(現在48歳)と麻里奈さん(現在46歳)は、特別養子縁組で生後5日の赤ちゃんを迎え、現在家族3人で暮らしている。「血のつながらない子どもを当に愛することができるのか」。それは、二人が不妊治療から特別養子縁組を受け入れるまでの10年もの間、ためらった問いかけだった。さまざまな葛藤を乗り越え、3人が見いだした「家族」のかたちとは? 前編では、池田さんご夫婦が2度の流産と死産を経て特別養子縁組を検討し、生後5日の赤ちゃんを迎え入れるまでの道のりを伺った。後編では、その後実際に特別養子縁組を受け入れた二人が、不妊治療で悩む人々に伝えたいことや改めて考える「これからの家族とは」について、話を聞いた。 不妊治療の長いトンネル。 突き当たりは行き止まりではなく、次のドア 「僕らは、特別養子縁組を新しい『普通』にしたいって思っているんです

    不妊治療がうまくいかないなら子どもはあきらめなきゃ、なんてない。【後編】| 池田 麻里奈・池田 紀行
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    ブコメのアメリカのアニメ。肌の色の違う子や女性が市長だったりする描写たくさんあるんだよな。かたや「し●じろう」は他人の罰ゲームで幼女がおっさんにキスを強要されてたりして吐き気がした(養子関係ない
  • 地方で子どもに与えられる文化資本

    東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職した。 このまま東京で生きていくつもりだった。 が、地方転勤になってしまった。幸いにも転勤先はの実家のある県だ。資格職でキャリアの心配が少ないは、地元に戻れると喜んでいた。 しかし、全国的に見ても田舎とされる県であり東京を出たことがない自分には未知の世界である。 正直まだ受け止めきれていないし、心配も多い。特に運転が苦手でペーパードライバーの自分は車社会に戦々恐々である。職場や地域の文化にも馴染めるかも不安だ。だが、せっかく得たチャンスと捉え前向きに頑張ろうと思う。 問題は子どもである。上の子は4月から小学校、下の子は4つだ。入学する小学校は近所の公立に決まり、保育園も第一志望にすんなり通せた。どちらも地元では雰囲気が良く面倒見が良いと評判のところらしい。 は、幼稚園から大学まで国公立。塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ。

    地方で子どもに与えられる文化資本
    sunamandala
    sunamandala 2021/02/20
    ブコメ読んでるとクルマがあれば何とかなりそうだな。
  • 米軍統治下に建築された沖縄の銀行

    2020年12月、沖縄のオフィス街の中心である那覇市久茂地(くもじ)にあった琉球銀行店ビルが老朽化に伴う建て替えのため営業を終えた。 地上5階、地下1階の建物で、建設されたのは1966年の沖縄が米軍統治下の最中。 米国民政府と沖縄米国陸軍工兵隊の監理の下でアメリカの設計事務所が設計し、地元の建設業者が施工。 当時のアメリカの先進技術が詰まった建造だった。取り壊し前に内覧会が催されたので参加してきた。 沖縄に伝わるアメリカ様式 沖縄といえば赤瓦の家に屋根の上にはシーサーという光景を思い浮かべがちだが、沖縄は1945年から1972年5月15日の沖縄土復帰に至るまで27年間アメリカに統治されていた時代がある。 なので、街のあちこちにはまだ米軍基地関係の軍人やその家族のために建てられたアメリカ様式の外人住宅と呼ばれる建物が残っていたりもする。 これは外人住宅 今回の琉球銀行ビルも、昔に建てられ

    米軍統治下に建築された沖縄の銀行