タグ

2005年12月31日のブックマーク (7件)

  • はてなブックマークが嫌われる理由2.0 - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: 「クリックされるタイトル」を作るための一つの方法 を読んで触発されて思いついたタイトルです。 ■+LOVE 2.0+ - ネガティブコメントアンケート のように、 このエントリーをブクマして頂き、ネガティブコメントだけして下さい。という趣旨の記事。 煽りタイトル、記事スカスカによって、はてなブックマーク(以下:はてブ)でどれだけネガティブなコメントが付くのかを楽しむという怖楽しい(こわたのしい)スリルを味わう。 +LOVE 2.0+ の sweetlove さんの記事では、記事内容が素晴らしかったのでネガティブコメントが付けづらかった(はてブ コメント参照)ようですが、この記事なら問題アリアリなので期待大!! って、期待するほど、スルーされるのかな? あ、もちろんこの記事タイトルはパロディーで、元は ■My Life Between Silicon Valley a

    はてなブックマークが嫌われる理由2.0 - 『斬(ざん)』
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/31
    タイトル上手くて文句言えないじゃないのっ!で、souryuuseiさんもM?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日米「年末年始の事故」比較。

    もうすぐ年末年始。皆さんも新年に向けて色々とお忙しい時期を送っていることと思います。年末への仕事納め、年賀状書き、はたまた忘年会巡りと、理由はそれぞれですが、ほんっとにこの季節、体を休める暇もない!早くお正月休みが欲しいよう…。 しかしお正月ののんびり過ごす時期も、気を付けないと大変です。日で毎年お約束のよう流れている、「おを喉に詰まらせ窒息」なんてニュースはもう下手すると風物詩のように語られていますが、驚くほど年末年始に集中して起こっています。東京都庁の公式サイトの統計によると昨年の年末年始(平成15年12月26日から平成16年1月3日までの期間)の9日間に、喉におを詰まらせて救急車で搬送された人数は合計24人。その内死亡者が1人出たそうです。年齢別に見ると60代以上の年配の方を中心に、この種の事故の発生率が多いとのこと。咀嚼の力やむせる条件反射が弱くなる高齢者にとっては、おは実

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/31
    日本はじーちゃんばーちゃん、アメリカはお父さん。
  • はてブでコメントをつけたくなる記事の価値 - 科学と非科学の迷宮

    以下の話はあくまで私個人の話です。 なんではてなブックマークでコメントを書くんだろう? はてなブックマークでコメントをつけるとき何を考えているんだろう? ふとそんなことを考えたわけですが、結局その答えは 「その記事を読んで脳味噌のCPUが動いたとき」 といったところかなあと思いました。 コメントをつけた記事の価値は、(あくまで自分にとって)コメントをつけていないもの以上の価値がある場合が多い気がします。 もちろんコメントをつけていない記事の中にも価値の高いものがたくさん含まれています。 ただそれはあくまで「脳味噌の記憶装置を動かしている」だけの話だと思うんですよね。 ネットで見つけた面白い画像をただ自分のHDDに保存するかのように、ただ面白い話を頭で覚えておくような、そんな感じがします。 勿論ただタグをつけてブックマークすることが悪いことだとは思いませんが(ていうか自分がしてるし)、やはり

    はてブでコメントをつけたくなる記事の価値 - 科学と非科学の迷宮
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/31
    なんでだろ(・・?
  • 言論の自由: プロたまの電波子日記

    私はこのブログで何をやりたかったのか? 「知り合いの人への近況報告」? 「単に書くことが好きだから」? 「自己表現」? 「自己顕示欲を満たすため」? どれも正解であり、正解ではないような気がします。 書かずにいられない、だから書いていたってのはあるのですが。 でも、全世界に発信するブログを自分の欲求を満たすための道具にする考えは間違ってました。「知らない人」にどうすれば伝わるか、そもそも何のためにブログ書くのか?考えていることや書きたいことをそのまま書くのはどうなんだろう?これからは、記事書いたらひと呼吸置いてから更新したいと思います。 言論の自由と言われますが、間違ったことを言うことも許される日で、言論の自由ってなんだろうって、今考えてます。匿名性や著作権のことについても。言論には責任がつきまとうものなので、匿名で意見を言えるnetの世界ってコワイと実感してます。私のブログをこれからど

    言論の自由: プロたまの電波子日記
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/31
    リスクはあっても、書きたいことをそのまま書きたい。
  • 日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味

    大晦日イブの夜、今年10月下旬に発生した日橋無断リンク事件を振り返ってみたい。 【2005年10月22日(土)】 ブログ「日橋で暮らすということ」の管理人:reims3(らんす)さんが、エントリにて「むやみやたらと、名を明かすのも、ほどほどに。」と、Webや電子メールにおける個人情報の扱いについて注意を促す記事を書いておられた。 しかし、らんすさんの公開プロフィールは詳細に記述されており、名こそ書かれていないものの、数ページに及ぶプロフィールには詳しい経歴や職歴・趣味嗜好などが綴られていた。 そこで私は、「むやみやたらと、経歴を明かすのも、ほどほどに。」と、トラバ送信を行った。 takoponsの意味 - 言動不一致 この↑エントリを読まれたらんすさんは、「あたしのプロフィールを見て個人を特定することはできないわ。」というようなコメントを日橋ブログ内に残され、常連の方も「大丈夫で

    日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/31
    まとめ
  • No.07 00/03/22 ◆関係ない話(^^;

    今回のコラムはちょっと趣向を変えて 『ウェブ上に置かれた情報の「二次利用」の自己責任』って話し。 平たく言うと、一次情報を当たって自分で判断して下さい、という「お願い」です。 最近さすがに、いきなり「イテエぞこのヤロー」なメールはありません(笑)。 が、確認しないまま二次情報を信用して行われる「批判」は、こちらとしてはどうに も対処のしようが有りません。 説明すると長くなるんですが、例を挙げます。 ケース:0 「BさんがAを悪く言ってるんだから、Aは悪い奴だろう」 とCさんが思ったとします。 さらにCさんが「Cもそう思った」と意見を表明したとします。 ケース:01 ここで、BさんはCさんから常に信頼されているとします。 さらに、AもBさんの発言を常に信頼している、とすれば、そうした「伝聞」でも有 り難いものです。自分のやってる事を「反省」する良い機会です。 ケース:02 AにとってBさんが