タグ

キャリアに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (8)

  • 今さら電波行政は不公平という、孫正義氏は経営者の鑑

    2.5GHz帯の周波数割り当てに孫正義氏が異議を唱えた。7月26日付の読売新聞によると、孫氏は、電波監理審議会での公開ヒアリング実施を求め、「総務省の人間が密室で、主観で、書類を見て決めるプロセスがおかしい」として、行政訴訟の提起も検討する考えを明らかにしたという。 正しい意見である。移動通信事業者への周波数割り当ては事業の盛衰に影響を与える。そんな重要事項を総務省が裁量で決めるのは許されない。しかし、孫氏には発言する資格がない。自社に都合がよいときと悪いときで、発言を変えてきた過去があるからだ。 もっとも公平な割り当て方法は周波数オークションである。OECD各国をはじめ、世界中で実施されている。民主党政権で導入が検討された際、900メガヘルツ帯の割り当てについて、孫氏は、「スマートフォンが急速に普及する中、制度整備のために割り当てがずれ込むのは危険」とオークションに反対した。その結果、ド

    今さら電波行政は不公平という、孫正義氏は経営者の鑑
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/26
    禿電に周波数が割り当てられる番になっても、同じことを発言してくれれば、この評価の仕方はわかりますけどね。何も言わない場合は何も伝えないから、このひとのアンテナに掛からないかも知れませんね( ̄▽ ̄)
  • 「ツートップ戦略」不発のドコモがiPhone取り扱いに出るなら消費者にはマイナスというお話 - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記

    NECがスマホ事業から撤退するというニュースが報じられています。同社はすでに一度3カ月ほど前に、携帯事業からの撤退が報じられているので(これ自体はどうやら誤報であった模様)驚きには値しませんでしたが、ドコモの“ツートップ戦略の犠牲者”という側面が明確化した出来事であり、ドコモ携帯ビジネスの新たな局面入りを感じさせるに十分な報道ではありました。 この夏のドコモの販売戦略として大々的にスタートした「ツートップ戦略」。販売奨励金を売れ筋の2機種に傾斜配分するというこの戦略の導入により、“落ちこぼれ”た携帯メーカーが一気に苦境に立たされることは容易に想像ができはしなのですが、あまりにも早いNECの脱落によりガラケービジネスモデルの崩壊が明確になってきました。 そもそも「ツートップ戦略」は、ソフトバンク、auのiPhoneに対抗するため、ドコモ傘下各社のアンドロイド・スマホが乱立する構図は戦力分散に

    「ツートップ戦略」不発のドコモがiPhone取り扱いに出るなら消費者にはマイナスというお話 - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/19
    「水道管になりたくない」のは解らなくはないが、iPhoneであれAndroidであれ、グローバルサービスに足を踏み入たら、キャリアサービスは基礎的な部分(安さ、早さと繋がりやすさ)だけしか残らないのは仕方がないのでは
  • 大石哲之のノマド日記: 英語も喋れないノースキルの文系の学部生はどうすればいいのか?

    2013年2月10日 英語も喋れないノースキルの文系の学部生はどうすればいいのか? テーマ: キャリア "英語も喋れないノースキルの文系の学部生が、卒業後に仕事があること自体、世界的にみてありえないこと" (リンク)就活うつ自殺:「甘ったれるな」も「全員が正社員になれる社会を」も両方違う という一節がなかなか反響を読んでいるようだ。 実際にそうで、彼の地では、そういう人には仕事がないので、卒業後になんとかバイトやインターンでなにかしらの経験を積んだり、大学院に入りなおして、ロースクールなどに通うということになっている。 しかし、そういう文系大学生に日で就職口があったのは、どうしてだろうか? 英語も喋れないノースキルの文系の学部生を、なぜとるのだろうか? 答えは、「社畜出来ます。御社に染まります。すべてを捧げます」と言い切れたからだ。 企業はそういう人が欲しかった。だから人気が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/10
    ま、お外に出て成し遂げた実績が履歴書あるいは経歴書を通じて人事の採用担当に通じるかどうかは別の話かと(ぇ)。かつて「平家・海軍・海外組」なる言葉があったそうだが、いまでもあるのだろうか。
  • 大石哲之のノマド日記: 就活うつ自殺:「甘ったれるな」も「全員が正社員になれる社会を」も両方違う。

    2013年2月9日 就活自殺を引き起こす、単一のレールと、過剰な期待 就活自殺が問題になっていると聞く。 どうも、次々に採用試験で落ちまくった結果、自分が否定さた結果になって、になったり、自殺に追い込まれてしまうのだという。 このようなことが起こる背景は、社会と人の思い込みというものがあるのだろう。 大学を卒業して、安定した良い企業に入ること、これが唯一のキャリアになってしまっていると、 それから外れた自分が情けなくてもう人生終了ということになってしまうのだろう。 就活自殺の原因は、まずに、 大企業の正社員だけが唯一の正しい生き方で、残りの生き方はそれができない奴の落ちこぼれ みたいな価値観を如何になくすか、ということだろう。 一方で、学生側の期待値も高すぎるということもある。 もはや、日には仕事が無い。 仕事が無いということではぶっちぎりの先進国のヨーロッパでは

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/10
    まあ、それをやるとするならば「履歴書に書かれなかったスキル(=会社人としてのスキルおよび士族的スキル以外認めない)」もちっとは考えて欲しいと思うんだ。だから「正社員にしがみつきたい」のではなかろうか。
  • この道以外ダメ 若者に「キャリア決めつけ症候群」 早期の専門化に危うさも - 日本経済新聞

    若い会社員の間で早くから自分の専門を決めて"武装"しようとする傾向が強まっている。自分のキャリアを固めることは、効率が良さそうに見えても危うさが潜む。ビジネス環境がめまぐるしく変化する時代に、仕事の第一線で長く活躍し続けるために必要な心がけは何か。専門家の助言をもとに、望ましい基姿勢を探った。目標部門が無理なら、会社辞め留学「人事担当の部署に移りたい。異動希望を出しているのに、上司がまとも

    この道以外ダメ 若者に「キャリア決めつけ症候群」 早期の専門化に危うさも - 日本経済新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/11
    (会員じゃないからこれ以上読めないけど)またグローバリスト万能伝説を広めるつもりかな(ちげw
  • フリーライター宮島理

    工事中

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/01
    そりゃあ今まで「物言わぬ工場労働者」こそが"期待される人間像"であった訳だし、それからいきなり放り出されて「さぁ自由にやれ(ただし物言わぬことは従え)」といわれても戸惑うだけでしょう(苦笑)
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 パケ死寸前

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/19
    変なところの数字(純増とか)に"しか"興味を持たず他は先送りしてしまうから、当然こうなっちまうんだろうな。だからといって「トータルバランスを重視」したらいわゆる「売り時」を逃す…
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SIMロックは悪者なのか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/09/24
    ケータイのSIMロック問題と聞いておいらの頭に浮かんだのは20年くらい前のAT互換機と98問題。/このひと、AT互換機と98の問題についてこれほど98を擁護した発言をしてただろうか。
  • 1