ブックマーク / www.jweb-seo.com (11)

  • 沢山の数のブログ記事を書くことの重要性~多くの問題は記事を書き続けることで解決できる~ | パシのSEOブログ

    私の場合、ブログを書くことが仕事の一つになってしまっていますので、ブログを書かないという選択肢が無いのですが、ブログを始めても続かない、書きたいのに書けないという人も多いと思います。 単純に時間がないから書けないとか、飽きっぽい性格だから続かないとかそういうことではなく、書きたいのに書けないのは、色々と気にしすぎな事も多いのではないでしょうか。 無理して書く必要はないと思いますが、誰もが通る道のような気もしますので少しまとめておきます。 以前、「ブログの更新が続かない理由10か条をぶっ飛ばす」という記事も書いていますので、暇な人はそちらもあわせてご覧ください。 ブログを書きたいのに書けない理由 読者の反応が気になってしまう 知り合いの反応が気になってしまう 業界のエライ人たちの反応が気になってしまう 間違ったことを書かないか気になってしまう ネガコメが付いたり炎上しないか気になってしまう

    susi-paku
    susi-paku 2012/08/27
    ほんとそんな感じだと思う。皆は思っているほどアナタに興味を持っていない('A')っ|沢山の数のブログ記事を書くことの重要性~多くの問題は記事を書き続けることで解決できる~ | パシのSEOブログ
  • Google+の著者情報は顔写真や顔のイラストじゃないと表示されない!? | パシのSEOブログ

    少し前に、「Googleの検索結果に著者情報を載せる為の手順」という記事の中で、Googleの検索結果に著者情報やアイコンを載せるための手順を解説したのですが、もしかしたらGoogle+に設定しているアイコンが「顔写真」や「顔のイラスト」以外の場合には、表示されないのでは?という疑問が湧いてきています。 SEO Deadさんの「著者情報が表示するまで3日でした」という記事にあるように、設定後2~3日経つと検索結果に表示されるのが一般的なようです。クロールの関係もあるでしょうから、もっと時間が経過しても不思議ではないのですが、設定してから11日が経過しようとしているのにいまだに私の著者情報は表示されていません。 試しに、色々なキーワードで検索して著者情報が表示されている人を確認したのですが、100%顔を含む写真や、顔を含むイラストでした。著者情報というぐらいですから、その人を表すアイコンであ

    susi-paku
    susi-paku 2012/06/08
    えぇ、そうなんですか!人物だと認識しているのかなぁ・・・企業とかは担当者になるのかな。('A')っ|RT @pacificus: 【更新:パシブログ】 Google+の著者情報は顔写真や顔のイラストじゃないと表示されない!? -
  • Googleの検索結果に著者情報(プロフィール)を載せる為の手順 | パシのSEOブログ

    Googleでも検索結果に著者情報が載るようになりました。既に米Googleでは導入済みで、いまかいまかと待っていた方も数人いると思いますが、やっとキタという感じです。 author(著者情報)のリッチスニペット、日環境テスト導入? 個人ブロガーなら今すぐ実装したい、著者情報が遂に日Googleでも導入開始 検索結果に著者情報が載ることで、そのサイト(ページ)の信頼度が上がる、ユーザーに認知して貰えるという効果が期待できますので、サイト管理者は設定しておいた方が良いと思いますが、意外と設定が面倒というかわかりづらい部分があるので手順をまとめておきます。 ちなみに、Googleアカウントでログインしていない状態でも表示されますので、インパクトは大きい気がします。ただ、あくまで個人の著者情報ですので、企業サイトでは利用しづらいでしょう。 複数人でブログを書いているケースで、記事ごとに異

    susi-paku
    susi-paku 2012/05/29
    これはメモメモ。('A') RT @pacificus: 【更新:パシブログ】 Googleの検索結果に著者情報を載せる為の手順 -
  • ついにGoogleウェブマスターツールにリンクスパム警告メッセージが届く | パシのSEOブログ

    先週Twitterでツイートしましたが、私が管理しているサイトにもついにGoogleウェブマスターツールで不自然なリンクに関する警告メッセージが届いてしまいました。 アフィリエイトサイトにおいてはかなり自演リンクもやっていたので、いままで警告が来なかったのが不思議と言えば不思議だったのですが、Googleがちゃんと見ていることがわかったので、今後は軽い自演リンクにも気を付けたいと思います。 私の場合、特定のキーワードの順位を上げるためのリンクというよりは、主にサイト全体の評価を高めてアクセスアップを狙う事が目的だったのですが、それでもダメという事ですね。 Googleから頂いた警告メッセージの内容 keikoku.comで検出された不自然なリンクに関する Google ウェブマスター ツールからのお知らせ keikoku.comのサイト所有者様 / ウェブマスター様 このたび、貴サイトの一

    susi-paku
    susi-paku 2012/04/16
    これは要チェックだね。('A')っ|RT @pacificus: 【更新:パシブログ】 ついにGoogleウェブマスターツールにリンクスパム警告メッセージが届く -
  • Twitterがハッキングされた?連携アプリに注意!~アプリ解除とパスワード変更方法~ | パシのSEOブログ

    今朝、私のTwitterアカウントから突然英語のツイートが発せられました。 文章の意味がいまいちわかりませんが、何かの商品を売ろうとしているようです。10秒置きにツイートとか完全にロボットの仕業ですよね。 検索用にツイートを引用しておきます。 I just made $753 this thing changed my life. Check it out bestattungen-sinzel.com/currentevents/… Hey everyone! I made $593 today check out how I made it! udtc.org/breakingnews/8… I made $661 today! Check out how I made it! udtc.org/newsjournal/48… [oEmbedTweet 1851137039879372

    susi-paku
    susi-paku 2012/03/29
    怖いなぁー、そういや、パシさんとは違うけれどDMを送ってくる人もいたなぁ。('A')RT @pacificus: 【更新:パシブログ】 Twitterがハッキングされた?連携アプリに注意! -
  • コンテンツ型SEOの趣味ブログを1年間続けた時のアクセス数の変化 | パシのSEOブログ

    今回は管理している一つのブログにスポットを当てて、やはりブログは継続が大事だなと感じる事例を取り上げてみます。管理しているといっても私自身が記事を書いているわけではなく、WordPressサイトのカスタマイズや記事の書き方などをアドバイスしている状態です。 それでも最近は完全に私の手を離れて、アドバイスするような事もほぼ無いので、遠くから見守っているだけの日々が続いています。 ブログの内容 趣味の釣りブログ 記事は週に2~4記事更新 95%釣りに関する記事 2011年2月開設 書いているのは私の父で、ブログを作ったきっかけは、定年を迎え暇そうにしていたからです。再就職する気がないらしく、毎日のほほんと暮らしていたので、暇ならブログやってみない?ということで声をかけました。もしかしたらブログで月数万円稼げるかもよという甘い言葉を囁いたかもしれません。 ここでブログのURLを提示しても良いので

    susi-paku
    susi-paku 2012/03/19
    やっぱり中身をしっかり意識すれば数字はついてくるよね('A')|コンテンツSEO型の趣味ブログを1年間続けた時のアクセス数の変化 | パシのSEOブログ
  • Twitterをソーシャルメディアマーケティングに活用するための手順 | パシのSEOブログ

    ソーシャルメディアマーケティングという言葉も一般化し、ソーシャルメディアコンサルタントなるものも登場するぐらいWebマーケティングにおいて重要な位置を占めるようになっているのですが、実際にTwitterを使ってみて、それなりにマーケティングに活用する為の方法がわかってきたので、効果的だと思うやり方をまとめておきます。 ソーシャルメディアマーケティングの定義が人によって違う気もしますが、今回の話の中では、「売上アップやブログ、企業サイトのアクセスアップ、被リンク数増加」ということにしておきます。 私が日頃やっていることと、中小企業のクライアントに実行して貰って効果を実感したものですが、職種や扱う商品・サービスによっては効果が出ないかもしれません。 なお、始めに言っておくと、これを実行するためには時間と根気が必要です。誰にでもできる事ですし再現性がありますが、完全に同じように実行する事は難しい

    susi-paku
    susi-paku 2012/03/05
    うんうん、twitter の見事な活用が書かれてますね。('A')|Twitterをソーシャルメディアマーケティングに活用するための手順 | パシのSEOブログ
  • 2012年に突入しアクセス数が増加しているサイトが多い件 | パシのSEOブログ

    2012年もすっかり明けたわけですが、今年に入り検索エンジン経由のアクセス数が伸びているサイトが多いことに気づきました。 1/10に比較的大きな順位変動があったようで、Twitterで大変動!とツイートしていた人が何人かいたのですが、この時に何かアルゴリズムに変化があったのでしょうか。ただ、アクセス数が戻りだした1/4や1/5あたりから増加しているサイトもあります。 年末年始は毎年アクセス数が減りますので、その時点で既にGoogleに何か変化が起きていたのかもしれません。真相はGoogleにしか分かりませんが、何かが変わった事は間違いないように思います。パンダ?パンダなの? (クリックで拡大) 全てのサイトでアクセス数が増えているわけではありませんし、サイトによって増加率も異なるのですが、概ねアクセス数が通常通りに戻った1/5の時点で今までと比較して多少増え、10日に増加して、16日にさら

    susi-paku
    susi-paku 2012/01/23
    うちのブログが紹介されてる。w ('A') 最近ぱくたそもアクセス増えてる気が|2012年に突入しアクセス数が増加しているサイトが多い件 | パシのSEOブログ
  • Googleからインデックス削除された場合の確認手順~ペナルティを疑う前にやる事~ | パシのSEOブログ

    現在、Yahooの検索エンジンがGoogleになっていますので、Googleに嫌われてしまうと検索エンジン経由のアクセス数がほとんど無い状態になってしまいます。 その最も厳しい状態がインデックス削除で、ドメイン丸ごとインデックス削除されてしまった場合には、GoogleYahooからのアクセスがゼロになってしまいます。GoogleフォーラムやTwitterを見ていると最近やたらとインデックス削除に関するコメントを見かけますが、G様がペナルティを強化しているのでしょうか。 サイト管理者として、これは何としても避けたい所ですが、インデックス削除はペナルティ以外にも色々な要因で起こる可能性がありますので、備忘録のためにも確認手順をまとめておきたいと思います。 インデックス削除されるとどうしても焦ってしまうのですが、まずは、原因がどこにあるのかの切り分けを行う必要があります。 1. インデックスの

    susi-paku
    susi-paku 2011/12/05
    そういえば昔Googleから八分された悪徳商法マニアックスさんはあのあとどうなったのかなぁ。今度調べてみよう('A')後で読む|Googleからインデックス削除された場合の確認手順~ペナルティを疑う前にやる事~ | パシのSEOブ
  • 上位表示を維持する意味とこれからのSEO対策に求められる物 | パシのSEOブログ

    今年は当にGoogleの変動が激しい年になりました。大変動が頻繁に起こるので、最近では中変動ぐらいではあまり話題にならなくなっています。ただ、YSTのインデックス更新のような酷い状況にはなっていないのと、まともなサイトの場合、仮に一時的に大きな順位下落が見られても、変動後の調整によって比較的早く元の位置に戻ってきます。 それでも順位が下落したまま戻ってこないという事は、今のGoogleのアルゴリズムでは自サイトの評価が低い可能性が高いと言えますので、Googleに八つ当たりするのではなく、自分のサイトの評価を上げる為にはどうすれば良いのかという事を考えた方が良いと思います。 当に強いサイトは長期間上位に居続ける 大きな順位変動が起こると必ず大幅に順位が落ちるサイトや圏外へすっ飛んで行くサイトがあるのですが、Googleから評価されている当に強いサイトは微動だにしません。 特に長期間1

    susi-paku
    susi-paku 2011/11/14
    分かりやすい。('A')b RT @pacificus: 【更新:パシブログ】 上位表示を維持する意味とこれからのSEO対策に求められる物 -
  • 直帰率や閲覧時間に影響が出るブログ記事のフォントサイズや行間、余白 | パシのSEOブログ

    的にブログの記事は、文章を読んでもらう事を目的に書いている人が多いと思いますが、読みにくいブログになっているケースも少なくありません。私のブログも決して読みやすいとは言えないのかもしれませんが、非常にもったいないと感じるブログが多いので、読みにくくなってしまっているブログの特徴を挙げておきます。 文章の読みやすさに関する詳しい話は、ヤットさんのWeb制作における文章の可読性について考えるを見て頂きたいのですが、私の記事ではCSSがわかる人ならば、誰にでも簡単に読みやすくできる方法を取り上げたいと思います。 読みづらいブログ記事の特徴 文字が小さい 背景画像が邪魔をしている 背景と文字の色があっていない 行間が狭い 段落の区切り方が適当ではない 段落の余白が適当ではない 文章部分の横幅が広すぎる 文章の左右の余白が適当ではない 長文なのに見出しがない 無駄に装飾が多い 1~10まで全て説

    susi-paku
    susi-paku 2011/10/24
    良い記事だなぁ。('A')|直帰率や閲覧時間に影響が出るブログ記事のフォントサイズや読みやすさ | パシのSEOブログ
  • 1