タグ

国語に関するsuzusimeのブックマーク (6)

  • Scientific Englic開発メモ

    多くの自然言語は音声を基礎にしているため、音声情報のような線条性を有しています。例外的なのは漢字であり、特に日での漢字の使われ方は、絵、すなわち画像情報のような現示性の要素が強いものになっています。これは日におけるマンガやアニメの発展の基礎となっていると言われています。 一方で、他の言語が現示性を有していないかというとそんなことはなく、漢字を用いている漢文(文言文)は言うまでもなく、英語においても名詞構文などは現示性の要素があるものと考えられます。 ここで注目するべき点は、一般に、抽象度が高く、高級だとされている文体ほど、現示性の要素が強いものになっているということです。自然言語において、最初は音声の記録であったものが、音声を離れて書き言葉として独立して発展していく中で現示性を獲得していったのかもしれません。 実際に、黙読においては現示性の要素が強い文章の方が読みやすく、情報伝達に優れ

    Scientific Englic開発メモ
  • 同音異義語への異議

    こうせう なお、この表中の語が全て奈良時代から使われていたわけではない。奈良時代ならそう発音されただろう、という表である。 中国語には声調と呼ばれる発音の違いがあり、例えば現代中国語で ma という発音は、高音なら「媽」(お母さん)、上昇音なら「麻」、低音なら「馬」、下降音なら「罵」を表す。日人が漢字を輸入した時これらの声調は全て失われたので、中国人が区別していた発音を区別できなくなった。それでもなお、現在「こうしょう」と発音される語に、「かうしゃう」、「かふしゃう」、「かうしょう」、「かうせう」、「かうせふ」、「くゎうしゃう」、「くゎうしょう」、「こうしゃう」、「こうしょう」、「こうせう」の 10 個の発音があった。平安時代に入り、語中のハ行がワ行に転じた。これにより、「かふ」が「かう」に、「せふ」が「せう」に合流した。次に室町時代になると「おう」が「おー」に、「えう」が「よー」に転じ

  • 連想類語辞典: 日本語シソーラス

    もっと的確な言い回しを見つけたいとき 言い換えが可能な違う言葉を見つけたいとき 単調な文章になってしまったなーと感じたとき ある言葉から連想される言葉を知りたいとき 検索フォームや索引から言葉を指定すると、その言葉の類語、同義語、連想語が表示されます。表示された言葉のリンクをたどることで、「類語の類語」も簡単に検索に検索できます。

  • 造語院

    最終更新日:2007年7月17日 外来語に代わる新語を造ろうというサイトです。 まずはスレッドや造語林をご覧下さい。 気造語も有れば、面白造語も有り。 スレッドに挙がった造語のまとめが主な内容です。 生活が忙しくなりました。更新していなくて申し訳ありません。 「言語学2ch掲示板」内スレッド 良い造語しませんか?(保管版)…(2002年4月06日~2002年9月24日) 良い造語しませんか?【二】(保管版)…(2002年9月17日~2005年11月9日) 良い造語しませんか?【三】(保管版)…(2005年11月9日~2007年02月25日) 良い造語しませんか?【四】…現在進行中のスレッド スレッドで発表された造語の中から良さそうなものを選んで造語林に載せています。 造語林にある一つの外来語(を含む語、以降単に外来語という)に対する造語が複数ある場合、どれが一番良い感じか意見を下さい。

  • 辞書にこだわる - マルチメディア/インターネット事典

    この原稿は株式会社聚珍社が発行している雑誌「聚珍版」第四号/1998年3月15日発行に掲載された特集から転載したものです。転載に際しては、境田稔信様、聚珍社代表取締役の山崎岩男社長、聚珍版編集部の藤正樹編集人から転載許可をいただきました。見た目のデザインや技術ばかりに注目し、最近は内容が伴わないコンテンツが多く、とくにインターネットなどのネットワークで提供されるコンテンツの中には、トラフィックの邪魔をしているだけの自己満足的で他人の迷惑を無視したコンテンツが多くなっていることから、コンテンツを制作する人のリサーチの仕方や制作の考え方の参考になればと考え掲載しました。また、有名人ということで、どこにでも顔を出し、テレビなどで勝手な方言を発する評論家まがいの人への警鐘としても必要な原稿と考えたしだいです。 聚珍社連絡先:郵便162-0808東京都新宿区天神8番地神楽坂Uビル4階・電話:03-

  • 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令

    ここに収録した「常用漢字表」「現代仮名遣い」「送り仮名の付け方」「外来語の表記」「ローマ字のつづり方」は,それぞれ内閣告示,内閣訓令となっており,一般の社会生活における国語表記の目安・よりどころとされているものです 常用漢字表 現代仮名遣い 送り仮名の付け方 外来語の表記 ローマ字のつづり方

  • 1