タグ

サイト運営に関するsweetloveのブックマーク (146)

  • アクセス数と反応の質に関する私感:ekken

    ここで言うアクセス数というのは、ユニークアクセス(何回見られたかではなく、何人に見られたか)の事です。 アクセス数が50くらい迄だと、書いた物に対する反応は、その多くが好意的な物で、自分のブログのコメント欄で行われるか、うなずき系トラックバック。 アクセス数が100ないし200くらいになると、自分の目に届く場所(コメント欄やトラックバック)による反応は好意的だけど、目に届きにくい場所(はてなブックマークを含む、トラックバックのない言及)では批判的な物が出てきます。 1000を超えると何故か逆転します。目に届く場所では批判的なコメントや揶揄・嘲笑を伴った名無しさんのコメントが多くなり、好意的・肯定的な反応はそのブログの読み手には分かりにくい場所でなされるようになります。 以上、最近よく思う事。 Comments: 3 #1509 Kira URL 2006-06-19 Mon 21:37 確

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/19
    1000を超えたら嫌われるデザインにするとか
  • はてなのトップページの人気エントリーに掲載された影響の考察(あるいは「せめこれ3」): DESIGN IT! w/LOVE

    となっています。 この数字を見ると、いま一番アクティブなのは、livedoor Readerなのかなと思ったりします。 あるいは、はてなとの相関関係が一番高いということなのかもしれません。 いずれにせよ、これだけのデータでは確かなことはいえませんが、おもしろい傾向だなと思います。 企業のWebマスターのための「せめこれ3」というわけで、この間の「せめこれ2」に引き続き、はてなブックマーク数とアクセス数やRSSリーダー登録数の関係をみたわけで、これくらいなら他に仕事をしていても、週に2回ぐらいは数字をみて、この程度のレポートにすることはできるわけです。 企業でWebマスターをされている方からよく聞かれるのは、「アクセスログ解析の仕方がわからない」という声だったりしますが、それはアクセスログ解析をむずかしく考えすぎていたり、あるいは当の意味でアクセスログ解析を使って自分の会社のサイトのことを

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/15
    うちの「ブラ見え」効果とよく似てる
  • 祝:1000万ページビュー!- モテゼミ

    上記は「クリスタルホワイト」ですが、当たった方は色指定してください。 <プレゼントその2 女性に 10,000 秒ご奉仕> 約 166.6 分ですか。特に人数制限は設けておりません。選考の上ご連絡します。 【応募方法、条件】 ・応募エントリにモテゼミへのリンクを貼る (http://blog.drecom.jp/excite/) ・応募エントリに当エントリへのリンクを貼る http://blog.drecom.jp/excite/archive/1934 ・「モテゼミのご奉仕欲しい!」の文を記載 ・どちらのプレゼントをご希望か記載(例「その2」) ・上記をエントリに記載の上、ブログ上からエントリにトラックバックしてください(掲示板 や Wiki からはご遠慮ください) ・「こりゃ同じ人物っぽいな」「こりゃ応募用に立ち上げたのブログだな」とこちらで判断した場合は、応募

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/09
    10,000秒ご奉仕プレゼント
  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/08
    これが業務命令だったら超ウレシイ
  • 304 Not Modified: 「好きなことを書けばいい」というアドバイスは役に立つのか?

    サイト論の終着点って何だろうと、ふと考えてみた。 すぐに思いついたことは「好きなことを書けばいい」ということ。 例えば、これからブログを作ろうと考えている人に、どういうブログを作ったらいい?と聞かれたら、私は「自分の好きなことを書けばいい。同じ趣味の仲間も集まるし、それが一番楽しいよ。」と答えるだろう。 例えば、ブログのネタが尽きて更新が大変ーって思っている人には、「今、当に好きなこと書いてる?流行に流されてない?更新しなきゃって周囲の期待に応えようとしてない?それ、当に自分の好きなことかい?」なんて声をかけたくなる。 例えば、炎上してしまい困っている人にも、「好きなことを書けばいい。ブログは正しいことを書くところじゃない。すごいねって言ってもらうための場所じゃない。自分が思ったことを書くだけでいい。それが良いかどうかは読者が判断してくれる。もし反応が悪ければ、今気づいて良かったと思え

    304 Not Modified: 「好きなことを書けばいい」というアドバイスは役に立つのか?
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/08
    プラセボみたいな言葉
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/02
    Google Analytics導入したのでお勉強
  • 日の目を見たエントリー

    アクセス解析を見ていて、昨日のアクセス数が以上に増えていて、一体何があったのかとリンク元を見ているとはてなでたくさんの方にブックマークして頂いていたようです。 はてなブックマーク - ブログユーザビリティ:間違いトップ10 現在209名の方がブックマークして下さっています。ありがとうございます。こんなにブクマして頂いた事なんて無かったので驚きですが、私は英文を訳して言及しただけで、凄いのはやっぱりニールセン博士。賛否両論あるけれど、あらためて彼のその影響力の凄さを思い知らされました。 ブックマークの数にも驚きましたが、何より驚いたのがその記事を書いたのが7ヶ月も前だという事。 過去ログを家宝にする(当サイト、「訪問者を想う」カテゴリーより) 需要がある時。過去ログ達はその時を常に待っています。カテゴリ名、キーワード、投稿日という目印を付けて 過去ログは宝。この考えは今も変わっていません。今

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/12
    逆に今までブクマされてなかったのが不思議
  • 個人ニュースサイト新規参入者は、既存のサイトとの差別化を:ekken

    面白いサイト・気になったサイトのリンクを列記していくタイプの、いわゆる「個人ニュースサイト」という物があります。人気サイトの定番スタイルの一つという要因なのか、あるいはこうしたウェブサイトの備忘録的な物を残したがる心理なのか分かりませんが、わりと気軽に始める人が多いようです。特に面倒な事をしなくても、ブログツールとブックマークレットやブラウザの右クリック拡張ツールを導入すれば簡単にスタートできるのも魅力なのでしょうか。 カトゆー家断絶 かーずSP ゴルゴ31 teiou まなめはうす 上記は、今僕がぱっと思いついた人気個人ニュースサイトなのですが、ここ2~3年の間に広まったいわゆる「ブログツール」を利用していません。 彼らのサイト開設が今流行りのブログツール普及前から存在している、というのも大きな要因なのでしょう。あるいはブログサービスを使わない、何らかの拘りがあるのかもしれませんが。 し

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/02
    えっけんさんに紹介してもらえてうれしー!でも、ニュースサイトって見ないなぁ…。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58a83f60dd9678639e706b97d910bd02

    sweetlove
    sweetlove 2006/04/26
    ↓ここで理屈こねてる人に言ってるのかな?(笑)
  • メインサイトよりはてダの方が人気ある現象 - ARTIFACT@はてブロ

    現象 - にぽたん研究所 http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/50492790.html 館より別館のほうが人気。 メインサイトと位置付けているほうより、気を抜いて書いているはてなダイアリー側のほうが人気。 釈然としない。 ただ、なんとなく、こういう現象のことを「ARTIFACT 現象」と命名してみた。 ついに名付けられちゃったよ…。 自分の中では、更新頻度が高いサイトのほうが人気が集まる理論で納得しております。

    メインサイトよりはてダの方が人気ある現象 - ARTIFACT@はてブロ
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/642

    sweetlove
    sweetlove 2006/04/21
    アクセス津波の時は、動物園のパンダみたいなキモチ
  • 私にとっての「正しいアクセスアップ」とは - 玄倉川の岸辺

    えっけんさんのところ経由でたいへん興味深いアンケートが行われているのを知った。 304 Not Modified: 正しいアクセスアップを行っているかを確認するための10の質問 頼まれてもいないのに勝手に答えてみる。 《正しいアクセスアップを行っているかを確認するための10の質問》 1.[目的]アクセス数を増やした結果、何をしたいと思っていますか? 南大東島でメイド喫茶を開店。お勧めメニューは小倉スパゲティー(予定)。 2.[方法]アクセスアップのためにアナタは何をしていますか? 毎日腕立て伏せ50回。 3.[理由]どうして2の手法を使っているのですか? 何をやるにも、体力は大事だから。 4.[期待]2の手法を使うことによってどのような人がサイトに訪問をすると思いますか? 報われない愛に疲れた男子中学生。爪が伸びるのが人より遅いのに悩んでいる青森美人。 5.[予測]4で想定した訪問者がアナ

    私にとっての「正しいアクセスアップ」とは - 玄倉川の岸辺
    sweetlove
    sweetlove 2006/04/16
    ホットケーキが食べたくなってきた(笑)
  • 重いサイトは嫌われる。

    人に嫌われるのが嫌なhit。です。 とっても軽い、人気ブログランキングへ 今日は、アクセスアップというより、読者に好まれるブログについてです。 前回の分は「設置場所で変わるランキング!」へ 軽いブログと重いブログの違い。 それは、 当然のことですが、画像の量です。 広告などで画像を多く使っているサイトは重く、読者から嫌われます。 広告を設置するにあたっても手当たり次第設置していたら、重くなるだけで逆効果です。 しかし、画像がメインのブログではどうしたらいいのか。 それは、 続きを読む機能を利用 です。 重いサイトというのは、TOPに画像が多いため重くなってしまいます。 ですが、リンク先に画像があったら話は別です。 「読者に読ませる記事の書き方」でも紹介しましたが、続きを読む機能はとても重宝されます。 続きを読む機能によって、読者の興味を惹いたり、軽いサイトを作り上げることができます。 自分

    重いサイトは嫌われる。
    sweetlove
    sweetlove 2006/04/15
    うんこー!
  • 「はじめにお読みください」に書いてあるじゃないですかっ!:ekken

    自分が自分のブログで不快な思いをしなくて済むように、そのブログ独自の「お約束」を設ける人は少なくないです。人によって書き方は異なりますが、「はじめにお読みください」だったり「このブログのお約束」だったり「利用規約」だったり。 要するにローカルルールの事ですね。 ローカルルールを設ける事自体は、僕は悪い事だとは思いません。法やそのサービスが設ける利用規約の範囲内でなら、自分のブログの決まりを作ることを、他人が責める事でもないでしょう。 ただし、このローカルルール、必ずしも読まれる物ではないのです。ローカルルールを読む事をネットマナーだと主張する人もいるようですが、「マナー」で縛り付けて守ってもらえる物だとは思わないほうがいいでしょう。 最初から交流目的で訪問してくれている人なら、そのブログの運営者のパーソナリティに魅力を感じているのでしょうから、ブログの隅々まで読む事と思います。そのブログ主

    sweetlove
    sweetlove 2006/04/10
    なんか書く[かも]
  • Dive Into Accessibility: ブラウザに基づいた情報分類

    Dive Into Accessibility もっとアクセシブルなサイトにする30日計画 ナビゲーションへ ブラウザに基づいた情報分類 ここではブラウザまたは補助技術ごとに情報を分けてみたよ。 JAWS JAWS に関する秘訣を飛ばす 1日目:ジャッキー 7日目:言語を設定する 8日目:意味のあるページタイトルを決める 10日目:メインの内容を最初にもってくる 11日目:ナビゲーションリンクをとばす 14日目:リンクにタイトルを加える 15日目:キーボード・ショートカットを設定する 16日目:別窓を開かない 18日目:カレンダーに当の見出しをつける 19日目:当のテーブル・ヘッダーを使う 20日目:テーブルに要約をつける 21日目:スペーサー画像を無視する 22日目:当のリストを使う(またはうまくズルをする) 23日目:画像に適切なテキストをつける 24日目:イメージマップに適切な

  • 訪問者を演技する

    常にユーザー視点を忘れないで訪問者として自分のブログを閲覧せよ、と申しましたが実際は、あなたは運営者です。運営している以上、訪問者の視点で立つという事は難しい事だと思います。 訪問者の立場となる1つの方法として、「訪問者を演技する」というものを考えました。 あらゆる訪問者を演技し、その視点でブログを見るのです。以下にその例を挙げますので、一度これらの訪問者を演技して自分のブログを見てみましょう。欠点などが見えてくるはずです。 「初訪問者」 あなたは、初めての訪問者です。ブログというものは知っていますが、そのブログを訪問したのは初めてで、使い勝手などもちろん知りません。 「2度目の訪問者」 2度目というので限定したのは、2度目の訪問は、重要だからです。初めて訪問して、その後、何かを期待しての訪問です。期待に答える事が出来るでしょうか? 「たまに来る訪問者」 そんなには訪れないのですが、時々見

    sweetlove
    sweetlove 2006/04/02
    ちょっと意識してみよう
  • ブロードバンド時代だからこそ、より軽く。

    ナローバンド主体のインターネットの世界は終わった。デザインが寂しいから1つでテキスト主体のページ分ほどの容量をらうブログパーツをどんどん貼り付ける。でも大丈夫。今やブロードバンド時代。多少重いページでも昔に比べれば…。 そんな気持ちにならなくも無いです。最新の、魅力的なブログパーツを見つける度にサイドバーに貼り付けたくもなります。目に留まったものをどんどん設置していけば欲は満たされるけれど、ユーザーはそうもいかない。ブロードバンド=重くしても良い、では無く「ブロードバンド=もっと軽く」を望むユーザーは圧倒的に多いらしいです。 ページは軽く、テキスト中心に 帯域が広くなったから重いコンテンツを見たいのではなく、もっと早く見たいからブロードバンドにしているユーザの方が圧倒的多数なのです。 ユーザーのニーズは高度な技術を使った、「運営者にとって」便利なパーツでは無く、コンテンツを読む為に便利な

  • 閉鎖考:ekken

    法、または利用しているサービスの規約に反してちゃんとした権限を持った者から強制的に削除される場合を除き、個人サイトとしてのブログを閉鎖する・しないの自由は全てブログ主にあります。 多くの閲覧者にとって受け入れがたい事を書けば批判されるのは当然の事で、批判に対する耐性が低いのに批判されやすい内容ばかり書くのは、危機管理意識が低いのです。 特に気になるのは、自分はある事に対して批判的な意見を書いているにもかかわらず、その意見を快く思わない人からの反論を受けた時に「攻撃された」と認識する人が多いこと。 コメント欄をオープンにしている以上、自分の意に反するコメントが寄せられる可能性は常にあり、それに対して「いちいち丁寧に応えるか・無視するか・あるいは削除するか」という権限もブログ主の方にあります。 主に名無しやあからさまな捨てハンドルによって行われがちな単なる罵倒にまで耳を傾ける必要はありませんし

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/30
    閉鎖の理由を他人のせいにするのはダメだよね
  • WEBサイトの成功とは何か | 九十九式

    お久しぶりです。シンガポールからお送りします。こんばんは、宮です。九十九式の更新を2週間も休むのなんて、開設以来初めてではないかな。当はここまで休むつもりもなかったんですけど、ふと「メールが来たら更新しようかな」などと思ってしまったのです。 まあいくら常日ごろ反応率の低い九十九式といえど、海外に行くと言い残して1週間も2週間も音沙汰が無ければ、「どうしたんですか」くらいの反応はあるんじゃないか、とか思ってしまったのです! するとこれが全くメールが来ないので、いい加減更新したくなっても更新できなくなってしまいました。ああ、自縄自縛。 今回改めて考えさせられたのは、 「人気サイトとは何か」 「WEBサイトの成功=人気サイトか」 の2点についてです。 九十九式は、長いことやってるせいか、人気サイトの端くれとして語られることもあります。「さぞかしメールをもらうでしょう」と言われることもあります

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/29
    メールが来たのは揉め事があった時くらい(笑) メールはめんどくさいから投げ銭した。
  • natural!

    04/01  si-si-si☆ 03/28  私のほしいモノ。 03/17  南京豆印☆ 03/13  prit♪ 03/12  おじいちゃんの体温、あたしの体温 03/11  tumugu☆ 03/10  grin☆ 03/09  あしながおじさん☆ 03/08  SONYポイントの明細 03/07  SONYポイント当選☆

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/28
    真似されるくらいのブログを目指そう。