タグ

ブックマーク / hatenanews.com (8)

  • 吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集、日本コロムビアから再発売 1975~2008年の144曲 - はてなニュース

    全日吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集が、日コロムビアから発売されました。1975~2008年の課題曲144曲を、全9枚に収録。価格は1枚1,500円(税別)です。 ▽ 日コロムビア | 東京佼成ウインドオーケストラ 「全日吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集」は、日コロムビアが2013年にCDの販売を終了した佼成出版社から引き継ぎ、一般社団法人 全日吹奏楽連盟の許可のもと再発売したCDです。2009年に発売されたオリジナル盤は4枚組2セットでしたが、再発売盤は1枚ずつ全9点で展開。東京都交響楽団で芸術主幹を務める国塩哲紀さんの書き下ろし曲目解説も、改訂し再掲載します。 CDにはそれぞれ、1975~1978年、1979~1982年、1983~1986年、1987~1990年、1991~1994年、1995~1997年、1998~2001年、2002~2004年、2005~2008年

    吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏集、日本コロムビアから再発売 1975~2008年の144曲 - はてなニュース
    sutannex
    sutannex 2014/07/29
    参考演奏ってどれくらい気合いの入った物なんだろう。参考にしやすいように思い切った解釈とか癖とか無いようにしてるのかな。
  • 今日はどの抹茶味にする? ハーゲンダッツにミスタードーナツ……夏向けの抹茶スイーツ - はてなニュース

    抹茶味のハーゲンダッツにミスタードーナツ……ほんのり苦い抹茶の味わいが楽しめる、夏向きの新作スイーツを紹介します。濃厚なチョコレートと組み合わせたものや、ビスケット生地に乗せたタルト風、シャリシャリのかき氷など、さまざまな感が堪能できそうです。 ■ ハーゲンダッツ クリスピーサンド 抹茶ショコラ ▽ http://www.haagen-dazs.co.jp/crispy-sand/ ハーゲンダッツ ジャパンは、アイスクリームをウエハースでサンドした「ハーゲンダッツ クリスピーサンド」の「抹茶ショコラ」を6月9日に発売しました。チョコレートソースが加わった抹茶アイスクリームに抹茶のコーティングを組み合わせ、ココアウエハースでサンドしたとのこと。香り高い抹茶と濃厚なチョコレートという、和と洋の絶妙な味わいが楽しめるそうです。価格は284円(税込)です。 さらに、クリスピーサンドシリーズは全面

    今日はどの抹茶味にする? ハーゲンダッツにミスタードーナツ……夏向けの抹茶スイーツ - はてなニュース
    sutannex
    sutannex 2014/06/16
    抹茶と付くとなんでも買ってしまう。一本満足バーとミスドのスティックパイが特に美味しそう。
  • 坂本龍一さんの「スコラ」で電子音楽を紹介 1/9からシーズン4放送開始 - はてなニュース

    NHK Eテレは1月9日(木)から、音楽番組「schola 坂龍一 音楽の学校」のシーズン4を放送します。放送時間は午後11時25分~午後11時55分。「電子音楽」「日の伝統音楽」「20世紀の音楽」の3テーマを、各4回ずつ放送します。 ▽ schola 坂龍一 音楽の学校 「schola 坂龍一 音楽の学校」は、音楽家・坂龍一さんの案内のもと、音楽の秘密を探る番組です。シーズン1は2010年4月~6月に放送。以降、2011年10月~12月、2013年1月~3月に放送されてきました。 シーズン4は「テクノロジーの急速な発展はどのように音楽に影響したのか」という視点から、20世紀の音楽史をひも解きます。第1回テーマは「電子音楽」。電子音楽が生まれた背景と電子楽器について学ぶほか、ワークショップでは世界初の電子楽器「テルミン」の演奏に挑戦します。 シーズン4の開始に当たり坂さんは、「

    坂本龍一さんの「スコラ」で電子音楽を紹介 1/9からシーズン4放送開始 - はてなニュース
  • 新宿から黒部ダムのふもとまで直通 中央高速バス「新宿-安曇野・白馬線」に扇沢系統 - はてなニュース

    京王電鉄バスグループの京王バス東は4月28日(土)から、新宿高速バスターミナルに発着する中央高速バスの「新宿-安曇野・白馬線」に、扇沢系統を新設します。新宿と、富山県の黒部ダムや立山黒部アルペンルートのふもとに位置する「扇沢」をつなぎます。上下2便の運行です。 ▽ http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr120409v04/index.html 扇沢系統の新設により、新宿から黒部ダムや立山黒部アルペンルートのふもと「扇沢」まで、乗り換えなしで直行できます。扇沢系統は、温泉地「大町温泉郷」、観光スポット「大王わさび農場」に近い「安曇野穂高」にも停車。12月~3月は運休するとのことです。「安曇野穂高」には、従来の白馬系統も停車します。 運賃は、「新宿-安曇野スイス村・安曇野穂高」間が片道3,600円、「新宿-安曇野松川」間が片道3,90

    新宿から黒部ダムのふもとまで直通 中央高速バス「新宿-安曇野・白馬線」に扇沢系統 - はてなニュース
    sutannex
    sutannex 2012/04/24
    本当に大変で疲れるのは、ふもとからだけどねw
  • 三大流星群の1つ「ふたご座流星群」、12/14深夜にピーク 国内の広い範囲で観測のチャンス - はてなニュース

    三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が、12月15日(木)午前2時(12月14日深夜)にピークを迎えます。これに先立ち、気象情報サイト「ウェザーニュース」を運営するウェザーニューズは、ふたご座流星群の観測予想マップを公開しています。当日は国内の広い範囲で観測できるチャンスがあり、特に九州、四国、紀伊半島の南部などは“バッチリの条件”とのことです。 ▽ 【特集】2011年 ふたご座流星群 ふたご座流星群は、毎年12月中旬に出現します。2011年のピークは12月14日(水)夜~15日(木)早朝で、極大時刻は12月15日午前2時と予想されています。ピークには1時間あたり20~30個ほどの流星が見られるそうですが、天文情報サイト「アストロアーツ」によれば、2011年は月明かりの影響で観測できる数が少なくなる可能性があるそう。観測する際は、空が広く見渡せる見晴らしのいい場所で、なるべく月から離れた方向

    三大流星群の1つ「ふたご座流星群」、12/14深夜にピーク 国内の広い範囲で観測のチャンス - はてなニュース
    sutannex
    sutannex 2011/12/13
    晴れてたら見たいなー。月食は雲で全く見えなかった。
  • あなたはいくつ覚えてる? 「47都道府県」の名前と位置を暗記するコツ - はてなブックマークニュース

    全国47都道府県の名前と位置、あなたは答えられますか?自分の出身地や住んでいる地方のことは分かっても、それ以外は「どこだっけ……?」と思ってしまうこともありますよね。今からでも始められる“都道府県の覚え方”を紹介します。 ■ 覚え方のコツは? 47の都道府県をやみくもに覚えようとしてもなかなか頭に入りません。効率よく覚えられる方法を探ってみましょう。 <“特徴のある県”から覚える> ▽ 日地図を4つのポイントで簡単暗記! 47都道府県の地方別暗記法| Start Point 上記のエントリーでは、都道府県を効率よく覚える方法として次の3点を挙げています。 1.知名度の高い都道府県の位置を元に、その近隣の県を覚える 2.都道府県の特徴のある位置を覚える 3.都道府県の形を元に都道府県名を覚える 「その地方でいちばん面積が広い・狭い」「その地方でいちばん端に位置している」「地形に特徴があ

    あなたはいくつ覚えてる? 「47都道府県」の名前と位置を暗記するコツ - はてなブックマークニュース
    sutannex
    sutannex 2011/11/09
    親がトイレに日本地図を貼ってくれたのでトイレに行くたびに日本地図を見ることになり自然に全部覚えた。
  • 日本の妖怪の歴史を探ろう!「怪異・妖怪画像データベース」公開 - はてなニュース

    江戸時代〜明治時代頃の絵巻物などに描かれた“妖怪”の画像を検索できるサービス「怪異・妖怪画像データベース」が、国際日文化研究センターによって公開されました。妖怪にスポットを当てた珍しいデータベースですが、はてなブックマークでは「眺めているだけで楽しい」「妖怪好きにはたまらない」と早速注目を集めています。 ▽怪異・妖怪画像データベース|国際日文化研究センター 現代においても、マンガやアニメ、ゲームなどに度々登場する妖怪たち。彼らの姿は古くから絵巻物などに描かれ、日文化歴史の中でも重要な役割を果たしてきました。こちらの「怪異・妖怪画像データベース」では、国際日文化研究センターが所蔵する怪異・妖怪の絵画資料の中から、江戸時代〜明治時代に描かれたものを中心に、2010年6月現在で1,826件もの画像データを見ることができます。 検索ページでは、任意のキーワードを入力すると、タイトルや著作

    日本の妖怪の歴史を探ろう!「怪異・妖怪画像データベース」公開 - はてなニュース
    sutannex
    sutannex 2010/06/17
    妖怪に用かい?
  • デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース

    歴史ブームの影響で、最近は色々なところで見かける機会が多くなった「家紋」。その洗練されたデザインは現代においても全く色あせることなく、多くの人を魅了し続けています。今回はその起源や種類など、「家紋」について学べるエントリーを集めてみました。 ■家紋って何のためにあるの? その家を表すシンボルとして知られる家紋ですが、一体何のために作られたのでしょうか? ▽http://www.kamonjapan.com/about/index.html ▽家紋World ▽家紋デザイン研究所 家紋とは、家系・血統・家柄・地位といった自分の出自を表すために、平安時代頃から使われてきた紋章のこと。読み書きができない人でも一目で見分けることできるため、衣服や調度品など、生活の様々な場面で取り入れられてきました。ほぼ全ての家に1つ以上の家紋があると言われており、その図案は植物や動物、天体、文字、幾何学模様など実

    デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース
  • 1