タグ

リテラシーに関するsweet-kissのブックマーク (10)

  • 新聞を読まない習慣で失ったもの - novtan別館

    某アルファブロガーの人も新聞を読まない宣言をしちゃったりと新聞離れの進む昨今ですが、ヘビーなネットユーザーならぬ一般人が新聞を読まないことは社会問題なんてどうでもいいという宣言に思えてしまいます。 今日の朝、ホワイトカラー・エグザンプションについての記事を新聞で読んだのですが、それまでもそれなりに報道はされているわけです。先日、チーム内のミーティングのときにこの話題をちょっと出してみたら、ほぼ全員知りませんでした。こんなに話題になっているのに! 新聞に書いてあることを鵜呑みにせよという話ではありませんけれども、社会の関心ごとを横断的に取り扱う単一のメディアというのは新聞がもっとも優れていると思います。もちろん、新聞に書いてあるようなことはウェブ上でもいくらでも確認できるし、話題になっていることがほとんどです。でも、情報が多すぎると、人は自分の関心ごとのあるニュースしか目を通さないし、そもそ

    新聞を読まない習慣で失ったもの - novtan別館
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/14
    納得。ネットで情報を得ても社会での共通の認識は新聞の情報
  • mixiに関してのたわいのない雑感 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    最近「mixiでは○○と名乗ってます。遊びに来て下さい」などとよく声をかけられるようになった。 前から言われてたのだが、最近加速して増えてるような気がする。 数ヶ月前に田舎に住んでいる弟から「mixiに入っているなら招待して欲しい」と言われた。 「入ってない」と言うと「じゃあ知り合いから招待状をもらってくれ」とも言う。 なので、私は「なぜ、mixiがやりたいのだ」と問うた。 弟は「なんとなく」と言った。 私は「なんとなくのために(弟とは関係のない)他人の手を煩わせるのはよしとしない」と弟の依頼を突っぱねた。 私にとって、ブログは「書きたいことがあるから持つもの」だったからだ。*1 しかし、私の回りにmixiをやる人が増え、たまたまなのか、その全員が口を揃えて「日常を綴る日記」をやっていると言う。*2 それを聞くにつけ、弟のようにちょっとやってみたくてmixiを始めた人もずいぶんといるんだろ

    mixiに関してのたわいのない雑感 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/12/06
    タイトルが記事の内容を物語ってる。そうだよなぁーって共感しました。
  • 炎上マネジメント

    炎上」というキーワードの起源を知ってるわけじゃないので、そもそもの定義はよくわからんというか、僕が見たのは切込隊長のblogなのですが、まるで「萌え」に匹敵するが如く急速に普及したこのキーワードですが、それはそれとして炎上の安売りになりつつあるですか? S i M P L E * S i M P L E 炎上後のすばらしい対応 批判ではなく、むしろ危機管理の好例としてのお話です。実際、最初にエントリーを見たときには、僕も目を疑ったのですが、荒れた後の対応のすばらしさに、いたく感銘を受けました。 田口さんの文章でそんな炎上なんて起きないだろうなぁと思って見てみたら、ホントに些細なことじゃないですか。 それは炎上とは言いませんし、荒れても無い。 好ましくない書き込みをミスと仮定したとして、その指摘への対応にしか過ぎません。 ただ、分析自体はトラブル慣れしていない人には良い例だと思うのと、先日

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/30
    「昔からネットに書き込んだ話題は「公の書き込み」として存在することになり、もはや自分だけのものではない」
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C562789584/E20061128223719/index.html

  • ブロガーとして守りたい5ヶ条

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc そもそもブロガーとは何でしょう? ブロガー - Wikipedia によると、一般的にブログを更新している人を指し、ブログ(blog)をする人(er)という意味からブロガー(blogger)という言葉になったそうです。 じゃあ、更新しなくなったらブロガーじゃなくなっちゃう!と焦って、他人の文章を転載して更新しているひともブロガーなんでしょうか。 ブログで守るべき礼節5カ条というのがありました。 1.ブロガー間では常に礼儀を守り、正しくやさしい言葉使いを心がけよう 2.ブログの著作権を尊重しよう 3.ブログに残された良いコメントには、感謝の気持ちを表そう 4.考えが異なる

    ブロガーとして守りたい5ヶ条
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/30
    もっともだと思う。守れるように努力します!いや、その努力するって心意気がダメなんだろうか?
  • くるる マッチングアプリ

    スマートフォンのカメラで下記のQRコードをスキャンしてください。 https://cururur.jp

    くるる マッチングアプリ
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/29
    「それが相手も思う壺なんですよ。みなさん、少し冷静になりましょう?スクラップしないで様子を見ましょう」
  • Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術
    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/29
     行間を読む・どういう心的背景があるのか分析する。それを意識させず自然とそういう文章を書ける人っているよね。
  • suVeneのあれ: 「善意」を「偽善」であると否定しても水掛け論

    2006年11月27日 「善意」を「偽善」であると否定しても水掛け論 最近の話だと、「しぬしぬ詐欺」(さくらちゃん臓器移植募金の話)や「ぬれ煎話」(資金難で電車の修理代の資金調達の為の話)、ネット上の話で「Yahoo!ブログの転載問題」(今回は自殺予告問題)などに伴って「善意」や「偽善」なども一緒になって記事になっていたりする。 興味があれば、いくらでもそのような記事に出会う事が出来るだろうから、関連記事は下のほうで適当に拾っておくだけとする。 最初に俺の募金や転載に関するスタンスを言っておくと、特定の誰か(何か)を救うための街頭募金などについては、募金する側は自己満足の割合が多いと思っているし、転載問題にしても、リンクで済むところを全文コピーして(Yahoo!内では転載元はデフォルトで許可状態になっているのだが)、同じ内容の記事がいくつも増えるのは無駄だし、邪魔なだけだと思っている。

    sweet-kiss
    sweet-kiss 2006/11/29
     「双方にとって対決姿勢が強まるだけであり、解決の糸口は掴みにくくなるのではないかという事である。」
  • mixiの有効な使い方――適切なプライバシー・コントロール [絵文録ことのは]2005/10/05

    巨大化したmixiは当に使えないのか。FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのかという記事では、巨大化しすぎたmixiがソーシャル・ネットワーキング(SNS)としての特性を失いつつあるという指摘がなされている。しかし、これに疑問を感じた。特に、mixiの問題点として挙げられているものが、いずれも実感に合わない。どうやら、使い方を間違っているのではないかと思う。 プライバシーのコントロールとサービスの使い分けという点から、mixiの有効な使い方について思うところを書いてみる。 ■mixi、はてな、メインブログ まずは自分の使用状況について記しておこう。 まず、このメインブログ(絵文録ことのは)ならびに他の企画型ブログは、表の顔にあたる。したがって、更新頻度は落ちるが、それなりにまとまった記事を考えて公開することになる。これはよそ行きの格好だ。 次に、インフォーマルとして

  • ネットに蔓延る善意の正体はナニモノか?という話。 - べにぢょのらぶこーる

    紅は定期的にミクシィの話をしないと死ぬので今日はミクシィの話っ♪ 10月末あたりから”増田剛 LA”やら”増田剛”のキーワード検索で グーグルちゃんから1日100人くらい人が来てます。 あれ、なんで今頃?っていうか、ほったらかしにしてる紅への嫌がらせか?そーなのか?? でもまぁ、前回はタイミングが悪くて書けなかったので良い機会です。きっかけをありがとう! とりあえずこのへんをチェケラしたうえで、該当日記と寄せられたコメントをご覧ください。 いただいたコメントはやはり否定的というか、「自己満足」「大きなお世話」といった意見が 多かったです。 善意ではじまったことだけに、こういう結果になってしまったことは非常に残念なことですね。 では、どうすれば良かったか? その答えは未だに分かりません。 どんな日記を書こうと、それはユーザーの自由。 バトン日記を許してる以上、事務局側でチェーン日記を禁止する

    ネットに蔓延る善意の正体はナニモノか?という話。 - べにぢょのらぶこーる
  • 1