タグ

ブックマーク / qiita.com (61)

  • 【2024年04月版】Ubuntu24.04 で sshdの待ち受けポートの変更【ssh, sshd】 - Qiita

    【2024年04月版】Ubuntu24.04 で sshdの待ち受けポートの変更【ssh, sshd】SSHsystemctlsshd_configUbuntu24.04ssh.socket

    【2024年04月版】Ubuntu24.04 で sshdの待ち受けポートの変更【ssh, sshd】 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2024/06/12
  • E-Tile + Nios V + lwIP でTCP/IP 通信を行う - Qiita

    目次 はじめに Intel FPGA でTCP/IP 通信を行うには Nios V lwIP (lightweight IP) E-Tile FIFO Memory QSFPDD FPGA の実装 E-Tile Ethernet IP への入力について lwIP を利用したコードの実装 Nios V <-> FIFO Memory の通信を行うコード Ethernet Packet を送受信するコード TCP の動作を規定するコード(=Application) 各種設定とmain 関数 lwIP を利用したコードのビルド 動作確認 arping ping iperf (TCP/IP) まとめ 詳細情報 開発環境 テスト環境 はじめに こんにちは。株式会社フィックスターズ の 望月 英輔 と申します。 手元にあったES 品のIntel Agilex F-Series FPGA Develop

    E-Tile + Nios V + lwIP でTCP/IP 通信を行う - Qiita
    sylph01
    sylph01 2024/03/17
  • BitVisorのlwIP機能の解説 - Qiita

    これはQiitaの下書きをふと確認したら発見した,昨年のAdvent Calendar用の記事になります.多分. 文章は結構前に書いたものだと思うので(記憶がない..),もしかすると最新版のコードと差異があるかもしれません.BitVisor 1.4~2.0あたりのコードを参照していると思います. 前回BitVisorのネットワークAPI(主にpassモジュール)とpro1000ドライバについて書きました. ipあるいはippassモジュールを利用することでBitVisor内でlwIP機能が使えるようになります. ここではlwIP概要と,BitVisorにおけるlwIP機能の処理の流れおよびechoサーバの実装について簡単に説明します. lwIPに関連するコードはip/以下に存在します. lwIPの概要 lwIPは軽量なTCP/IPスタックの実装であり,BSDライセンスであることもあって主に

    BitVisorのlwIP機能の解説 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2024/03/17
  • Raspberry Pi でTPMを使う - Qiita

    TPMが出来ることは大きく2つあります。ひとつは暗号と暗号鍵の管理、もうひとつは稼働するソフトウェアの改ざん検知です。前者はHSM(Hardware Security Module)では一般的な機能です。後者はTPMのユニークな機能ですが、この機能を使いこなすにはTPMとIoTデバイス上で稼働するすべてのSWとの連携が重要になります。Raspberry Piは便利なプラットフォームですが、TPMの主要な機能である、Trusted boot や Secure boot ができません。これはRaspberry Piで最初に移動するコードがブラックボックスだからです。製品化や実運用の際にはTrusted boot や Secure boot が可能な別のプラットフォームを選択してください。ただ、開発機として様々な実験やテストで使うには十分です。 また、LinuxのTPM2.0対応はまだ十分とはい

    Raspberry Pi でTPMを使う - Qiita
    sylph01
    sylph01 2024/01/16
  • 展示会でマイコンをもらってから、mruby/c を動かすまで - Qiita

    0. はじめに 九州工業大学の田中と申します。mruby/cに関連する研究に携わっています。 https://mruby-lab.github.io/ 以前、ET展示会のST社のブースでNucleoマイコンボードをいただいたのですが、そのまま放置したままになっていました。せっかくなので、mruby/cを入れて動かしてみました。といっても、Lチカなのですが。。。 以下のような内容を順に説明します。 開発環境のセットアップ C言語でのLチカ mruby/cを動かしてみる mruby/cでLチカ 動かそうとするボードは、STのNucleo-F401RE。 このボードの概要は以下の通り。mruby/cを動かすには十分なスペックです。 ARM Cortex-M4, 84 MHz Flash memory: 512 KB SRAM: 96 KB STM32のボードであれば、違うボードでも同じような手順

    展示会でマイコンをもらってから、mruby/c を動かすまで - Qiita
    sylph01
    sylph01 2023/12/19
  • 悪名高きスワイプ広告を解析する - Qiita

    この記事の概要 ユーザーから嫌われている広告の1つに「スワイプ広告」というものがある。 誤タップをしやすいことが理由だが、あまりにもこの広告だけ誤タップするため調べたところ 実は誤タップしたように見せかけて意図的に広告先に遷移させる広告であるということがわかった。 スワイプ広告とは、左右にスワイプすると画像がついてくるタイプの広告である。 スワイプ広告とは スワイプ広告とは、主にアフィリエイトサイトで見られる広告形式の一つである。 ユーザーは指で画面上の広告を左右にスワイプすることで、広告画像を切り替えることができる。 スワイプによるインタラクティブ性を活かし、複数のメッセージやメディアを使い、魅力的な広告体験を提供することが特徴である。 なぜ悪名高いのか しかし、スワイプ広告はユーザーから嫌われている。その理由は、誤タップを誘発しやすいからである。 誤って広告をタップして画面が遷移してし

    悪名高きスワイプ広告を解析する - Qiita
    sylph01
    sylph01 2023/08/16
  • AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita

    結論 まだMastodon以下の機能実現状況なので、SNS目的で参加するのはNostr以上に勧めしません。 API叩いて遊べる人や、自分で問題解決できる人向け ※現在、基機能も完成していないためクローズドβ中です。 公式サーバーの作成には、既存ユーザーに発行される招待コードが必要です(2週間に付き1個) 有志の非公式サーバーもそちら用の招待コードが必要になりました。 まだまだ仕様も未完成!!!破壊的変更も色々起きるぞ! ※コードを買ってまで参加するものではないと思います。開発やフィードバックに協力できる人のみ参加すべき。 はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先にMisskeyMastodonなど選ばれつつある今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日、BlueSkyのクローズドベータが開始されました。 BlueSkyは、Nostr同様Twitter創設者のジャッ

    AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita
  • フリーランスの確定申告(節税)と豊かな老後を迎える為の資産の増やし方【2023年最新版】 - Qiita

    はじめに はじめましてこんには!私フリーランス歴8年、法人立ち上げ回数2回、税理士さんに相談しまくった経験数知れず!。。 をもとに、エンジニアの確定申告の抑えるべきポイントをまとめました。税金や健康保険料高いですよね。。子供がいたら子供の保育園代にも影響してくる確定申告ですが、安くできるポイントがありますのでこの機会に知って有効活用していきましょう!また、フリーランスの 国民年金で老後もらえる年金の額は月5万8,866円(2022年の平均受給額)これでは生活できませんので、しっかり記事の内容を実践していきましょう! 確定申告のおおまかな流れ 1.会計ソフトに経費・売上・控除を入力する 2.青色申告書を出力する 3.e-taxを使い青色申告書を提出 (レシートや請求書などは提出しません) フリーランス(個人事業主)の税金一覧 まずはどういう税金があるか知っていきましょう。 (1)所得税 (

    フリーランスの確定申告(節税)と豊かな老後を迎える為の資産の増やし方【2023年最新版】 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2023/02/28
  • セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 - Qiita

    といった感じです。(この例、下で問題例として取り上げるため、実はおかしなチェック内容にしています。) "No.~基準"までがシートに記載されていてます。回答する発注先企業は"Yes,No,N/A"を3択で✅をつけ、備考欄にNoやN/Aの理由のほか、注記を記載できます。こういう項目が20~500項目あるExcelのシートに、発注先企業の回答担当は自社の状況、対応を確認しながら、ひたすら記載してゆくわけです。 知ってる人は知っているが、知らない人はぜんぜん知らない 最近参加したエンジニアがぞろぞろいらしたカンファレンスで、私が 「……あの セキュリティーチェックシート ってあるじゃないですが、あの 面倒なアレ です。アレにこの規格を採用するよう書いてあったら、各企業に規格の採用が広がるかもですね。あはは。」 と話したことがありました。その瞬間、 嫌なことを思い出したのか顔を曇らせたり苦笑いをす

    セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2022/12/09
  • 【ポエム】「統計の勉強や機械学習絶対やりたくない人」だけで構成されるチームが画像処理の必要な仕事をするとどうなるのか - Qiita

    当、「こんな甘い考えでよく仕事を貰えるな」と今の会社を見ていて思うので、その状況をつらづらと書こうと思う。 (内心、かなりムカついている) でも、分かる部分もあるのでどう折り合いをつけたらいいか、自分自身がわからない。 世間にも自社にも否定的な意見なので、ある意味酷いメモかもしれないが・・・。 背景(仕事) 工場用に産業用カメラを設定し、各種試作品・量産品のインライン検査を行うための受託開発を行なっています。 受託開発前に、事前検討(なんちゃってPoC)を行い、規格書通りの合否判定ができるかを決めて、見積もりを提示します。最終的に、認められれば仕事として着手します。 なんちゃってPoCと言った理由は後述。闇深い理由があるため。 メカ設計や回路設計も行いま ・・・せん。実際は、他社から部品を買い上げて組み立てるだけで、複雑な開発はしないし、全体的な評価もしません。 実際に装置を作るのは事前

    【ポエム】「統計の勉強や機械学習絶対やりたくない人」だけで構成されるチームが画像処理の必要な仕事をするとどうなるのか - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/11/11
  • リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbookと徹底した文書化への狂気 - Qiita

    1200人以上の全社員がリモートワークGitLabが公開する「リモートワークマニフェスト」は何を教えているか? スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ その コメント GitLab Handbookで面白かったもの@コミュニケーション編 GitLabのリモート統括責任者が語る 日企業が「まずやるべきこと」 を読んだ。主題はGitLab社の https://about.gitlab.com/handbook/ である。 2022.02追記 GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18 2022.01追記 リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbook非同期コミュニケーションのススメ - Qiita Handbook要点 「GitLab社ではリモートワークの中でも生産性高く働

    リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbookと徹底した文書化への狂気 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/10/13
  • エンジニア200人に聞いて、業務委託単価表を作りました - Qiita

    ISSUEへ移動しました 診断機能の結果も元に単価表の精度をアップデートしています。購読してお待ちいただければと思います。 2022年度最新版はこちら こちらの単価表を元に単価診断機能を作りました 様々なご要望を受け、新たに単価診断機能を作成しました!質問形式で現時点での単価目安を診断することができます。改良に改良を重ねていくのでぜひ一度受けてもらえると嬉しいです! はじめに 私は「ISSUE」という副業プラットフォームを運営しているのですが、プラットフォームを構築する際にエンジニアの方々約200人とお話しました。そのヒアリング内容からエンジニア業務委託単価表を作成してみました。単価はこれから副業フリーランスとして活動しようという方々がよく悩むところだと思います。私もそうでした。またすでに業務委託をしている方もどのタイミングで単価を上げる交渉をすればいいかとても悩むものだと思います。そん

    エンジニア200人に聞いて、業務委託単価表を作りました - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/09/30
  • 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita

    昨日、上野宣(@sen_u)さんがパスワードの総当りに要する時間の表をツイートされ、話題になっています。 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表を日語化した。https://t.co/cVSNUZkAKv pic.twitter.com/rtS8ixwOqi — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 1万件を超えるリツイートがありますね。大変よく読まれているようです。しかし、この表は何を計測したものでしょうか。上野さんにうかがってもわからないようでした。 何ですかね?パスワード空間が大きくなると解読に時間が掛かるということくらいがわかりますかね。 — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 一般に、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)というと、以下の二通りが考えられます。 ウェブサイト等でパスワードを順番に試す

    総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/08/18
  • Rails における rake タスクの :environment について - Qiita

    この :environment の部分なんなんでしょう?なにか環境変数的なのを読み込んでるんでしょうか? rake における Prerequisites いろいろ調べてみると、そもそも rake には Prerequisites といういわば事前タスクを設定する機能があって、 :environment はそれに相当するもののようです。 http://docs.seattlerb.org/rake/doc/rakefile_rdoc.html#label-Tasks+with+Prerequisites 以下のような rake タスクの場合、まず bar が実行されて、その後に foo が実行されます。これが Prerequisites の役割です。

    Rails における rake タスクの :environment について - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/08/11
  • Rails でトークン認証 API を 15 分で実装する - Qiita

    scaffold で User Model と Controller を作ります。 lock_version というカラムを追加すると Rails で楽観ロックを実装してくれます。便利ですね。 $ cd yourappname $ rails g scaffold User name:string \ email:string \ role:integer \ password_digest:string \ register_user:integer \ update_user:integer \ lock_version:integer \ activated_at:datetime \ deleted_at:datetime User.create!([ { name: 'admin', email: 'admin@example.com', role: 'admin', passw

    Rails でトークン認証 API を 15 分で実装する - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/07/21
  • Ruby on Rails のテストフレームワーク RSpec 事始め - Qiita

    前提として、Ruby on Rails で Hello World が表示できていること。 Ruby on Rails を始める方法は Ruby on Rails 事始め に記載。 RSpec とは RSpec とは Ruby プログラマー向けの BDD(Behaviour-Driven Development) ツールです。 ここでの BDD はテスト駆動開発(Test-Driven Development), ドメイン駆動型設計(Domain Driven Design), 受け入れテスト型設計へのアプローチのことです。 RSpec は Gem パッケージとして提供されています。 RSpec の公式サイトはこちら。 RSpec の使い方 RSpec の導入 まずは RSpec の Gem パッケージをインストールします。 (インストールするバージョンは RSpec の公式サイトを元に適

    Ruby on Rails のテストフレームワーク RSpec 事始め - Qiita
    sylph01
    sylph01 2021/07/15
  • FactoryGirlチートシート

    (2019/11/24) 大人の事情で(だいぶ前に)FactoryGirlがFactoryBotに改名されたので、記事も更新しました。 単純置換しただけで内容は依然書いた当時のままなので、最新版とは乖離があるかもですご注意ください Railsのテスト環境として人気のあるFactoryBot/RSpecの組み合わせを学習中です。同時に学ばれている方も多いかと思うのですが、混乱しそうなのでFactoryBotだけ先に調べてみました。 概要 FactoryBot = データ(モデルインスタンス)生成のためのライブラリ オープンソース / MITライセンス 柔軟に記述できるため、Rails標準のfixturesの代替として人気 主にテストデータの生成に利用する 導入 Railsの場合はgem factory_bot_rails をインストールする。

    FactoryGirlチートシート
    sylph01
    sylph01 2021/07/15
  • 異議あり!言語法律家の物語(Objection! A Language Lawyer Story) - Qiita

    Objection! A Language Lawyer Story 🔊 for my awful voice acting pic.twitter.com/GmZqQShtEG — Sy Brand (@TartanLlama) July 16, 2020 元ネタ:ゲーム「逆転裁判シリーズ」(英語版は"Ace Attorney")より。プログラミング言語仕様に基づいて議論する人々は、俗に 言語法律家(language lawyer) とよばれる。 登場人物(括弧内は日語版でのキャラクタ名): Phoenix Wright(成歩堂 龍一; なるほどう りゅういち), Nick1 Miles Edgeworth(御剣 怜侍; みつるぎ れいじ) Maya Fey(綾里 真宵; あやさと まよい) Judge(裁判長) Script Phoenix: I would like to pre

    異議あり!言語法律家の物語(Objection! A Language Lawyer Story) - Qiita
  • tailコマンドのオプション「f」と「F」 - Qiita

    この記事を書くに至った経緯 tailコマンド。ログ監視等で当にお世話になっています。 いつもオプションとして「F」(大文字の方)を使っているのですが、その理由がその昔、「f」(小文字の方)よりよいと誰かに聞いたからなのです。 その時に理由も聞いたはずなのですが、毎日のように使っている内に忘れてしまいましたw 先日ふとしたきっかけで「どうしてF(大文字の方)使ってるの?」と尋ねられ、そう言えばなんでだっけと調べたので、忘れないように記事に残しておきたいと思ったのです。 結論、私は「F」が便利だと思うからそれを使うよ!って記事ですw 来tailは、ファイルの末尾10行(デフォルト)を表示するためのコマンドです。 対になるコマンドとしてhead(こちらはファイルの先頭10行(デフォルト)を表示する)があります。 表示する行数を変更するためにはどちらのコマンドも-nオプションで行数を指定します

    tailコマンドのオプション「f」と「F」 - Qiita
    sylph01
    sylph01 2020/09/11
  • Ubuntu (KDE)で日本語入力 [fcitx mozc] - Qiita

    sudo apt install fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-frontend-qt4 fcitx-frontend-qt5 fcitx-ui-classic kde-config-fcitx mozc-utils-gui # 環境変数に必要なものを追加(zshの人は.bash_profileを.zprofileに) echo 'export XIM_PROGRAM=fcitx' >> ~/.bash_profile echo 'export XIM=fcitx' >> ~/.bash_profile echo 'export GTK_IM_MODULE=fcitx' >> ~/.bash_profile echo 'export QT_IM_MODULE=fcitx' >> ~/.bash_

    Ubuntu (KDE)で日本語入力 [fcitx mozc] - Qiita
    sylph01
    sylph01 2020/05/17