タグ

2011年8月23日のブックマーク (5件)

  • 小出裕章「汚い国です。少なくとも50キロ離れた飯舘村までは人が戻れるレベルではありません」(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月22日、小出裕章氏が、毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演しました。テーマは文部科学省が発表した「1年間の放射線積算量の推計値」(参考:NHKニュース)。そのなかで除染の難しさ、汚染地域への帰宅についての困難さについて飯舘村を例にあげて説明し、国が「汚い国」であると主張しています。 http://www.youtube.com/watch?v=NRyuym1PNIs ※初稿です。誤字はこれから修正していきます。 (書き起こし) 水野「では京都大学原子炉実験所助教、小出裕章さんに伺います。小出さんこんばんはー」 平野「こんばんは」 水野「どうぞよろしくお願いします」 小出「こんばんわ、よろしくお願いします」 水 野「えー、今のニュースでもお伝えしましたけれども。事故発生から1年間でですね、福島第一原発に近い地域でどれだけの放射線量、積算、だんだん溜まって いって受けるかという推

    小出裕章「汚い国です。少なくとも50キロ離れた飯舘村までは人が戻れるレベルではありません」(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
  • この1年の優れたIT系書籍はどれか?「Jolt Awards 2011」が6冊を発表。

    デベロッパー向けに情報発信をしている「Dr. Dobb's Journal」が、この1年(昨年7月1日から今年の6月30日まで)に出版されたIT系書籍の中から優れたを選ぶ「Jolt Awards」が今年も発表されました。 発表記事では選考理由などが紹介されていますが、以下では選ばれた6冊がどんななのかを紹介しましょう(当然ながらすべて洋書です)。DSL(ドメイン固有言語)やClojure、Continuous Deliveryなど、新鮮な話題を提供しているが並んでいます。また、マーチン・ファウラー氏の著作が2冊(「Domain-Specific Languages」「Continuous Delivery」)選ばれている点にも目を見張ります。 タイトルに目を通すだけでも、いま何が開発者のあいだで話題になっているのかが伝わってきますが、もし興味を持たれたら実際に中身を読んでみてはいかが

    この1年の優れたIT系書籍はどれか?「Jolt Awards 2011」が6冊を発表。
  • 日本語で探せる!無料で商用利用可能なflickr写真の検索サイトが便利 - Gadget Girl

    My Camera / BigTallGuyアイキャッチ画像って大事!ブログを書いている方はよく聞きませんか? ブログを短期間で月間10万PVにする方法を公開します 僕の18個の戦略 | Last Day. jp この記事にも適度な改行や画像の挿入で読みやすくする事が有効な手段であることが紹介されています。 でも、フリー素材のサイトって海外のばかりなんですよね。英語が苦手な私はどうしたらいいの… そんな方に"igosso画像検索"をご紹介! igosso画像検索 : 無料で商用利用可能なフリー素材/写真 サイト内の表記を引用させていただくと、 無料で商用利用可能なフリー素材をflickrから検索するサービスです。 商用利用も可能な画像しか出ないようになっていますので、広告を掲載したブログにも使えます。 このようなアナウンスがあるため、安心して検索できますね。作者名や元写真へのリンクが繋がっ

  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
  • A successful Git branching model を補助する git-flow を使ってみた - Twisted Mind

    git-flow という git の運用を補助するプラグインを使ってみたので、その過程をメモしてみました。 そもそも git を採用理由なども書いていきたいと思います。 git を採用した理由 まず何よりも git を採用した理由ですが、日語のがたくさんある。Subversion のように気軽にブランチを切ったりマージが出来ない方法では「開発スピードにバージョン管理がついてこれない」という結論に至りました。 そこで svn から git へ以降の準備を進めています なぜ hg や bzr ではないのか git-svn を前々から使っていて rebase のありがたみや branch を気軽にきる運用になれていたからというのもありますが、なにより身近に詳しい人が多いというのが一番です。 Tower や GitX という素敵な GUI があるのも魅力の一つですね。 A successful

    A successful Git branching model を補助する git-flow を使ってみた - Twisted Mind