タグ

ブックマーク / onside.jimdofree.com (10)

  • twitterって、楽しいけど疲れちゃうよね

    twitterのタイムラインは自分の好みに染めやすい ・・・なんて話は今さらですが、 僕のタイムラインはやはり自分の趣味を反映して、 サッカー好き、スポーツ好き、紅茶好きな方がかなり多め。 もちろん、それはそれで楽しいし、 有益な話もいろいろ聞こえてきて、ありがたかったりもするのですが、 ちょっと「濃度」が濃くなるのは考えものだなぁなんてことも思ったりします。 先日、JFLのFC町田ゼルビアに前大分トリニータ監督の ポポビッチさんが就任するというニュースが流れました。 ポポビッチ監督いえば、大分で魅力的なサッカー披露していたことから、 サッカーファンには人気も評価も高い監督さん。 そんな方が実質国内三部リーグに所属する 町田ゼルビアの監督になったものだから、僕のTLでは大騒ぎです。 「どこにそんなお金が!」 「ゼルビア気だ!!」 「Z型マスコット以来の衝撃!!!」 などなど。冗談抜きに

  • クラブは無縁を打破する切り札になりますか?

    地域でコミュニケーションが生まれて、 みんなの精神がつながりたいときにつながれる。 そんな社会は素晴らしいですね。 無縁社会@NHKは今回も評判だったみたいで、 子供もおらず、知人は少なく、収入が安定しない僕も、 未来のことを思うと、やっぱりそこはかとない不安を抱いたりするわけです。 で、冒頭の地域でコミュニケーション云々なわけですが、 Jリーグの百年構想もスポーツを軸に地域のつながり を広げようと考えています。 「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げること。 (「Jリーグ『百年構想』とは」より) で、たぶん「無縁社会」をご覧になりながらだと思うんだけど、 宇都宮徹壱さんや岡田康宏さんがこんなことをおっしゃっていました。 @tete_room NHKの「無縁社会」を見ながら痛切に感じるのが、サッカー好きだったお陰で大人になってからも友人に恵まれたことの

    surumeno13
    surumeno13 2010/12/19
    スポーツがコミュニティにできることとは。
  • 「勇気をもらう」が嫌いなんです

    TLに「勇気をもらった」というフレーズが続いたので、 twitterでごちゃごちゃ言った後、 「何が言いたいかっていうと、『感動をありがとう』とか 『勇気をもらった』とかそういう類のやつが嫌いだということです」 と書いたら、多くの方に「わかる」と声をかけてもらい、 もう一方では直後5,6人からリムーブされるという経験をしました。 5,6人の方が不快感をもってリムーブしたんだとしたら、 その背後にはもっと大勢の不快感をもった人もいることでしょう。 で、なんで僕が「そういう類のやつ」が嫌いかを考えてみたわけですが、 やっぱり安易だからだと思うんですよ。 感動とか勇気とか、そういう感情を言葉にする場合には、 僕はこころの中をひっかきまわしていろいろ考えますし、 結構苦しい思いをするんですよね。 (どこに心を動かされたのか)とか (自分にとってどんな意味があるのか)とか (どんな表現がふさわしいの

    surumeno13
    surumeno13 2010/09/19
    感動ってそんじょそこらに転がっているものではないのに、やたらたやすく消費できるようになってるよね。
  • Jリーグを観にいく方法

    まずはチケットがなければ試合は観られません。 もちろん当日券でもいいんだけど、 今は「観てみたい」と思ってる人も多いみたいだし、 興味ある試合があれば、前もって買っておいた方が良いですね。 そして何より、当日券よりお安い! これ、なにげに大事なポイントで、 友達同士や家族で出かけるとずいぶんお得になって、 当日のビール分が浮いたりしちゃいます。 前売りチケットはローソンやセブンイレブンなどの コンビニエンスストアで買えるのでチェックしてみてください。 Jリーグ、チーム多すぎですよね。分かります。 多すぎて、どの試合に行けばいいのか悩みますもんね。 試合は基、土日の開催なので、日程は都合に合わせるとして、 問題はどこのチームの試合を観るかですね。 とりあえずは、この間のW杯に出た選手がいるチーム なんかどうでしょう? 選手の名前で検索すれば、所属チームはすぐに分かるし、 知ってる選手がいた

    Jリーグを観にいく方法
    surumeno13
    surumeno13 2010/07/02
    ワールドカップをきっかけに、ちょっとサッカーを見ようかな?と思った皆さんにオススメのJ観戦ガイド。
  • クラブと生きる

    愛するクラブの勝ち負けは僕たちの生活において、 さまざまな感情をもたらします。 「こんなクラブ応援しなきゃ良かった」「もう試合なんか見ない」 と思わされることもしばしばですが、それでも私たちは また、いそいそとスタジアムへ足を運んでは歓声をあげ、嘆息をもらしてしまいます。 自分でもなんでそんなに苦しい想いをしているのか分からないけれど、 負け続けても、たまにしか勝てなくても、 毎週スタジアムやテレビの前で、選手達のプレーに声をあげています。 ファンというのは当に不思議なものです。 「『ジャパン』はなぜ負けるのか〜経済学が解明するサッカーの不条理」では 選手の移籍、クラブビジネス、PK、都市とクラブの実力の関係、 さらに、ファン心理、W杯開催、各国の実力などなど、 サッカーに関するさまざまなテーマが経済学の切り口で語られ、 私たちがいかに思い込みに支配されていたのかが明らかになっていきます

    surumeno13
    surumeno13 2010/04/06
    「 わが家には子供がおらず、夫婦ともにグランパスを応援しているため、 もしかしたらグランパスが子供のような存在になっているかもしれません。 」
  • 魅力的な解説へのハードル

    オリンピック楽しいですね。 もう少しで終わってしまうのが当にさみしい。 いつまでもいつまでも、いろんな競技を味わっていたいと思うんですけど、 期限があるからこそ楽しいのが祭というもの。 口惜しいけれど、残りの時間を楽しみつつ、 今回は、そのオリンピックの中で今回も人気を集めているカーリング、 中でも、その解説者の小林宏さんに関して、少し書いてみたいと思います。 僕はスポーツを言葉にすることはすごくむずかしいと思うんです。 まして生中継の中で、言葉のプロではない解説者が瞬発的に選手の身体表現を 言葉に置き換えていく作業は、並大抵の難しさではないだろうと思うんです。 バンクーバーオリンピックもそうだし、日頃のサッカー中継やラグビー中継、 野球に大相撲、とにかくプロの解説者は大変だなと思うわけです。 もちろん大変ですよねと敬意を払いつつも、 嫌いな解説者はたくさんいるんですけど....。 で、

    surumeno13
    surumeno13 2010/02/24
    同意です。違う競技との比較は難しいし、慎重にならなくてはいけないと思う。「いくら小林さんが素晴らしいからといって、 それと比較して、他競技の解説者をおとしめるのはおかしいと思う 」
  • スポーツ振興予算に思うこと

    2003年よりフリーランスで活動を続けるライター、安藤崇の個人事務所です。 活動場所:東京都 活動媒体:雑誌、PR誌、会社案内、webサイトなど 主な分野:流通、医薬品、スポーツ、金融等 facebook:http://j.mp/on-side 「スパコン開発費」が大きなきっかけとなって、 科学者、研究者の皆さんが反対の声を高らかにあげている 行政刷新会議の事業仕分け。 当然、スポーツ振興の予算にも、仕分け人の刃が向けられました。 結論はもちろん「予算縮減」。 で、これまた予定調和な雰囲気で、 各スポーツ団体、関係者は非難の声を上げています。 五輪強化費縮減、スポーツ界から反論の声(朝日新聞) 事業仕分けで選手強化費削減…JOCから異論相次ぐ(報知新聞) でも、どうなんでしょう。 「予算減らすぞ!」と脅された途端に、青筋立てて 「スポーツも聖域じゃないということか」(竹田JOC会長)という

    surumeno13
    surumeno13 2009/11/26
    スポーツそのものもすばらしいけれど、スポーツを通じて見知らぬ土地や人に出会える、繋がっていける事が自分にとってはとても大きい。「なんでこの国にスポーツがいるの?」
  • 広告媒体としての大学駅伝

    先日の出雲駅伝、スタート直後の第1区では第一工業大学のジュグナ選手が区間新記録の快走で区間賞を獲得しました。 彼が走った22分30秒のあいだ、テレビでは第一工業大学の名前が連呼され、Googleの急上昇ワードにもしっかりと「第一工業大学」がランクイン。 選手達の「勝ちたい、速く走りたい」という想いとは別に、大学の「知名度を上げたい」という想いはある程度、叶えられたのではないでしょうか。 そこで気になったのが、 「大学が知名度を上げるには、どの程度のお金が必要なのさ」 ということ。 感覚的には、第一工業大学は「上手いことやってるな」という印象があるのですが(こうしてブログにも取り上げられてるし・・・)。 一般的に知名度を上げたいと思った某さんが真っ先に利用しようと考えるツールは広告でしょう。 新聞広告、テレビ・ラジオ広告、ネットに雑誌。これらはおよそどのぐらいお金がかかるのでしょうか。 ネッ

    surumeno13
    surumeno13 2009/10/15
    野球が有名だったはずの母校も最近は駅伝にぼちぼち力を入れているのも注目度とコストのつり合いが取れているからかも。
  • サポーターはなぜやさしいのか

    2003年よりフリーランスで活動を続けるライター、安藤崇の個人事務所です。 活動場所:東京都 活動媒体:雑誌、PR誌、会社案内、webサイトなど 主な分野:流通、医薬品、スポーツ、金融等 facebook:http://j.mp/on-side サッカークラブのサポーターはなぜ心やさしいのか。それは、彼ら自身がつねに敗者であるからです。どんなに強く願っても、祈っても、想いが通じることは稀であるということを彼らは知っているのです。 Jリーグであれば、勝者は18クラブのうちわずか1クラブ。1部に残りたいと、スタジアムで声をあげつづけても、3つのクラブのサポーターは想い通じず降格の憂き目にあってしまいます。これが毎年つづく。 サッカークラブのサポーターであるということは、敗者でありつづけるということなのです。 だから、彼らは敗者に対して心やさしくいられるのです。「最後に愛は勝つ」なんてことは幻想

    surumeno13
    surumeno13 2009/10/07
    サッカーを見るようになって、結果を受け入れる事の大切さを学んだように思います。
  • 2chとtwitter

    今日、僕が応援する名古屋グランパスは国立競技場でアジアチャンピオンズリーグの準々決勝、対川崎の第1戦を戦いました。 結果は、惜しくも1-2の敗戦。ただ、第2戦に向けて、決して諦める必要のない、希望のある敗戦でもありました。 twitter上で相互にフォローしているグランパスサポーターの皆さんも、概ね同じ感想のようで、「まだ、何も終わってない」「次、勝とう」と前向きな声が大半です。 しかし一方、2chのグランパススレを覗くと様子が一変。 誰それを首にしろ! 役立たず! ダメ監督! と、仲間であり誇りであるはずの選手や監督に向けての罵詈雑言ばかり・・・・。 twitter2chで何がそんなに違うんでしょう? 一番の違いはtwitterはいわゆるコテハンで、2chは名無しだというところなんでしょうけれど、それだけでもないような。 もちろんコテハンだと、言葉の責任がよりクリアになりやすいから悪口

    surumeno13
    surumeno13 2009/09/23
    試合後の反応の違いから見た両者の違い。/匿名でありながらすごく狭い価値観になっていく流れを見ると違和感を感じるようになってきた。
  • 1