タグ

ブックマーク / qiita.com (62)

  • モダンプログラマになれない組込みプログラマの苦悩 - Qiita

    はじめに 10年以上組込みエンジニアをしている@yagisawaです。 Qiitaのトップ記事では新しいフレームワークの使い方とかモダン言語の新しい言語仕様の解説とかが流れてきて、いつも羨ましいなーと思いながら読んでいます。 記事は組込みシステム開発をしていて経験したこと・感じたことを自虐ネタとして書き連ねていこうと思います。他ITエンジニアの人に「うわっ、可愛そう」って思ってもらうのが目標です(ぇ 各業界それぞれに悩みはあると思うので、自分たちが一番不幸とかは思っていません。おそらく隣の芝が青く見えているだけです。それよりあまり組込みの記事は見かけないので、「組込みエンジニア仕事ってこんな感じ」というのを知ってもらう意図があったりします。 内容によっては「それはあなたの設計が悪いからです」と言われてしまうようなところもあるとは思いますが、建設的なご意見は大歓迎ですが基は温かい目で見

    モダンプログラマになれない組込みプログラマの苦悩 - Qiita
  • 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

    追記情報 - (2020/11/7 18:30) @scivola さんのコメントに基づき、 ラスタースキャン、 ベクタースキャン、 ブラウン管 の説明を追加しました。 TL;DR PDFについて次のような内容を(私の好奇心の赴くままに)調べたので共有したいと思います。 「PostScript」とは? 高速ロードの仕組み フォント埋め込み 「PDFってどんなファイルなんだろう」 PDFを使ったこと無い人はいないと思います。 それほど、PDFは身近な存在となる一方で、その仕組みについて触れる機会はほとんどないと言っても過言ではないです。 何百ページにも渡るPDFで開いた時、ページ移動したときに、パッと表示されたりしますよね。 あれってなんでか知っていますか? 私はもちろん知りませんでした。 たまたま仕事PDFをあれこれいじるにあたって、仕様がわかってないこともあり、なかなかうまくいかず

    僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita
  • Pythonのオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita

    1. オブジェクト指向の起源 2003年チューリング賞の受賞者アラン・ケイさんはよくオブジェクト指向プログラミングの父と称されます。ご人も憚ることなく、幾度、公の場で発明権を宣言しています。しかし、ケイさんは「C++」や「Java」などの現代のオブジェクト指向言語を蔑ろにしています。これらの言語は「Simula 67」という言語を受け継いだもので、私が作った「Smalltalk」と関係ないのだとケイさんは考えています。 オブジェクト指向という名称は確かにアラン・ケイさんに由来するものです。しかし、C++Javaで使われている現代のオブジェクト指向は当初のと結構違います。ケイさん自身もこれらの言語を後継者として認めないです。では、ケイさん曰くC++Javaの親であるSimula 67という言語はどんな言語でしょうか。ここで、簡単なサンプルコードを見てみましょう。 Class Recta

    Pythonのオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita
  • 旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita

    現代のプログラミング言語ではポインタは単なるアドレスではなく,provenanceを伴った参照として扱われています. 世界は既に変わっています. 概要 ポインタは単なるアドレスではありません. ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています. Provenanceを使うことで,最適化が効きやすくなったり,堅牢なプログラムを書きやすくなったりします. 追記: 次の英語記事を読むとprovenanceが必要な理由についてもっとよく知ることができます.クリックしよう!!!!(2020-12-15) https://www.ralfj.de/blog/2020/12/14/provenance.html ポインタはアドレスではない 次のCプログラムを見てみましょう. #include <stdio.h> #include <string.h> int main

    旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ ~provenance入門~ - Qiita
  • 【JS/ Python両方OK!】「データ可視化」が歴史から実装まで体系的に学べるStanford講座の独習ノート - Qiita

    【JS/ Python両方OK!】「データ可視化」が歴史から実装まで体系的に学べるStanford講座の独習ノートJavaScriptd3.jsデータ分析データサイエンスcolaboratory CS 448B Visualization (2020 Winter)は、Maneesh Agrawala氏による、Stanford大で行われた、データの可視化に関する体系的な講義です。 スタンフォード大の"CS 448B Visualization (2020 Winter)" がすごい。 データ可視化の体系的講義。どう図表に変換するかの理論、探索的データ分析、ネットワーク分析等の実践と盛り沢山。 スライドに加え、Observable(JavaScript), Colab(Python)どちらでも例を試せる。https://t.co/lGyPElrihg pic.twitter.com/mWZn

    【JS/ Python両方OK!】「データ可視化」が歴史から実装まで体系的に学べるStanford講座の独習ノート - Qiita
  • 糞コードは直すな。 - Qiita

    とりあえず落ち着け。 みなさん、毎日なにかしらのコードを読み、開発する日々を送っていると思います。そんな中で、 糞コードは死ぬべきである!!絶対に直すべき!! という感情に取りつかれてしまうことがあると思います。自分の技術力に自信のある人ほど、無理やりにでも直そうと試みると思います。それがどんな修羅の道か。そして、糞コード修正がどんな道を歩むのか。この記事では糞コード修正の罠とありがちなストーリーについて書きたいと思います。 ビジネスとしてのプログラムは質的に糞である 例えば、「携帯電話の利用料金」のプログラムがあります。 「携帯電話 透明性高め料金値下げを」という記事もあるように世の中の携帯電話の料金プランはかなり複雑です。例えば、auだと「auでんき」といった電気料金とパックされた電話料金プランがあります。また、「auスマートバリュー」といったプランもあり、家のインターネット回線をa

    糞コードは直すな。 - Qiita
  • JavaScriptが辿った変遷 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    JavaScriptが辿った変遷 - Qiita
  • 全国47都道府県の新型コロナ(COVID-19)対策サイト一覧 - Qiita

    この記事の目的 東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」の活動が注目されていますが, ほかの都道府県でも非公式も含め同様のサイトを公開する動きがみられます. どれくらい活動が広がっているか気になったので調べてみました. 追記: 47都道府県すべてで, 定期的な更新が行われているサイトを確認できました. (2020/04/20時点) この記事の毎日の更新は, これをもって終了させていただきます. 全国版 URL : https://stop-covid19-japan.netlify.app/ GitHub : 不明 URL : https://stopcovid19.code4japan.org/ (リンクサイト) GitHub : codeforjapan/stopcovid19 北海道 北海道 (Hokkaido) URL : https://stopcovid19.hokkai

    全国47都道府県の新型コロナ(COVID-19)対策サイト一覧 - Qiita
  • 爆速で有名な阿部寛さんのサイトを真面目に分析してみた。 - Qiita

    はじめに 日頃からサイトの高速化などは常々心がけて、サイトの作成などを行っているのですが、初めて阿部寛さんのホームページを開いた時度肝を抜かれました。 感覚的にはリンクをクリックする前にページが表示されるような感じで、少し感動にも似た感情を抱いたことを覚えています。 そんな阿部寛さんのサイトが大好きな私が、『阿部寛さんのサイトがなぜそんなに早いのか』を分析してみました。 まだ阿部寛さんのホームページをご覧になったことがない方はリンクよりどうぞ。(マジで早いです。) 阿部寛さんホームページ 早い理由その1:画像が圧倒的に少ない。 まず特筆すべきは画像の少なさです。その数、たったの2枚。背景画像と阿部寛さんの自画像のみでした。 それも画像サイズが小さいため画像読み込みにかかる時間は(10ms)程度でした。 恐るべし。 早い理由その2:TTFBは~20msで完了! TTFB とはサーバーにリクエ

    爆速で有名な阿部寛さんのサイトを真面目に分析してみた。 - Qiita
  • なぜ阿部寛のホームページはベストを尽くさないのか。 - Qiita

    はじめに 人気ドラマ「トリック」や「新参者」など数多くのヒット作品に出ている俳優阿部寛さんですが、今絶賛放送中の「まだ結婚できない男」面白いですよね。エンジニアになって知ったのですが、阿部寛さんのHPが有名な事は皆さんにとっては既知の事かもしれません。 もし、私まだ知らないという方には未知なる世界を体験して頂きたいので、是非下記のリンクから見に行ってみてください。 阿部寛のホームページ 敢えて時代の流行り廃りに乗らない「トラディッショナルスタイル」のホームページデザインですが、不要な装飾をしていないコードのため、爆速表示が可能なのです。それが話題になり、阿部寛さんの個人サイトはエンジニア界隈でも「阿部寛のホームページ」として親しまれています。 しかし、今はWIXやホームページエディターでコードを知らなくてもおしゃれなサイトを簡単に作れる時代。 どうして阿部寛のホームページは「ベストを尽くさ

    なぜ阿部寛のホームページはベストを尽くさないのか。 - Qiita
  • Python中級者への道しるべ - Qiita

    はじめに 皆さんPythonでプログラミングしてますか? Pythonの基的な文法はある程度理解したけど、もう一歩詳しくなりたい、という方のために、中級的なテクニックや書き方について解説します。 この記事をマスターすれば、あなたも明日からPython中級者になれるかも? では、始めましょう。 変数の代入について Pythonでは、複数の変数の定義を1行で行うことが可能です。 普通に代入した場合:

    Python中級者への道しるべ - Qiita
  • printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita

    def check(n) s = "*"*n f = open("test.cpp","w") f.puts <<EOS #include <cstdio> int main(){ (#{s}printf)("Hello World\\n"); } EOS f.close() return system("clang++ test.cpp") end check(ARGV[0].to_i) $ ruby check.rb 10000 clang: error: unable to execute command: Illegal instruction: 4 clang: error: clang frontend command failed due to signal (use -v to see invocation) Apple LLVM version 10.0.1 (clang

    printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita
    synonymous
    synonymous 2019/08/21
    ものならざるコードゆえ、いくらいじめても良い。
  • ボージョレ・ヌヴォーのコピペをMCMCで分析してみた - Qiita

    はじめに Qiitaには初投稿となります。よろしくお願いします。 毎年この時期になると、ボージョレ・ヌヴォーがニュースに取り上げられ、その度に例のコピペが話題になります。あれを元に、何年産がおいしい年なのかというランキングを作ろうとした人は、多いのではないかと思います。しかし、難しいのですね。1位は分かるにしても、それ以下の順位を出そうとすると情報の不足に突き当たります。 一応、グラフ化している人もいるようですが、もう少し定量的にやりたい。しかし全ての情報が与えられているわけではない。となれば、こういうときはベイズ推定でしょう、というわけでやってみました。 分析の準備 使用したコピペ まずは、参考にしたコピペです。 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は

    ボージョレ・ヌヴォーのコピペをMCMCで分析してみた - Qiita
  • HTTP/0.9は今でも使われている? - Qiita

    稿はピクシブ株式会社 Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 さる技術書典で書く原稿のためにHTTPについて調べていたら、こんな記述を見つけた。 HTTP/0.9 は、1991年以来使われている HTTP の最初の版です。 極めて単純ですが、あまりに低機能なので、現在ではほとんど使われなくなっています。 それでも HTTP プロトコルの一部として依然として広く実装されています。 ― HTTP/0.9 - SuikaWiki (強調引用者) 当だろうか。 HTTP/0.9といえば、HTTP/1.0やHTTP/1.1に上書きされて悠久の昔に忘れ去られた、古のプロトコルであるという認識である。NetScapeもバージョン2.0からHTTP/1.1を実装している。 HTTP/0.9とは GETリクエストしか存在しない HTTPヘッダなんてない HTTPステータスコード

    HTTP/0.9は今でも使われている? - Qiita
  • Perl 1.0 をビルドする - Qiita

    再々度、ちょっとした考古学的興味により初期のPerlを調べてみたくなったので、Perl 1.0 をビルドして動かしてみた。 プログラミング考古学シリーズ 第1回: Python 1.0 をビルドする 第2回: Ruby 0.49 をビルドする 第3回: Perl 1.0 をビルドする Perl略史 現在においてPerlといえばおそらく Perl 5 か Perl 6 のことを指すと思われるが、5とか6とか言う以上は当然1から4までが存在したわけで、特に最初の Perl 1 がリリースされたのは今から30年以上前の話になる。 Perlが初めて公開されたのは1987年のことであり、Ruby (1995年) や Python (1990年) と比較しても長い歴史を持つプログラミング言語である。Larry Wall のインタビューによれば最初のバージョン1.0は1987年12月18日にニュースグル

    Perl 1.0 をビルドする - Qiita
  • 我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita

    のように、日語の文章から偽中国語を自動生成したい。 偽中国語とは 中国語のようでいて日人でも意味を理解できてしまう漢字の羅列のこと。 通常「私はご飯がべたい」を中国語では 我想吃饭 と書きます。一方で偽中国語は 我飯希望 と「私はご飯をべることを希望する」と読めなくもない表記で記します。 これが偽中国語です。以前からTwitterLINEなど各種SNSで使われてきたユーモアあふれる記法です。 そこで、日語の文字列を与えることで偽中国語に変換してくれる翻訳機を作りました。 サンプル 実行環境 macOS High Sierra 10.13.6 Python 3.5.1 方針 実装方法 偽中国語の慣例上 1 、 - 動詞「○○する」は「○○実行」と変換することが多い - 「明日お酒飲みに行かない?」のような提案する文章の場合、文末に「如何?」を付ける - 「私は◯◯したい」のよう

    我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita
  • ポケモンデータ解析.py - Qiita

    # https://www.kaggle.com/abcsds/pokemon から取得した Pokemon.csv を読み込む。 df = pd.read_csv("Pokemon.csv") # df とは、 pandas の DataFrame 形式のデータを入れる変数として命名 https://www.kaggle.com/abcsds/pokemon によると、各カラム(列)は次のような意味らしいです。 #: PokeDex index number Name: Name of the Pokemon Type 1: Type of pokemon Type 2: Other Type of Pokemon Total: Sum of Attack, Sp. Atk, Defense, Sp. Def, Speed and HP HP: Hit Points Attack: At

    ポケモンデータ解析.py - Qiita
  • 小説家になろうを機械学習でデータ分析してブックマーク10以上を獲得しやすい条件を探す - Qiita

    はじめに これを書いてる人の機械学習データ分析のスキルはpythonの拡張子が.pyであることを知ってから10日目ぐらい、「決定木」「最小二乗法」「特徴量」「RMSE」といった単語を初めて見てから7日目ぐらいといったレベルです。なのでより良い方法がある場合や、分析の途中間違っている箇所などがあればコメント欄等でどんどん指摘してくださると有り難いです。(コードが汚い、変数の命名がおかしい等はご容赦ください) 記事について 小説家になろうの作品でブックマーク10以上を獲得するために、有利なジャンルはあるのか、作品のタイトルとあらすじの文字数は重要か、文の文字数は重要か、ジャンルが重要ならどのジャンルが良いのか、文字数が重要ならどのぐらいの文字数が良いのか、といったことを調べていきます。 先に分析の結果を書くと 大ジャンル ジャンル 15禁止作品かどうか、タイトルの文字数、あらすじの文字数

    小説家になろうを機械学習でデータ分析してブックマーク10以上を獲得しやすい条件を探す - Qiita
  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
  • 機械学習怖い話 - Qiita

    これは、私が実際に体験した話なんですがね。 その時私は、ニューラルネットワークを使って、 特定の文章を機械が読める特殊な形式に変換する、 という実験をやってたんだ。 でも何しろニューラルネットワークなんて大学でちょびっと習ったっきりなもんで、 処理ソフトについてるチュートリアルをやってみたり、インターネットに転がってるサンプルコードを読んでみたり、 とにかくいろいろやってみるしかない、ってんでいろいろ勉強して、 やーっと、それらしいものが動くようになった。 あるところからもらってきたデータセット、これを仮にデータAさんとしましょうか、データAさんでニューラルネットワークを学習してあげたあとに、それらしい入力をニューラルネットに与えてみる。 そうすると、けっこう面白い結果が出てくるようになったんですね。 いろいろ悩んでやってみた結果ちゃんとした出力が出てきたわけですから、それはもううれしかっ

    機械学習怖い話 - Qiita
    synonymous
    synonymous 2019/06/06
    稲川淳二恐怖の現場