タグ

書体に関するsuzusimeのブックマーク (139)

  • もじのなまえ|[新常用漢字表] 第41回漢字小委員会が開催(追記あり)

    現在、1月26日を〆切りとしてUTR #51 “Unicode Emoji” の公開レビュー(PRI 286)が行われています。これに対し、以下のようなコメントを送りました。英文コメント作成に当たっては日ナショナルボディの鈴木俊哉さん(広島大学)の教育的指導(笑)を仰ぎました。篤く感謝申し上げます。 続きを読む はじめに 最初に断っておくと、この文章は誰かに読ませるためと言うより、自分の頭を整理するために書かれる。だから回りくどかったり、変にややこしかったりするが、そこは勘弁してほしい。 続きを読む 行頭禁則の範囲には、規則ごとの考え方の違いがよく現れる。手元にある1975年以降に出された15冊の組版規則書で、どのように行頭禁則の範囲を規定しているのか、すこし詳しく調べてみた。 続きを読む 昨年8月に開催された文字の学校主催「シンポジウム 電子書籍の組版を考える」での発表全文が公開されて

    もじのなまえ|[新常用漢字表] 第41回漢字小委員会が開催(追記あり)
  • 書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日

    鳥海修さん=西田香織撮影 日々、iPhoneなどのスマホや、ワード文書、ドキュメントを通じて私たちが読んでいる文字。その書体(フォント)には一つひとつ名前がついている。ヒラギノや游明朝など、多くの人に届く書体は、字游工房の鳥海修さんが書体設計士として開発に関わった。特定のジャンルや作家のための書体なども生み出してきた。 「水のような、空気のような」書体は、いつの時代も主張することなく読者に寄り添う。文字の作り手が表に出ることはほとんどないが、書体はブックデザインに大きな影響を与える要素だ。40年に渡り、書体開発と向き合ってきた鳥海さんに話を聞いた。 山形で育った青年が「文字」に出会うまで 字游工房が開発したヒラギノ書体。 大日スクリーン(現SCREENホールディングス)の依頼で制作された「ヒラギノ明朝体」「ヒラギノ角ゴシック体」「ヒラギノ丸ゴシック体」「ヒラギノ行書体」の4書体の一部は、

    書体設計士・鳥海修さん 谷川俊太郎の詩を組む書体から、Mac搭載フォントまで。歴史と現代をつなぐ「文字作り」|好書好日
  • どう違う? 「字体」「字形」「書体」「フォント」

    字形とは字体を目に見えるように表したもののことです。 反対に言うと、字体は目には見えないのです。 字体は文字の骨組みだといいましたが、字体が骨なら、字形は肉だと思えませんか。 書体とは何か 下の樹形図をご覧ください。 図左の枠内は広い意味での書体、右は狭い意味での書体です。 書体とは字形の様式のことです。 字体が骨だとしたら字形は肉だろうと書きました。それなら、書体は肉の付き方です。(ややこしくなりますが、字形を書体と同じように使うこともあります) 分類の仕方いろいろ アスリートと一様に呼ばれる人々でも、競技によって体つきが違いますよね。 漢字の、細い横線の右端に三角形が付いていて、縦線は(少なくとも横線よりは)太いなら明朝体です。 ゴシック体の線は太さが一定。そこから角をとったようなものは、丸ゴシック体です。 もちろんこの3種類だけではありません。 また、分類の仕方はいろいろで、「筆」「

    どう違う? 「字体」「字形」「書体」「フォント」
  • タイポグラフィの世界|ヒラギノサポート

    「描き文字」とはなにか? 日近代デザイン史研究家と、最後の描き文字人が、毎回ゲストを招いての談論風発。鉄壁の論考に対する実践者の直感が激突したりしなかったり、緩急自在、スリリングな話の展開が快感。 エディトリアルデザインの王道がページものだとしたら、それと異なる我流の文字組み処理や文字デザインを展開しているデザイナーを「組版外伝系」と呼べるだろう。異端(?)にして実践的、実用的なデザインの世界。全6回。 博覧強記というより博覧狂気なうんちくと、文字にたいするほとばしる愛情のもと、邦古今の組版、書物を惜しみなく紹介する府川充男劇場。次から次と繰り出される貴重なビジュアルと明解な考証の醍醐味にひたる。

  • フォントまわりのツールの探し方 - しろもじメモランダム

    Twitter 上でとある鍵アカ氏が「このツール知らなかった! 使ってみたらべんり! 楽しい!」的なことをつぶやいていました。フォントの世界にはお役立ちツールがいろいろとあるのですが、日語での情報が少ないこともあり、とっかかりが難しいかもしれません。そこでこの記事では、「ツールを探すならまずはここから」という定番の情報源を3つ紹介しておきます。 1. awesome-typography github.com フォント関連のさまざまなツールがリストアップされたリンク集です。ツールだけでなく、オープンソースのフォントや、フォント関連のドキュメントなども一緒に挙げられています。 プログラミング言語別に並んでおり、ごく簡単な説明もついていますので、「この言語でうまいことあれをやってくれるツールないかなー?」というときには真っ先にチェックすべきページです。 2. 技術カンファレンスの動画 フォン

    フォントまわりのツールの探し方 - しろもじメモランダム
  • http://fontview.info/

    http://fontview.info/
  • 波 2017年6月号 | 新潮社

    今、読んでいる書体を知っていますか? 今、読んでいるのが別の書体だと、意味が違ってみえます(オオゲサ)。 ヒラギノ体を作り上げた「フォントの神」が書体の愛し方、教えます。 こんにちは、神です。今日のチラシをみたら「フォントの神」なんて勝手に書いてありましたが、断るまでもないけど、僕が神になりたいとか言っているわけではないですからね。どこかで誰かがそう呼び始めて……もう、いいや、神です(会場笑)。 今日はまず、明朝体の話からしようと思います。特徴は、細い横線、太い縦線、そして横線の右側についてる三角のうろこです(図1)。このポピュラーな書体がいつ頃からどのように日で使われるようになったかをお話ししましょう(ちなみに、この雑誌「波」の文も明朝体で組まれています)。 「仮名」という発明 日にはもともと文字がなかった、というのが定説です。教科書にも載ってる「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう

    波 2017年6月号 | 新潮社
  • 書体デザインの現在と未来

    タイポグラフィの世界の第2回セミナーに行ってきやした。 四者四様の世界が覗けて結構、面白かったぞ^^ というか一人でも十分セミナーになる面々を4人集めたとはかなりの贅沢。 前列2列目右端で小形さんがtsudaってました。 以下は自分のメモ書きから 岡沢氏 ・游築見出し明朝は昭和の時代に合う ・ヒラギノUDは『すぐ消えていく言葉に合う書体』がコンセプトだった(twitter、メールなど) 片岡氏 ・丸明オールドは『吾輩はである』をスキャンして作った ・個性の字形とすぐれた字形を合わせ、中間を一の線でなぜることで遺伝子を受け継ぐ書体になる 西塚氏 ・りょうゴシックPlusNはAdobeのコーポレイトフォント(←知りませんでした) ・かづらきはリガチャーが少ない(36個)、居酒屋のメニューにピッタリ 鈴木氏 ・金シャチフォントプロジェクト(都市フォントプロジェクト) ・八に歴史あり ・文字が

    書体デザインの現在と未来
  • フワンテル形、またはファンテール書体について

    フワンテル形、またはファンテール書体について 2016年現在、「ファンテール」と聞いて即座に字形を思い浮かぶ人はごくわずかだと思われる。明朝体や楷書体などと比べればマイナーな書体だからだ。しかし「任天堂の漢字ロゴ」と表現すれば「アレか」と字形を思い出す人は少なくないだろう。横線が太く縦線が細い書体の名称が「ファンテール」なのである。 このファンテール書体、はじめて制作された時期が正確には分かっていない。英語には「クジャクバト」「扇形の尾」といった意味を持つFantailという単語があるため欧米発祥の書体と考えられている。1889年にアメリカで刊行された"Convenient book of specimens. Franklin type foundry"という活版書体見帳に"Fantail"という名称の書体が掲載されている(参考)。 日におけるファンテール書体の最古級の使用例としては

  • 鐵を探る ~クロガネの男の拳がある~ - 渓流詩人の徒然日記

  • [航海誌]第4回 石井中ゴシック体(漢字): 文字の星屑1

    新入社員の研修でもうひとつ実習したのは石井太ゴシック体である。書体見12字に合わせて、この8字を練習した。この8字はすでにあるのだが、もちろんそれを見ることはできない。同じ書体を、同じ書体見に合わせて、新入社員3名が同じ文字を描く。最初は石井太ゴシック体とは違うものになってしまうが、いろいろ指導をうけていくうちに、石井太ゴシック体となっていくのである。 ●新人研修で練習した石井太ゴシック体 『広漢和辞典』のための石井細明朝体の制作が終わると、私は石井中ゴシック体の修整作業のチームに入った。石井中ゴシック体という書体の名称は変わらないが、文字盤コードではMGからMG-Aへのリニューアルである。石井太ゴシック体はすでにBGからBG-Aへの修整は終わっていたと思う。欧字書体で言えば、「○○ネクスト」、「○○ノヴァ」、「○○ネオ」とするところなのだろう。活字書体は、その時代や技術の変化に対応し

  • 白澤書体:新人研修のカリキュラムとして - typeKIDS Report

    私(今田)が新入社員として、株式会社写研に就職したのは今から40年前の1977年4月1日のことだった。一週間の新入社員教育期間(会社概要とか就業規則とか)を終えてから原字制作の職場に配属された。すぐに仕事につくのではなく、約3ヶ月間にわたって研修をうけることになった。 その研修で、最初に実習したのは石井細明朝体である。まず石井細明朝体の書体見が配られた。この書体見は仮想ボディ48mmサイズで、基準となる12文字が並べられている。部首、画数などの参考となる代表的な字種である。これを観察して、課題の字種を描いていくのである。 もうひとつ実習したのは石井太ゴシック体である。書体見12字に合わせて、この8字を練習した。この8字はすでにあるのだが、もちろんそれを見ることはできない。同じ書体を、同じ書体見に合わせて、新入社員3名が同じ文字を描く。最初は石井太ゴシック体とは違うものになってしまう

    白澤書体:新人研修のカリキュラムとして - typeKIDS Report
  • イワタ丸ゴシックの設計背景: ニシの雑記帳

    公共交通と文字が好きです。どんな人かは、ツイッターかwestantenna.comを見てください。近頃、このブログはもっぱら夢日記置き場となっています。

    イワタ丸ゴシックの設計背景: ニシの雑記帳
  • FreeType使用記録

    はじめに ここの情報は2006年10月27日現在の情報に基づいております(FreeType 2.2.1) 文中・ソースコードにひっきりなしにGDIとの比較対比を書いています。これは手近に比較するものがあると安心ということで深く考えないようにしたほうがいいかもしれません。 FreeTypeはフリーで、かつ軽量、プラットフォームに依存しないフォントエンジンであり、方々で使われております。ただしこのライブラリを直接使うことは少ないのか(pango、cairo等を通して使うことが多いような気がする)情報があまり出てきません。ただし家のTutorialをよく読んでやれば表示までは割合簡単にでます。また家のドキュメントにはフォントについての情報も載せられていますので熟読するといっそう理解が深まることと思います。 キャッシュを使う FreeType2のキャッシュを使ってみる(WindowsText

  • FreeType2のメモ - 三次元日誌

    テキストをレンダリングするところまでこぎつけたので貼り付け。 // g++ -o sample -g `freetype-config --cflags` sample.cpp `freetype-config --libs` //#include <locale.h> #include <ft2build.h> #include FT_FREETYPE_H #include <string> #include <vector> #include <fstream> #include <cassert> #define FONT_SIZE 32 #define LINE_MERGIN 2 class P5 { int w_; int h_; std::vector<unsigned char> data_; public: P5() : w_(0), h_(0) { } void resi

    FreeType2のメモ - 三次元日誌
  • ななちゃんのブログ

    日記の書き方がだんだん手抜きになって、まとめて更新という形になっちゃっていますが、平日は疲れて何もできないので、休日にまとめて描いているからなんですな。 毎日ちゃんと書ければいいのだけど、 基的に私は無理をしない方針なので。ま、こんなとこを見ている人もいないでしょうし、あくまで自分自身の備忘録という感じで。

  • Free Fonts! Legit Free & Quality » Font Squirrel

    Free Font Utopia Free fonts have met their match. We know how hard it is to find quality freeware that is licensed for commercial work. We've done the hard work, hand-selecting these typefaces and presenting them in an easy-to-use format. Here are some of our favorites:

    Free Fonts! Legit Free & Quality » Font Squirrel
  • タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[後編] - ちくちく日記

    連続セミナー「タイポグラフィーの世界」の「第五回 フォントの舞台裏 -フォントはデザインだけじゃない、タイプエンジニアたちの話-」レポート後編。 このレポートはいつものように、私の手書きメモからかき起こしているので、もしかしたら細部に間違いがあるかもしれません。 間違いに気がついた方はお知らせいただけるとうれしい。 後半はモリサワの清水克真氏から。 「モリサワフォントの品質管理」 モリサワといえば、フォントメーカーの最大手。写研なき後(いや、まだ死んでないけど!)、日語タイポ界を一手に牛耳っているという大手フォントメーカー。 そんなモリサワでは商品となるフォントの品質をどうやって管理しているのか。 1.フォントができるまで モリサワでフォントが作成される行程について モリサワでのフォント作成(品質チェック)行程は以下の通り マスターデータ(字形デザインのアウトラインデータ)完成、デザイン

    タイポグラフィーの世界 フォントの舞台裏[後編] - ちくちく日記
  • 機械彫刻用標準書体フォント

    機械彫刻用標準書体をデジタルフォント化しています。現在ベータ版を公開しており、正式版となるまでには年単位の制作期間を要します。 機械彫刻用標準書体とは 令和の改刻 フォント設計 長体仮名フォント ダウンロード テスト入力欄 連絡先 機械彫刻用標準書体とは 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって文字を作製するときの標準として、日産業規格(JIS/旧日工業規格)に定められた書体です。工業彫刻における技術的制約から、独特な機能美を持っています。

    機械彫刻用標準書体フォント
  • 「クルミノ コーボー」

    きょうの日付をジャバスクリプト(JavaScript)で表示します ブラウザーとメールソフトを新しくして、気分を変えてみませんか。ブラウザーには「ファイアーフォックス」、メールソフトには「サンダーバード」をおすすめしましょう。 ▼おしらせ 2008.06.18:ファイアーフォックスのバージョン3が公開されましたね。いちおう使ってますが、記事の更新をするのは、もうすこしさきになりそうです。便利なアドオンのいくつかが、まだ、バージョン3に対応していないので。 2008.05.06:「メールソフト乗り換え案内:サンダーバード(Thunderbird)」を修正しました。 ▼「クルミノ コーボー」について ▼こーしんりれき ▼表紙写真ギャラリー このサイトのURLが入っているQRコードです。ケータイやPHSからのアクセスにどうぞ。このQRコードは「QRのススメ」で作成しました。 ▼「クルミノ コーボ