タグ

blogとサイト運営に関するsweetloveのブックマーク (48)

  • 『「おもてなし」の心でホームページを作る』

    四方山三吉(よもやまさんきち)の「風の便り」 Part2 バスケットボール、デザイン、Web、インターネット、音楽なんかの話題を、きまぐれな風のように気の向くままに出来事を書いています。 2007-10-18(2007-07-02)開設 ブロガーのためのユーザビリティ いつもお世話になっている(人はご存じではないでしょうが・・・)「らぶ」さんがブロガーのためのユーザビリティについてブログで書いていたので、まずはご紹介。 ● 実践!ブロガーのためのユーザビリティ新・7つの法則 http://sweetlovexx.seesaa.net/article/93199716.html Webコンテンツを最初から作る時のポイント らぶさんの書かれている内容を参考にして、ブログを作るととてもよいコンテンツとなるので参考にしてみてくださいね。 さて、ここからはWebコンテンツを、個人的にこれから作ろう

    『「おもてなし」の心でホームページを作る』
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/17
    読んでいてとても気持ちのいい文章(主にわたしが)「おもてなし」の意味ではホスピタリティも学びたい。
  • https://jp.blogherald.com/2007/04/23/when-was-the-last-time-you-thanked-those-who-made-your-blog/

  • ブログを運営する10の方法、あなたはどのタイプ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    あなたのブログ運営スタイルはどんなタイプだろうか。 「収集魔」タイプに「自己完結」タイプ、ほかにもいろいろあるけれど、ブログは運営の仕方次第で、検索エンジン最適化(SEO)の観点から非常に優れたものになったり、訪問者のためのすばらしい情報源にもなれば、知的所有権の墓場にもなり得るんだ。 以下に挙げるブログの運営スタイルをチェックして、どれが一番良いと思うか、ぜひあなたの意見を聞かせてほしい! 「収集魔」タイプ: わき目もふらずに先へ先へ進むタイプのブログ。リンクがデッドリンクになっていないかなど、お構いなし。以前に取り上げたテーマについて、重要な進展があっても追加しない。十中八九、タイプミスがあったり、言葉遣いが間違ってる。「神経質な管理者」タイプ: リンクを張る際には必ず直リンする(リンク先のウェブサイトの内部ページに直接リンクを張る)。デッドリンクの確認を定期的に行い、古い記事に遡って

    ブログを運営する10の方法、あなたはどのタイプ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sweetlove
    sweetlove 2007/02/28
    ブログのデッドリンクはある程度仕方ないと思うけど気が付けば修正するかな
  • ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?

    今回は第1回ということで、主に2つのことを行った。1つは「ブログをやっていて良かったこと」を共有すること。そしてもう1つは「ブログをやっていて困っていること」を共有し、それらについての対策を議論することだ。 ブログをやっていてよかったこと まずはブログをやっていて良かったことを書いてもらい、1人ずつ発表。具体的には、以下のような点が挙がった。 iMacの体験モニターになれた。 人気記事がいくつか持っていると、イベントなどで初対面の人でも円滑なコミュニケーションを始められる。 転職できた。 ブログのネタを探すためにいろんなことに興味を持つようになった。 友達に何か話題を紹介するとき、あるいはブログで書いたことをちょうど聞かれたときに、「これ見てよ」とURLを送るだけで済む。 書評ブログをやっているが、を意識的に読むようになった(ついでにちょっと儲かるようになった)。 新年の抱負など、ふだん

    ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?
    sweetlove
    sweetlove 2007/02/26
    ブックマークされるために書くの?
  • 回顧:ブログダイエット - Mugi2.0.1

    ■[Web] 回顧:ブログダイエット LOVE2.0 - んー頭が… 酔っぱらいのらぶさんがこんな懐かしいこと書いて, はてなブックマーク - LOVE2.0 - んー頭が… 忘却防止。 - ブログダイエットという提案〜Yahooブログのエントリから hatayasan(さん)がブックマークで昔の記事を紹介してくれて, 一歩後退、二歩前進 - 「 自分で書く自分の宝 」〜回顧(1) トンコさんがほろりとくるようなこと書いてくれて…。ちょっと回顧しながら今考えていることを書いてみようかなと思いました。 あのときのYahoo!ブログはひどかった。ページが完全にロードされるまで何十秒,ときにはロードしきれないこともあった。これはYahoo!のサーバーのほうが混雑しすぎってことだと思いました。負荷を減らすことも考えなくちゃ。 Yahoo!には,サーバーへの負荷軽減について,今もときどき書く人がいる

    sweetlove
    sweetlove 2007/01/18
    快適に閲覧してもらうために大切なこと
  • 来年もLivedoor Blogで書き続けられますように : 404 Blog Not Found

    2006年12月29日16:00 カテゴリBlogosphere 来年もLivedoor Blogで書き続けられますように 我が家も一応日が御用納め。とはいっても年明けすぐが締め切りの原稿が何か残っているので私は違うのだが、年末処理を終えてentryを上げたら一家をあげて実家行き。 早いもので、blogもすでに開設して二年以上が経過している。Entry数は2000を越え、「アルファブロガー」なる称号も頂き、Amazonまで表彰状をくれた。総はてブ数は全てがF(0xFFFF)になる半ばを越え、blog関連の各種統計では概ね30位以上にいるようだ。まずは大成功といっていいだろう。いや、そう言わなければバチが当たる。 その一方で、いつまでこの「蜜月」をタダどころかアフィリエイト代まで貰って続けられるかという不安は常にある。厳密にはblogはlivedoor blog PROに移行してい

    来年もLivedoor Blogで書き続けられますように : 404 Blog Not Found
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/29
    はてなもメインのSeesaaも続けられますように。
  • とあるブログの舞台裏 恥は新興ブログにとって名誉であり

    恥は新興ブログにとって名誉であり、大手ブログには屈辱である。byアリストテレス改変 誤字脱字の恥、事実誤認の恥、それらはブロガーにとって耐え難いものだが、だからこそ乗り越えることが財産になる、財産をもたざるものには。 また、恥に気付けることは、誰かが指摘してくれたからか、自分で気付けたからだ。新興ブログにとって前者であれば、誰かが自分のことを気にかけてくれていたことになり、後者であれば多くの人の目にさらされる前に修正できたことになる。大手ブログにとっては正反対、前者であれば誰かが気付くまで自分の間違いに気付けなかったことになり、後者であれば多くの読者が無言で間違いを笑っていったことになる。 逆に考えるんだ、恥を名誉にできる魂こそがブロガーにとって黄金であると。そうすれば全てを楽しんでしまえる。

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/27
    間違いの指摘はありがたいと思わないと
  • 一口にYahoo!ブログと言っても - Mugi2.0.1

    ■[Web] 一口にYahoo!ブログと言っても 1年ほど前にこんな記事を書いたのだが,これはかなり大雑把で乱暴な書き方をしていると,改めて思う。 Mugi2.0.1 - はてなYahoo! BLOGS 書けない者が行きつくところが「Yahoo!」で,融通の利かない理屈屋が行きつくところが「はてな」なのかもしれない。 傾向としてはあるかもしれないが,ぼくはYahoo!ブログのすべてを見たわけではないし,はてなダイアリーのすべてを見たわけでもない。ちょっちぷんさんが書いているように,これは「個」の違いとしてとらえるのがよいと思う。 ☆空飛ぶ もとちくれった☆ - ハリモグラにモンキーを持たせてみたい 事実について考察したことを検証したり、統計をとったりマーケティングすると行き着くのは「個」であるというところだと思うんだけどなぁ。心理学と同じく、統計で出たものは傾向であって、真理ではない。

  • 不必要な「サイトの連続性」はなんのために必要なのか?:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 佐藤さんが書いてらっしゃることを僕なりに要約すると、情報の発信者がコンセプトやストーリー、パーソナリティによって、サイト(ブログ)内で連続性のある表現(導線設計とかも含まれますね)をした場合でも、外部からの検索などにより、その連続性は必ずしも保たれず、情報の閲覧側からするとむしろ非連続であることが多いのではないかという考察です。 サイトに表現された連続性はいともたやすく分断されるこれは僕が以前に「Webサイトの内と外」というエントリーなどで書いた「ページ単位のページビューが多いページは、外部から閲覧している割合が高くなる傾向」があり、Webにおいては「内部リンクより外部リンクが有効に働いている」ことが考えられるという考察と同じ景色を目にしての感想なんだろうと思います。 この

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/30
    無駄によい匂いがするブログを目指したいと思います。
  • 進化するブログ、より楽しく使うための5カ条とは - 韓国 | ネット | マイコミジャーナル

    世界的に人気のブログだが、韓国もその例に漏れない。ブログサービス「egloos.com」を運営している韓国のSK Communicationsが28日に発表したところによると、韓国のブログ数は人口の約4分の1以上にあたる1,000万を超えたという。 韓国マイクロソフトのオンラインサービス事業部が、韓国・香港・シンガポール・インド・台湾・タイ・マレーシアの7カ国、約25,200人を対象として行った調査では、韓国のブログ認知度は83%で全体平均の66%を大きく上回り、ブログの所有率も65%と全体平均の46%より20%も高い結果が出ている。 インターネット上ではブログ専門サイトが数多く見られるようになったのはもちろん、大型ポータルサイトでも当たり前のようにブログサービスが提供され、競争は激しくなるばかりだ。そこで、機能面で他のサービスと差別化を図ろうとする動きが活発になっている。 韓国のトレンド

  • MUSTERBATOR - ブログ寿命

    だいたい2〜3年とみた。実際、はじめて2〜3年ぐらいのブログがばたばたとクローズしたり更新頻度が極端に少なくなったりしているのを見ている。 その間に、 自分のサイト(ブログ)が出来て嬉しい期 コメントなんか来ちゃったりして嬉しい期 ネット上の人間関係なんか見えてきちゃったりして挨拶とかしちゃう期 オフなんかに行ってみようか行ってみた楽しい期 仲良しになったネットの人たちとしかわからない言葉で会話しちゃったりしてなんか嬉しい期 ってのがあると思う。だいたい1年から2年ぐらいかな。 ここでルートがふたつに分かれます。 いちばん。 ネット内の人間関係でちょっとトラブル期 ネット内の人間関係でかなりトラブル期 にばん。 ネット内の人間関係でなんかラブラブしちゃってネットなんかもうバカらしくって期 どっちもブログの更新頻度が減る要因になります。 ただし、これでみんなブログをやめてしまうわけではありま

    MUSTERBATOR - ブログ寿命
  • たまさかの密かな楽しみ

    おサポ上手…になりたい:価値のある記事 記事を書いた当人は、ものすごくタイピングに気を使って書いている、ことに価値を見出しているけれど、私としては娘さんたちの反応に注視。 「分解するのって楽しいよね…」 同感。 私の「分解」初体験は幼稚園年中のときの目覚まし時計。もちろん復旧できませんでした。遠い遠い昔ですが、鮮明に覚えています。でも叱られた記憶はありません。 年長になって黒電話をいじっていて、なんだか壊してしまいました。「電電公社のおじさん」に「壊したらあかんやろ!」と叱られて、泣きました。 この2つの体験を通じて幼い私は「分解するのって楽しい」「でも復旧するのは難しい」「でもって壊しちゃったらまずいらしい」ということをどうやら学んだようで。 あれから約40年、にへらにへらしながらPowerBookのネジをくりくりやって、時折、「あれ、これってどうだったっけ?」などと首をひねっている私に

    sweetlove
    sweetlove 2006/11/07
    「気に入らない人アクセス禁止」うまいこと言う
  • あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴

    7 Ways to Optimize Your Blog - Folksonomy.org とりあえずこのエントリの冒頭にある、「毎日17万5千ものブログが新たに作られ、ブロゴスフィアは6ヶ月で倍の大きさになっている」というのは使えそうなフレーズですな(笑) それではこのエントリで挙げられる7つのブログ最適化法を紹介しよう。 見た目の調整に時間をかける(人気ブログはどれもユニークでトレードマークとなるデザインを持っている) 情報デザインに集中する(読者に優しいコンテンツの配置を心がける) コンテンツが古くならないように、また拡張できるように保つ(CSS使えや) できるだけすべてを標準化する(ここでの標準とは自分にとってのもの) 投稿プロセスを能率化する(プログラミングできるならスクリプトを使え) シンプルに保つ 読者を自分の上に置け(広告料欲しさに読者をおろそかにしちゃダメ。読んでもらって

    あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴
    sweetlove
    sweetlove 2006/11/01
    シンプルを心がけよう
  • あなたのブログは「読み手に顔を覚えてもらえる」ブログですか? - シナトラ千代子

    「まぁおいらには関係ない話か……」 とか思ってたんですが、デザインについて。 で、 ○あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴 こちらに出ている「7つのブログ最適化法」のうち、 見た目の調整に時間をかける(人気ブログはどれもユニークでトレードマークとなるデザインを持っている) について考えてみます。 初めての訪問者を想定する だれもがアルファブロガーを目指す必要なんてないのですが、「顔を覚えてもらいたい」という欲求はそれほど不自然ではないと思うのです。毎回会うたびに「えーとだれだっけ?」と言われるのはちょっと哀しくないですか。おれは哀しい。 読み手がそのブログにやってくる方法はさまざまですが、常連ではないひとはたいてい検索か、どこかのリンクからやってきます。 そういった「一見(いちげん)さんぽい」ひとの、読

    あなたのブログは「読み手に顔を覚えてもらえる」ブログですか? - シナトラ千代子
    sweetlove
    sweetlove 2006/11/01
    「無駄に黒いひと」って松崎しげるしか思い浮かばない
  • 中途半端に更新休止と書いちゃダメ! - 『斬(ざん)』

    『10日間くらい更新をお休みします』で、ネタ風味に1週間ほどの休止予定を10日と書きました。しかし、このブログで1週間くらいは、更新の間隔として休止とはよべないレベルです。その事は、このブログの読者であればすぐに気が付くと思います。さらにコアな読者なら、また3日くらいして、「でへへ」と、しれーっと記事を上げてるだろうな、と思う人もいるでしょうね。過去の経歴を知ってる人なら特に。 それは、さておき。「10日間くらい更新をお休みします」は、まぁ、はてなを問わず、出す記事出す記事が注目され人気エントリーになる、WEB界の人気者でシリコンバレーに住んでる梅田望夫さんゆえに、いいのであって、不人気者の小童風情のオレの場合では、とんでもな事になるのです。 何がって…? そりゃ、観に来る人が激減するのですよ。タダですらヒッソリ運営なので、それ程多くの人が訪れるブログではないわけで(それでも更新しなくても

    中途半端に更新休止と書いちゃダメ! - 『斬(ざん)』
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/18
    はてなは無駄に続けています。
  • 「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録

    「巡回先」としてチェックするサイトがあれば、巡回を意識する前に更新が楽しみで仕方ないサイトもある。 そのようなサイトを「影響されるサイト」とするならば、その違いはどこに生まれてくるのだろうか、思いつきで書き出してみようと思う。 巡回するサイト ネットを歩いていて気になったサイトは、秘かに自分のブックマークに登録しておく。*1そのようなサイトを僕はなぜ「巡回先」として訪ねるのだろうか。 趣味や嗜好が自分と似た部分があるから。 自分と同じような匂いが文章から漂ってくるとき、そのサイトは自分にとっては気になる対象となる。 記事の内容に共感する部分があるから。 自分の中にあるもやもやをずばりと言い当てたような文章を読んだとき、「やられたな」「ああ、そうか」と苦笑いしながらそのサイトは僕の記憶に刻み込まれる。 平易な構成で、事情を知らない者でもすぐに理解させてくれるから。 自分にとっては未知の分野の

    「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録
    sweetlove
    sweetlove 2006/10/06
    種(タネ・ネタ?)をもらうという感じかな
  • ウエブログに於けるアクセス数と自己実現 - 煩悩是道場

    ウエブログに於けるアクセス数と自己実現 weblog 実益ではなく自己実現やアイデンティティ確保の手段としてアクセス数に拘るのは、喉の渇きを癒すために海水を飲み続けるような、不健康で苦しい営みのように思えてならない。 シロクマの屑籠(汎適所属) - 自己実現の為にアクセス厨になった人は、無間地獄でのたうち回る id:蛙の人にオレの事だと指摘を受けたので書いてみます。 そもそもウエブログが自己実現やアイデンティティ確保という目的を達成するのか甚だしく疑問であります。アイデンティティ確保なのなら実名を名乗ってなんぼだろうという気がするし、ブログごときを書いて達成出来るペラい自己実現って何よって気もするんですけれどね。 そんなわけでオレがブログを書いているのは公衆の面前でオレのマスターベーションを見てくれという強烈な露悪もしくは露出狂なのだろうと思ってます。いつもオレのマスターベーションを、飛

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/29
    1000のアクセスが100の10倍うれしいとは限らない。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/8dcda04a1a46528d908d6dafc6d5044d

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/27
    はしごたんは律儀すぎる。どこの世界にも要領のいい人はいる
  • ブロガーとしての満足感をどこに感じるか - 304 Not Modified

    いっぱいコメントをもらったときか。 たくさんトラックバックを頂いたときか。 感想のメールを頂いたときか。 多くのニュースサイトで紹介されたときか。 はてブで多くの人にブクマされたときか。 アクセス数が増えたときか。 あるキーワードでGoogleの一番上に達したときか。 書籍化などのメディアミックスされたときか。 メディア力を得ることができたときか。 ブログを通して人と出会えたときか。 伝えたい人に伝わったときか。 それとも、書きたいことが書けたときか。 Life is beautiful: エンジニアとしての満足感をどこに感じるか 私はこの記事から、「ゴール」あるいは「貢献先」を明確にすることと、今成したことがそのゴールに結びつくものかを見極めようという2つを感じた。そこで、コレは他にも当てはまるんじゃないかと思い、ブロガーとして満足感を得られることを挙げてみた。 そこで困った。この記事に

    ブロガーとしての満足感をどこに感じるか - 304 Not Modified
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/14
    「まなめはうす」で紹介されたとき (ゴマスリスリ)
  • 初めてのブログを訪問したとき、最初にどこを見るか? - トトラの馬

    当初gooスローライフのBLOGとしてスタートしたこともあって、わたし自身はこれまであまりBLOGに関するエントリをしていないけれど、仕事柄、インターネットやブログ論などに関するニュースやブログは、好んで見ていたりします。 久しぶりにBLOGを再開された すちゃらかな日常 松岡美樹で、面白そうなエントリがありました。 初めてのブログを訪問したとき、「最近投稿された記事」を最初に見ますか? 実は、最近わたしも初めてのBLOGを色々訪問していて、「通常はどのような流れで見ることが想定されてるのかなあ?」というようなことを考えていたのでした。 まずは、松岡さんがご用意されているテンプレで「わたしの場合」を考えてみると。 --------------------------キリトリ線------------------------------ ■何かの拍子でトップ画面にたどり着いた場合 1 まずト

    初めてのブログを訪問したとき、最初にどこを見るか? - トトラの馬
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/14
    記事→TOPに移動するという人はどれくらいなのかな