タグ

GIGAZINEに関するsyanbiのブックマーク (19)

  • 声優が持っているスマートフォン・携帯電話を検索できるサイト「声優の携帯電話」

    By Squareh00r 人気機種を使っている声優は誰か、あるいは逆にある声優がこれまで使ってきた携帯電話やスマートフォンは何か?というのを検索・登録サイトが「声優の携帯電話」です。 声優の携帯電話 http://seiyunokeitaidenwa.ssig33.com/ 例えば「iPhone 5」を使っている声優は誰がいるかを検索したい場合、「iPhone 5」と入力後、「を使っていた声優を見る」をクリック するとこのようにして声優の一覧がリスト化されます。 さらに「詳細」をクリックするとどうやって機種を特定したかが記録されており、例えばこのケースではブログにアップロードされた写真のEXIF情報から判明したことが分かります。 また、声優名をクリックすればこれまでの機種変更履歴が表示され、大体どれぐらいの間隔で機種変しているかも把握できます。 なお、「いますぐログインして声優の携帯電話

    声優が持っているスマートフォン・携帯電話を検索できるサイト「声優の携帯電話」
  • 老朽化で建て替えとなる秋葉原の象徴「ラジオ会館」幻の8階を見てきた

    秋葉原の駅前にある「秋葉原ラジオ会館」が老朽化のため、8月14日をもって一時閉鎖となりました。 その直前、8月12日から14日に「ラジオ会館 大納涼祭」が開催されました。このイベントでは、これまで通常時は入ることのできなかった8階スペースも開放され入ることができるようになったこともあって、多くの人が来場していました。 すでに入店していた各店舗は新ラジオ会館などへ移転済み。1階の旧店舗スペースでは縁日が行われていました。 今回の主目的はコレ、普段はずっと開放されていなかった8階の見学です。 8階にあるのはラジオ会館ホールとラジオ会館事務所。 ということで8階まで上がってきました。 「関係者以外は立ち入らないでください」という立て看板が横へどけられ、入場できるようになっていました。 まず目に飛び込んできたのは庭。こんなものがあったんですね……。 ここは株式会社秋葉原ラジオ会館、西東書房、有限会

    老朽化で建て替えとなる秋葉原の象徴「ラジオ会館」幻の8階を見てきた
  • サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定

    by nofrills 東日大震災に伴う福島第一原発の事故などにより、この夏は電力不足が予想されています。すでに各企業・自治体などが節電対策としてさまざまな対策を発表していますが、多くの企業が導入しているサマータイムや地域のイベントなどで行われる昼間の打ち水は電力消費の低減にはつながらず、かえって消費を増やしてしまうことさえあることが、産業技術総合研究所の発表により明らかになりました。 また、電力需要が供給をオーバーした際に行われる可能性のある計画停電についてもシミュレーションが行われ、大がかりな手段を取っているにもかかわらず、総合的に見ると効果が薄いという結果も発表されています。 産総研:主な研究成果 夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価 独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)安全科学研究部門の井原智彦研究員と玄地裕研究グループ長は、夏季の計画停電やエアコンを

    サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定
  • 水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場

    水を電池体に入れるだけで発電が可能な電池「水電池 NOPOPO」がナカバヤシより登場することが明らかになりました。 ナカバヤシ|[水を入れるだけで発電する「水電池NOPOPO(TM)」新発売] ナカバヤシのニュースリリースによると、水を入れると発電する電池「水電池 NOPOPO」が2011年8月上旬より全国発売するとのこと。家庭や企業、学校や公共施設といった場所での災害時や非常用の備蓄としての利用に向いているそうです。 「水電池 NOPOPO」は付属するスポイトを使って体の穴へ水を入れるだけで発電する単三電池です。一般的な乾電池の場合は、使わずに置いておくだけでもわずかに放電をするので徐々に電気容量が減っていきますが、「水電池 NOPOPO」の場合は水を入れなければ長期保存が可能というわけ。なお、水分なら何でも良いので、ジュースやビール、はたまた唾液でも発電が可能となっています。 例え

    水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場
    syanbi
    syanbi 2011/06/25
    湿気要注意・・・多分保存は葉巻のようにすれば大丈夫なのかな・・・
  • ウメハラに勝った男、プロ格闘ゲーマー「sako」さんにプロゲーマーが一体どうやって稼いでいるのかその実態を語ってもらいました

    ではあまり馴染みのない「プロゲーマー」という職業ですが、海外では数千万円に相当する年収を得るゲーマーも存在すると言われています。そんな中、強豪格闘ゲーマーの「sako」氏が、2011年4月からプロ格闘ゲーマーとしての活動を開始しました。 sako氏は、2010年に開催されたスーパーストリートファイターIVの大会「GODSGARDEN online ♯2」で、世界的に知られているウメハラ氏を破って準優勝し、その名を高め、極めて攻撃的な戦術から「最強の矛」との異名を取るまでになった、今後の活躍が期待される格闘ゲーマーです。 そんなsako氏に、海外や日のプロ格闘ゲーマーがいったいどうやって収入を得ているのかなど、格闘ゲームのプロ市場について、あまり知られていなかったその実態を語ってもらったインタビューは以下から。4月から新たにプロ格闘ゲーマーとしての活動を始めたsako氏。顔出しはNGな

    ウメハラに勝った男、プロ格闘ゲーマー「sako」さんにプロゲーマーが一体どうやって稼いでいるのかその実態を語ってもらいました
  • 全世界の情報を集めると295エクサバイトに、そのうち94%はデジタル化済み

    南カリフォルニア大学の研究チームによると、全人類が全世界中に保持している情報の容量は295エクサバイト(1,000,000,000,000,000,000バイト、百京バイト)に達しており、CD-ROMに入れて積み上げると地上から月まで届いて、さらにその月からそれまでの距離の4分の1ほど通り過ぎるぐらいになるとのこと。これはデジタルとアナログの両方の情報を含んだ場合の数。これらのうち94%がデジタル化されているそうで。 そんなわけで、全人類の持っている情報の想像を絶する実態は以下から。 How Much Information Is There in the World? - USC News Ultimate hoarding: Study finds mankind could store 295 exabytes of data この研究データが対象にしている期間は1986年から200

    全世界の情報を集めると295エクサバイトに、そのうち94%はデジタル化済み
  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」の主役、Facebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグの貴重な日本語訳付きインタビュー映像

    約5億人(間もなく6億人)の利用者数を誇る世界最大のSNS「Facebook」のCEOであり、2010年にフォーブスが発表した「世界で最も若い10人の億万長者」の第1位に当時25歳の最年少でランクインし、推定総資産額約40億ドル(約3304億円)のとんでもないプログラマー、それがマーク・ザッカーバーグ氏です。 現在公開中の映画「ソーシャル・ネットワーク」はこのFacebookの創設初期のエピソードをある程度事実に基づいて映画化したものとなってはいるものの、やはりそこは映画、いろいろとおもしろおかしく誇張している部分や、事実とは異なる部分も多々あります。 そこで、実際にFacebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグとはどのような人物なのか、海外では多数のインタビューが行われているのですが日では少ないため、その貴重な日語訳付きインタビュー映像を見てみましょう。再生は以下から。 まず、映

    映画「ソーシャル・ネットワーク」の主役、Facebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグの貴重な日本語訳付きインタビュー映像
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
  • ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅

    ネット上にあるページやサイトなどを全文保存・一部保存することによって、元ページが消えたり書き換えられても以前の状態を閲覧することができるので大変便利な「ウェブ魚拓」ですが、その保存データの一部が失われてしまったようです。 詳細は以下から。 ウェブ魚拓 http://megalodon.jp/ 11/1から11/5にかけて取得された魚拓の大半がメンテナンス直後のプログラム不具合で失われてしまいました。 日頃常用してくださっている皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありません。 株式会社アフィリティー >> Blog Archive >> ウェブ魚拓の古い魚拓が失われました http://www.affility.co.jp/archives/265 悪い知らせが続いてしまい言葉もないのですが バックアップ処理の誤動作で2007年前半以前の魚拓のファイルが失われてしまいました。 古く

    ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅
  • これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」

    Wikipediaといえば世界で第5位の訪問者数を誇る巨大サイトですが、システム運営に携わる人間は世界でわずか6人、しかもこれはボランティア込みという恐るべき少人数で、第4位のFacebookのサーバ数が3万台を超えているのに対して、Wikipediaはわずか350台で運用している……などというような感じで、知られざる今のWikipediaの実態が「KOF2010」にて日行われた講演「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」で明かされました。 登壇したのはWikipediaを運営するWikimedia財団のエンジニアであるRyan Lane氏で、100席ある座席は満席になり、隣の中継の部屋まで人があふれているほどの盛況っぷりで、語られる内容もなかなか参考になることが多く、今後のGIGAZINEサーバにも活かせそうな内容でした。 というわけで、「Wikipedia

    これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」
    syanbi
    syanbi 2010/11/06
    運用人員で技術担当者少ないんだな
  • GAGAZINE(ガガジン)

    東京ビッグサイト コミケ94限定飲料「コミケはココロの休息所」を飲んでみました もうすぐというか明日から始まるコミックマーケット94! 記者が趣味としているサイクリング中、ビッグサイトに立ち寄ったところ自販機と売店が早くもコミケ仕様になっていました。 詳細は以下! 続きを読む...

    GAGAZINE(ガガジン)
  • Twitterなどで有名人となっている社員の取り扱い方法、5つのメリットと5つの地雷

    Twitterなどの各種ソーシャルメディアの普及によって、テレビに出る芸能人のような人でなくても、ある意味「有名人」になれる機会がネット上では増えたわけですが、あまりにも有名になりすぎた社員を抱えているとその企業にとって当然ですがメリットだけではなくデメリットも発生します。それは今までの「企業の名前」という看板、つまり企業としてのブランドをコントロールするだけではなく、「企業の社員」についてもそのブランド力を上手くマネジメントする必要性がある、ということを意味しており、一種の「タレント」を抱えていることと同義になります。 というわけで、今後避けることができないであろう、ソーシャルメディア上で影響力を誇る「ネット上の有名人」となっている社員をうまく取り扱う方法の詳細は以下から。 ※以下、Dealing With Employees Who Are Social Media Celebriti

    Twitterなどで有名人となっている社員の取り扱い方法、5つのメリットと5つの地雷
    syanbi
    syanbi 2010/08/05
    これは誰のことだろう?社内の話ではなくただのエントリーとしてうけとればいいの?
  • GIGAZINE解雇されたけど質問ある? ニュース速報BIP

  • 年収 額面上は250万以下

    年収 額面上は250万以下 もちろん手取りはそれ以下 朝早く夜は遅い 土日もなし 常に記事のことを考えさせられる 彼女(といってもまだ女友達の状態)と映画を見に行っても、なんでそれを記事にしないんだって怒られる どこどこ行ったと言ったら、それ記事にしろ って 仕事を忘れて遊びに行ったのに、それすら許されない 常に記事を書くことを前提にすべての物事が許される どこどこでべた  おい、それ記事にしろって強要される つまり、社員は常に記事を書くことを念頭に置きながら生活しろとのこと だから年中無休 常に頭は記事を書くことばかり 疲れたよ あぁ言っちゃった もうどうにでもなれ

    年収 額面上は250万以下
  • どうしようか やっぱり増田に書くべきか

  • GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出張でへろへろになっていたんだが、その間に死人は出るわ某シャブ関連で大物の逮捕者は出るわで散々になってるところでGIGAZINEネタが。 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/ これは… ブラック企業としてのカミングアウトだとか、経営者としてどうなんだとか、さんざん言われているけれども、この編集長の言う「志」ってのが明文化されてないということを除いて死ぬほど正直なマネージャーなんだろうと思った。ことのついでに、何故かナタリーまで叩かれていて何だろうと思ったわけだが。 もちろん、「経営者たるものそういうことは言うべきじゃない」とか「マネージャーとして失格である」とか「それはブラック企業志向ではないか」とか叩かれるべき要因を併せ

    GIGAZINEの「人間宣言」に対する共感と懸念 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました

    編集長の山崎です。先日から開始した記者・編集の募集について、これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、激励する文章も想像を絶するぐらい多く送られてきており、非常にありがたい限りです。ああいう考え方は自立心の強い人か経営者レベルでないと理解できないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。当に、当にありがとうございます。GIGAZINE自体も今後はそれらの期待に応えるべく、記事の中身と質の向上だけでなく、その記事が掲載されるプラットフォームとしての「GIGAZINE」というサイト自体も大きく変えていこうと決意しました。 それに伴い、現在のGIGAZINEサーバ群を運用・監視・保守し、さらに新しいサーバリプレースに向けてネットワーク・サーバシステムの設計・構築をしてくれるネットワークエンジニアを募集します。上記写真は現在のGIGAZINEサーバの

    【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました
  • GIGAZINEの人材募集で考える「働く側の意識」と「求められる人材」のズレ[絵文録ことのは]2010/08/02

    オンラインニュースサイト「GIGAZINE(ギガジン)」で、【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINEという記事が掲載された。これはいろいろと議論を呼びそうなエントリーではある。 読みようによっては、GIGAZINEは「GIGAZINEのためにプライベートもすべて投げ出すような人材でないと雇えない」と言っているようにも思えるし、それは「やりがいの搾取」的なとんでもない会社であるようにも見える。しかし、編集長が訴えているのはそうではないように思える。 決して変なことを言っているわけではない。しかし、この書きぶりはまずいと思うので、その点を以下指摘してみる。 GIGAZINEの求人募集は、おかしなことを言ってるわけではない まずは「【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE」を読んでいただくとし

  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
  • 1