タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (139)

  • Yahoo!ブログでも引用・言及文化が広まるといいなぁ:ekken

    Yahoo!ブログでは、使えるHTMLタグがたったのこれだけ。 それまで「ホームページ」を作成してきて、それなりにHTMLタグの知識を持っている人でも、それを有効活用できないのです。 その替わりに入力が簡易な「Wiki文法」というものが存在するのですが、表現力に富んでいるとはいえず、Wiki文法について解説されたYahoo! ヘルプ - Yahoo!ブログの説明も不親切です。 ブログの編集画面を見ても、Wiki文法のタグを簡単に挿入できる機能は搭載されていません。 つまり、HTMLタグの使用制限から、ブックマークレットによるリンクタグや引用タグ付文章の記述が大変面倒なのです。 僕のブラウザのリンクバーには、「title要素でリンク」「選択文字列でリンク」「選択文字列で引用」といったHTMLを生成するブックマークレットを用意していますが、Yahoo!ブログではこれらを使用することが出来ません

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/18
    引用以外の文章に引用を使うのもいかがなものナリか。ぱわー
  • 転載機能によるログの増殖はスパムか否か:ekken

    Yahoo!ブログの「転載機能」による特定ログの増殖が「スパム」行為か、という話。 関連 先にこちらのエントリをお読みいただくと、話の流れが分かりやすいと思います。 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと とりあえず何か行動をしたという錯覚は、とりあえずしないほうが良いという話 - sugar pot スパムとは来、公開されたメールアドレスに際限なく送られてくる広告メールを指す言葉で、それが転じてコメントスパム、トラックバックスパムという言葉も使われるようになった。 しかし、この場合はウェブログの管理人が自分の意志で自分のブログに転載しているわけで、誰にも迷惑をかけていないといえばいえる。少なくともスパムメールのたぐいとは性質が異なるのではないだろうか。 id:kaienさん(上記引用元・Something Orange運営者)は不幸の手紙(あるいは幸せの手紙)のようなチェーン

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/14
    正しくないことに「善意」と「無知」が加わると、カルト教団のできあがり~
  • Yahoo!ブログ 転載機能に潜む罠:ekken

    Yahoo!ブログでしばしば問題になっていた「転載機能」なんですが、この機能を過剰に使うとYahoo!ブログ全体に負荷がかかり、結果として重くなるから使用を控えよう、というハナシは以前からよく見かけました。 個人的にはこの「転載機能」によって、無断転載に対する意識が低くなってしまう事に問題を感じるのだけど、まぁYahoo!ブログ内で認め合うもの同士がやっている分には好きにやってくれって所。 実際問題として、転載機能が多用される事によるYahoo!ブログサーバーの負荷があるのかどうかは知らないけれど、以前、他所のサービスの画像が直接呼び出されている無断転載記事が、Yahoo!ブログの転載機能によってどんどん増殖し、結果として他のサービスに迷惑をかけていた(らしい)ことはあったみたい。 ということで、Yahoo!ブログではときどき「直リンやめよう」のキャンペーンが各ユーザーによって自主的に行わ

  • 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと:ekken

    その記事で訴えたいことは「いじめを苦に自殺予告をした子供を、ネットの善意で救おう」ということであり、これはまぁ理解出来ないことではない。 しかしそれを閲覧者の「善意」で転載して欲しいと訴えることが理解不能。 その情報を広めるにあたって、Yahoo!ブログの転載機能の使用を促す必要性があるのか。 書かれた文章が「自分のオリジナルである」ことを強く主張している割には、文で書かれている事はほとんどがどこかから仕入れてきた情報を並べているだけ。しかも「転載はオリジナルから行うこと」を強く促し、Yahoo!ブログの機能で自動的に記録される「トラックバック先の記事」表示された検索トラックバックは40箇所。 穿った見方かもしれないが、僕には楽しむYahoo!ブログの作り方♪のOYAJIさんの被リンク数増大キャンペーンに思えた。 既にテレビや新聞などのマスメディアが大々的に報道をしている「誰でも知ってい

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/12
    hannkakuたん的に言うと「人気ランキングにご協力を♪」を「善意の転載」に言い換える人
  • ekken♂ : いじめられっ子にならない方法よりも

    いじめられっ子にならない、最も簡単な解決策は「自分以上のいじめられっ子」を仕立て上げることなのだ。 個人が「自分がいじめられっ子にならない方法」を提示しても、いじめはなくならない。 むしろ「自分がいじめっ子にならない為にすべきこと」を小中高生に考えてもらいたい。 追記 はてなブックマーク - ekken♂ : いじめられっ子にならない方法よりも お寄せいただいたはてなブックマークコメントを読んで、失敗したと思った。 どうも「いじめられっ子にならない、最も簡単な解決策は「自分以上のいじめられっ子」を仕立て上げることなのだ」の部分に賛同を示されている(あるいは不快感をもたれている)ようだけど、自分よりもいじめやすい人を仕立てることは、自分がいじめから逃れることは出来るかもしれないけど、これは何の解決にもなっていないし、僕はそんなものを望んではいません。 僕が言いたいのは「個人がいじめにあわない

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/12
    小中高生にえっけんさんのブログを読んでもらいたい
  • 劣等感を与えることも教育の一つだと思う:ekken

    今の中学校がどうなっているのか知らないけど、僕の時代は定期試験などの結果を張り出すということがなかった。もしかしたら他の学校(あるいは他の町村)ではやっていたのかもしれないけれど。 これは成績を張り出すことで、勉強の出来ない子供に劣等感を与えないための配慮だという話を聞いた事がある。 しかしこの配慮には当時も今も納得できない物がある。 勉強の出来ないものが劣等感を味わう機会がないと、その子は成績を上げようとする努力の機会を失うのではないか。教科別に成績が発表されれば、苦手科目をがんばろうとか、得意分野を更にのばそうという意欲が生まれないのではないか。 成績順を発表しない理由が「劣等感を与えないため」というのが事実なのだとしたら、勉強は出来るけど運動能力に劣る子供は劣等感を覚える事は多いのに、優越感を得る機会を失われているのがどうにも納得できない。 短距離走・長距離走の時間計測ならまだいい。

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/08
    最近の運動会もそう。それぞれの物事において劣等感や優越感を味わう機会は成長過程に必要だと思う
  • 特定のブロガーをはてブユーザーから総スカン!:ekken

    Comments: 1 #1993 itochan URL 2006-11-07 Tue 16:33 最近、メールFromにセキュリティ会社のドメインを使った、意味のない英文の書いてあるスパムが届くようになりました。 SPAM対策のソフトによるのでしょうが、ベイズ学習効果がどんどん薄れます。 なんとかしてください。 Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/406-72026451 Listed below are links to weblogs that reference 特定のブロガーをはてブユーザーから総スカン! from ekken

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/07
    誰のか分からないブックマーク
  • ブログのコメント欄で長文を書くことについて:ekken

    少し前に「ブログのコメント欄で長文を書き込む事の是非」について盛り上がっていました。 ちょっと乗り遅れだけど、言及します。 僕としては単に「ウザい」というだけの理由以外に、やはり「長文を書き込むのなら、自分のブログで書いてトラックバックする」のが暗黙のルールになって欲しいと考えます。 無料のブログサービスではあまり気にならないのだけど、レンタルサーバを利用して自分でブログツールをインストールしているブロガーがいます。 彼らの利用するサーバは、その容量に制限があります。 長文コメントは、たとえその内容が有意義なものであっても、何度も書き込まれることにより、相手のサーバの許容量を圧迫してしまいます。 嫌がらせ目的のくだらないコメントであれば、運営者がそれを削除することに抵抗を感じないかもしれませんが、有意義なコメントの場合は削除するのも躊躇います。 同じ内容をトラックバックを使って言及した場合

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/05
    逆に一行コメントのトラックバックはご遠慮願いたい
  • gooブログスタッフブログに、コメントの際のID強制表示を提案します:ekken

    ネットウォッチの対象として一番面白いのがgooブログ スタッフブログなのは、僕がgooブログからFC2ブログへ移転した今も変わっていない。 さて、先日「機能の改善」を行ったgooブログ、その仕様変更がエライ不評で、おまけにその影響(?)で発生したエラーに、ユーザーのスタッフブログ苦情カキコミが殺到。 gooブログ スタッフブログは、コメントの際、gooIDでログインしていることは条件で、そのIDはブログ運営者が管理画面で確認できる仕様なのですが、他の閲覧者には分からないようになっています。 つまり運営者サイドが「このカキコミは○○ブログの人」と晒さない限り、閲覧者にとっては匿名発言。 そのせいか、かなりアレなコメントもあったりしてなかなか面白い。 gooブログ スタッフブログ ブログ表示の不具合について 有料・無料は関係ナシ (迷惑な発言の通りすがりさん) gooのブログが気に入っているか

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/04
    Yahoo!にスタッフブログができたらこんなもんじゃ済まないでしょう
  • 越後屋から無断リンクされない方法:ekken

    より多くの人に読んでもらいたいけれど、ekken♂に言及されたくないなー、と言う人に朗報! パスワードによるアクセス制限では読者を増やせない。しかし自分の嫌いな特定の人物だけを閲覧拒否する術が無い。 そこで教えましょう。 特別なアクセス制限などかけることも無く、ekken♂の運営者・即ち僕からサイトの閲覧を妨げる方法があるのですッ! 方法は簡単。 ウェブサイトのタイトルを変更しましょう。 ブログの場合、タイトルバーにエントリの題名が表示されないように設定します。 変更後の題名はコレ。 おすすめスポンサー フリーティケットシアター広告 このようなポップアップ広告に使われるタイトル要素をサイト名にすれば、ブラウザの機能で表示しない設定にしている僕の閲覧を制限することが出来ます!

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/03
    その発想はなかったわ
  • はてなブックマークからのアクセスが増えても、何の問題もないと思うんですけど:ekken

    はてなブックマークユーザーと親交があると、自分の書いたブログの記事がブクマされやすくなる、というのは、そこそこ真実を語っているとは思うけど…… あんたジャージでどこ行くの (Lsty): はてなBMからのアクセスが増えるということ 数ヶ月単位でアクセス解析を見て、はてなブックマークからのアクセスが他所からのものに比べて多くなっている場合、それは「自分の書く記事のレベルが上がった」せいではなくて「はてなブックマークという空間で常連になった」せいだ。例外はあるだろうけど、多くの場合、そうだと思う。 んー、どうだろうねぇ。 僕にはLSTYさんのこの意見が、はてなブックマーカーを馬鹿にしすぎているように見えます。 「ブクマ仲間だから、アイツのエントリはブクマしておこう」なんて考えてブクマしている人は、全くいないわけではないだろうけど、かなり少ないのではないか? 例えば僕のはてなブックマーク(むだの

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/31
    わたしのところも20〜30%くらいだけど、それって多いのかな?
  • 無断リンクと公園でのうんこ:ekken

    Comments: 1 #1966 くっぱ URL 2006-10-23 Mon 07:25 >見られて困るうんこ姿は、ちゃんと鍵をかけたトイレでね! 「見られて困る」というよりは「見てOKと思われては困る」ということで、たまたま見られてしまうのは仕方がないけれど、それ以上の行為を伴ういやらしい視線はNGというあたりではないでしょうか。 Trackback+Pingback: 1 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/393-22f725aa Listed below are links to weblogs that reference 無断リンクと公園でのうんこ from ekken Trackback from 蟹のヨコヨコ日記 2006-10-23 Mon 18:13 無断リンクに関するレトリッ

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/23
    見られた方より、見た方がイヤな気分になりますね。
  • 個別エントリのページにリンクをされ難くする方法を考えた!:ekken

    ブロガーの多くは「個別のエントリにリンクをされても構わない、むしろ言及の際はそっちを推奨」だと思うのですが、これはブログが「エントリ単位で読まれる物」という認識があるからですね。 じゃあ「リンクは必ずトップページにして下さい」と考える人は、エントリ単位だと読みにくいかき方をすれば良いんじゃないの? と思った。 ひとつのパーマリンクしか使わない。 文字制限の許す限り、同じパーマリンクに書き足しつづける。文字制限に達したら、そのブログは終わり。新たなアカウントを取得。 常に続きものの感覚で書き続ける。 中途半端なエントリを書き、個別エントリだけ読んでも中身が把握しにくいように書く。 これで個別エントリへのリンクは、そこそこ回避できるんじゃないかしら。 僕はやらないけど。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    無駄にスクロールさせんなボケ!と言われそう。
  • Re: 「無断でページ単体へリンクされて困ったこと無い?」 :ekken

    ちょっと意見を集めてみたいと思います。 無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思いをした事がある人もきっといますでしょう。そんな人の経験談をお待ちしております。 無断リンク禁止ネタといえばid:ekkenと言われた僕がこんな事を書くのは意外かもしれませんが、実は以前「無断でページ単体へリンクを貼られて嫌な思い」をした事があります。 嫌な思いをしたのは「無断で行われた」からではなく、ブログ運営し始めたばかりの頃の恥ずかしいログにリンクをされたから。 実の所、僕は「リンクをされたくない」という気持ちは理解できます。ですが、されたくないのなら「されない工夫」をすべきと考えますし、「リンクの際は相手に断りを入れてから」という物がネットユーザーの共通認識とは思いません。リンクをされたくなければ自分が防衛すれば良いだけの話で、「リンクをするな」は理解できません。 何故リンクされたら嫌な思いをするの?

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/19
    頭隠して尻隠さず
  • ネガティブコメントのガイドライン:ekken

    「ネガティブコメント」という単語は結構あちこちで見かけるのだけど、これ、どのくらい通用しているのかなぁ、と思ってgoogle検索かけたら、上位は僕の書いた物ばかりだった。言葉自体はかなり前から使われていたようだけど、自分がこの言葉を使い始めた時は、テキトーに考えた造語っぽいノリだったものだから、共通認識されているものじゃないと思うので「オレ語解説」として。 ネガティブコメント そのブログの管理者にとって、不快感を覚える可能性のあるコメント全般。以下、人によってどこから「ネガティブコメント」と取るか異なるようです。 第一種ネガティブコメント「事実確認」 誤字脱字の指摘 、不明瞭な文章に対する内容の確認など。 タイプミスや思い込みなどにより、書き手だけが理解している文章に対して行われることがあります。 多くの誤字脱字は文章の前後関係から解読できるが、中には一字の間違いで複数の解読がなされる事も

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/12
    新しく「うんこカテゴリ」を追加
  • はてブ登録ボタンとランキング誘導ボタンは違うと思うよ:ekken

    はてブ登録ボタン(主にこの画像で表示されている)とクリック投票制のブログランキングボタンの性質は、同じじゃないと思うなぁ。 はてブ等登録ボタンとランキングボタン :: てくてく糸巻き はてブ等登録ボタンを置いているサイトをよく見かけますが、あれはランキングボタンと何ら変わりないです。 ぜひ登録してくださいというアピールであり、登録してくれなきゃヤダヤダという媚びです。 クリック投票によるランキングボタンは、多くの場合、閲覧者の誰もが「クリックした時点で投票完了」ですよね。 投票する側は、実はランキングサイトへの投票の意思がなくとも、とにかくクリックしちゃえば1票です。閲覧者がそのブログを面白いと思ったかどうかなんて、全く関係ありません。要するにその投票クリックへの誘導がうまい人が、ランキング上位に入るシステムなのです。あるいは仲間内でクリックをし合っても良いし、cookieを削除して何度で

  • IT田みつほバトンです:ekken

    ただでさえ汚い字をマウスで書くのは拷問なので、早速五年くらい前に買った筆まめを立ち上げようとしたら…… この前ウインドウズの上書きした時に消しちゃたんだ…… お絵かきソフトを使おうにも、毛筆風フォントが入っていないので、MS明朝。 なお、rikuoさんがIT田みつほバトンの樹形図をまとめてくれているので、IT田みつほバトンってなんじゃ? という方はご参照あれ。 投げたら投げ返される それがブログのうんこ道 あんまりみつほっぽくないなぁ、と思って他のを考えたのだけど、「IT田」風にならなかった番外編。 天麩羅だっていいじゃない インゲンだもの あと、画像は無しだけど。 鉄砲使ったって いいじゃない 信玄だもの お釣りが出なくたっていいじゃない 金券だもの 俺に近付くと怪我するぜ 真剣だもの バトンを廻す人はいません。友達いないので。

    sweetlove
    sweetlove 2006/10/04
    うんこだもの
  • エントリ単体のオモシロさを評価したい!:ekken

    heartbreaking.:その新人ブロガーを評価したいならば、まずは3カ月その人物の動向を静かに観察すべきだ。 俺は、新人歓迎会的な はてブのノリが嫌いだ。昨日や今日パッとブログの世界に現れた新人が、たまたま目をかけられた先輩が有名ブロガーだったというだけで、一気に身分を引き上げられて表舞台に舞い上がって行く様子を見て、何か違和感や憤りを感じないのか。 何事も下積み生活が大切だとは思わないか。 僕ははてなブックマークのオモシロさとして、あまり知られていない(あるいは単に自分の巡回先には入っていない)ブログが突如ピックアップされることが重大な要素を占めていると思うので、ゆがんだはしごさん(上記引用元・heartbreaking.運営者)の考えとは異なるなぁ。 特定のブロガーが書いたものが、常に「注目エントリ」化するというGIGAZINE問題のような特殊な例もあるけれど、はてなブックマーク

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/28
    だ、大成功!?えっけんさんに褒められちゃった。
  • ネガティブコメント対決 ブログ VS はてブ

    はてなブックマークのコメントは卑怯だ」なんて事がよく言われるわけですが、ちょっと考えてみた。 はてなブックマーク(以下・はてブ)で、あるブログエントリのことをクソミソに書くことと、自分のブログエントリではてブユーザーの事をクソミソに書くのでは、どっちがより陰湿なのか? はてブが卑怯だと言われる所以は、多くの場合「コメント・トラックバックを受け付けていないから」 で、冷静に考えると、これははてブだけの問題ではなくて、コメント・トラックバックを受け付けていないブログもあるわけだから、コレを理由に「はてブは卑怯」というのは必ずしも正しくはないと思う。 コメント・トラックバックを受付していないブログが卑怯なのか? というと、コレは言及されていることが閲覧者に分かりにくいだけであって、言及されることを免れているわけではない。 アクセス解析があれば、コメント・トラックバックを受け付けていなくても運営

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/24
    うんこはうんこ。
  • トラックバックを強制するよりも、自分でリンクすれば?:ekken

    『斬(ざん)』:トラックバックは誰のためにするのかなぁ? souryuuseiさん(『斬(ざん)』運営者)は、せっかく(濃い)言及してくれたのだから、トラックバックくらい送って欲しい、ということなんだけど、被言及者の方で「トラックバックに価する」と思っても言及者の方ではそうは思っていなかったり、はじめからトラックバックを送らない主義の人もいたりするからなぁ。 souryuuseiさんが利用しているgooブログの場合、リファラをチェックし難いので、言及されていても気付かないから送って欲しいというのは分からないでもないけれど、(自分の裁量の及ばない)他者のポリシーに干渉するのは難しいのです。言及してくれた所を全部押さえたいのなら、scriptが使えるブログサービスへ移転する事をおすすめします。 エゴサーチやtrack feed を併用すれば、そこそこの数の被言及ブログを見つけ出す事が出来ますよ

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/20
    してくれない人にはこっちからすればいいんですよね。わたしもそうしてます。