タグ

Toolとunixに関するsyo-yuのブックマーク (17)

  • Rudix

    Rudix is a build system target on macOS with minor support to OpenBSD, FreeBSD, NetBSD and Linux. The build system provides step-by-step instructions (called "ports") for building third-party software, entirely from source code. Similar projects/alternatives to Rudix includes: Homebrew, MacPorts, pkgsrc and Fink. This project is hosted at GitHub/rudix-mac. Use the issue tracker to submit bugs, req

  • SayKotoeri - Hemus -Macアプリ

    SayKotoeriは、Mac OS X上で動作する日音声合成ソフトウェアSayKanaを利用したソフトウェアです。SayKanaは名前の通り「かな」の音声合成であり、漢字は読み上げられません。そこでSayKotoeriでは漢字を「かな」に変換し、SayKanaで読み上げられるようにしています。商用に限らず無償でご利用いただけます。ただし商用の場合に限り、連絡と利用場所に明記していただくようお願いします。 読み上げそのものに関してはSayKanaに大きく依存しますのでそちらもご覧ください。ただし一度変換処理を挟むため、SayKanaのアクセント記号や無音化は正しく動作しない可能性がありますのでご承知置きください。目的は「漢字かな混じり文を読み上げる」です。

    SayKotoeri - Hemus -Macアプリ
  • Hping - Active Network Security Tool

    Home hping is a command-line oriented TCP/IP packet assembler/analyzer. The interface is inspired to the ping(8) unix command, but hping isn't only able to send ICMP echo requests. It supports TCP, UDP, ICMP and RAW-IP protocols, has a traceroute mode, the ability to send files between a covered channel, and many other features. While hping was mainly used as a security tool in the past, it can be

  • ssldump home page

    ssldump is an SSLv3/TLS network protocol analyzer. It identifies TCP connections on the chosen network interface and attempts to interpret them as SSLv3/TLS traffic. When it identifies SSLv3/TLS traffic, it decodes the records and displays them in a textual form to stdout. If provided with the appropriate keying material, it will also decrypt the connections and display the application data traffi

  • SayKana - Mac用音声合成プログラム

    SayKanaは、Mac OS X上で動作する日音声合成ソフトウェアです。OS Xに付属の say コマンド(英語音声合成)と同様の機能を実装しています。 AquesTalk音声合成エンジンをMac OS X 上に移植したもので、基的に『かな』からの音声合成であり、漢字かな交じり文は読み上げられません。 商用でなければ無償でご利用いただけます。 特徴 sayコマンドと同様の使用方法・インターフェース 女声/男声の声種切替可能 音声のAIFF保存 発話速度の変更 制限の少ない入力文字列 フロントエンドに簡易読みモジュールを含めましたので、音声記号列の表記仕様に合致しない文字列からでも、適切な読み上げを行うことができます。

  • XSel by Conrad Parker

    [ Introduction | Advanced features | Usage manual | Download | Standards | License | Contact ] Latest version: 1.2.0 Introduction XSel is a command-line program for getting and setting the contents of the X selection. Normally this is only accessible by manually highlighting information and pasting it with the middle mouse button. To read a file into the X selection: xsel < file after which you ca

  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-glog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメンテーション違反が起きると、通常、 UNIX 系の OS では SIGSEGV というシグナルによってプログラムが終了するとともに、 core というファイルが作られます。 core ファイルにはデバッガから参照できるいろいろな情報が残っていますが、多くの場合に役に立つのは、スタックトレースという情報です。スタックトレースを見れば、プログラムがどこでクラッシュしたのか、どのような関数を経由してそこにたどり着いたのかがわかります。プログラムがクラッシュした箇所を特定できれば、単純な

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
  • screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    unix使いには、便利なscreenですが、トラブルもあります。 トラブル毎に原因と解決方法を整理してみました。 以下、screen の コマンドキーは、 デフォルトの "C-a" であるとします。設定で別のキーにしている場合は適宜読み替えてください。 時々フリーズする 症状: screen 経由で emacs を使っていると端末がかたまる場合がある。C-x C-s や C-s を押すと固まる。 症状: 時々フリーズする。キーを受け付けなくなる。C-q や C-a C-q を押すと復帰する。 原因: "C-a f"を押すなどして、フロー制御が有効なモードに切り替わったため。 解決方法: "C-a f"を押し、フロー制御をOffにすれば良い 参考URL: http://kyoto.cool.ne.jp/kinoka/pc/screen.html http://uragoya.com/2007

    screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • Daichi GOTO's Page on ONGS.Net

    後藤大地(daichi@ongs.net) 作成年月日 Sat Dec 25 21:18:25 2004 更新年月日 Thu Mar 24 12:24:01 2005 全国のFreeBSDファンのみなさま、大変ながらくお待たせしました。久しぶりに格的なFreeBSDインストールです。FreeBSDビギナーズバイブルが2年の歳月を経てかえってきました。構成を見直し、全編を新しく書き下ろし、大幅にパワーアップした改定第二版です。 http://www.ongs.co.jp/ 書籍例その1 書籍例その2 毎日コミュニケーションズ社の書籍紹介ページ 毎日コミュニケーションズ社の書籍紹介ページ 立ち読みコーナー ここでいくつかの章は立ち読みできますっ cbook24.comでこのを購入する amazon.co.jpでこのを購入する FreeBSDビギナーズバイブルに寄せられた意見や、Free

  • yebo blog: ネットワークツールの十徳ナイフ、Netcat

    2007/08/11 ネットワークツールの十徳ナイフ、Netcat ブログ Terminally Incoherent "Few Useful Netcat Tricks" に Netcat の便利な使い方がいくつか解説されていた。 ポートスキャナ 1-3000のポートをスキャンする場合。 nc -v -w 1 localhost -z 1-3000 ファイル転送 nc -lp 1337 > file.zip # Send nc -w 1 10.48.2.40 1337 < file.zip # Receive チャットサーバ nc -lp 1337 Telnetサーバ nc -lp 1337 -e /bin/bash nc -lp 1337 -e cmd.exe HTTPヘッダのなりすまし nc google.com 80 GET / HTTP/1.1 Host: google.com

  • Open Tech Press | ハウツー:Xmingを使ってWindowsからLinuxを使う

    X Windowシステムの良い点は、リモートコンピュータで実行されているXアプリケーションをローカルコンピュータに表示する機能があることだ。Microsoft Windowsの良くない点は、Xアプリケーションを表示する標準機能がまったくないことだ。仕事Windowsを使っているが、Linuxアプリケーションも同時に使いたい場合、Xmingが役に立つ。Xmingは、X WindowシステムとMicrosoft Windowsを結ぶ、フリーで使いやすいポートである。 Xmingは、GNU General Public License version 2(GPLv2)によってライセンスが供与され、使いやすいインストーラ付きのWindows実行可能ファイルのパッケージとして提供されている。X Windowサーバだけが必要な場合 — つまり完全なUnix型の環境は必要ない場合 — Cygwin/X

    Open Tech Press | ハウツー:Xmingを使ってWindowsからLinuxを使う
  • vim.org にある tips からみつけた目が覚めるようなコマンド - bits and bytes

    bonar note - vimで効率的にコードを書くための小技 を読んで、ビジュアルブロックを折り畳むコマンド zf なんてあるのをはじめて知ってね今日はこれを覚えようと思いました。そうすると前にどこかで見たような気がするけどわからないままになっていた、検索している単語をyankするコマンドを今日こそ見つけ出したくなって探していたらvim.org に tips : vim online というtips集があるではありませんか。vim pluginと同じようにそれぞれのtipがレイティングできるようになっていて(Life Changing!)さらにコメントまでつけることができます。 このtipsページ、残念ながらRSSはないのですが、とうぜん今日見つけた自分が思うんだから前から知っているひともそう思っているわけで Dapper の Firefox extension で、みているペー

  • 技術メモ帳 - pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す

    最近、会社でシェルの操作方法について教えているのだが、 pgrep / pkill / skill / pidof といった 便利なプロセス操作系コマンドを知らない人が実に多い。 プロセスを殺すというのは、よくある作業なので 今回はコレについて書いてみる。 たとえば、これらのコマンドを知らない人が、 指定した名前のプロセスを kill する手順はだいたい 以下のようなものになることだろう。 $ ps aux | grep プロセス名 | grep -v 'grep' # コマンドの出力結果から pid を目で確認 12345 ... .. hoge .. .. $ kill 12345 この作業は非常に面倒で退屈だ。 もし殺さなければならないプロセスがたくさんあったときは どうするのだろうか。 おまけに、grep コマンド自身が候補に含まれてしまう事があるのだが、 grep -v grep

  • fision: 同一内容のファイルを単一 i-node にまとめる: uyota 匠の一手

    pdumpfs を使ってバックアップを取っている。特定の日のファイルを全て、そのままのディレクトリ構造で保存しておきたいからだ。pdumpfs のバックアップは月に一度しかやらないが、ファイルがたまっていく。pdumpfs でも明記されているが、長期にわたって続けていると cp や mv などの影響で複製がどんどん増えていくのも困り物だ。 同じ内容のファイルをハードリンクに変えるプログラムを探したが見つからなかった。同じ内容のファイルを探して、削除するプログラムはたくさん見つかったが。同じ内容だからといって、消されては困るのだ。 そこで、同一内容のファイルを一つの i-node にまとめるプログラムを書いた。指定されたディレクトリ内のファイルの大きさでまとめ、同じサイズのファイルを比較する。もし、ファイルの内容が同じと判定されたら、新しい方のファイルを削除し、古い方のファイルへのハードリン

  • 糖尿病の犬に与えるドッグフード

    糖尿病用のドッグフードは、主に動物病院から処方される療法となります。 いくつかのメーカーから製造されています。 この糖尿病用フードの大きな特徴としては、炭水化物源として、糖の吸収速度の遅い大麦を使用していることです。 また、筋肉維持の為に、タンパク質を増量していることや、エネルギーや脂肪の吸収を減らす為に、ゲル化作用のある物繊維を配合していることも特徴として挙げられます。 さらに、来の免疫力を維持する為に複数の抗活性酸素物質を配合しているフードもあります。 このように、糖尿病用フードは低カロリーで高繊維といった特徴があります。 なぜ糖尿病用のフードは、低カロリーで高繊維なのでしょうか。 糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンの作用が不足して引き起こされる病気です。 インスリンとは、血糖値を下げる役割をもつホルモンの一種で、膵臓で産生・分泌されています。 このインスリンの作用が不足す

  • Native Win32 ports of some GNU utilities

    Here are some ports of common GNU utilities to native Win32. In this context, native means the executables do only depend on the Microsoft C-runtime (msvcrt.dll) and not an emulation layer like that provided by Cygwin tools. Download: by http: UnxUtils.zip by ftp: no FTP mirror at the moment latest updates (after 14-04-03):  UnxUpdates.zip Source code: I have started an Open source project at http

    syo-yu
    syo-yu 2005/12/27
    cygwinじゃないunix環境on windows
  • Meadow/Emacs memo:

    現在の最新版での確認が追い付いておらず,設定も古くなってきています.順次, 確認していきますが,中には動かないもの,エラーになるものもあると思います.気付い た方は,最下部のメッセージかメールにて知らせていただけるとありがたいです. 新規追加分の動作確認は Meadow 3.0 でのみ行っています。 Meadow の最新版 (あ るいは Emacs の最新版) では一部古いものと異なる機能などがあります。このページで紹 介しているものも既にいくつかは動作しませんので、ご注意ください。気付いた点は Wiki にメモしてあります。 このページでは Emacs を Windows に移植した Meadow というテキストエディタについて, ゼロからの基礎知識 使い倒すための設定 誰が使うんだよという無駄な設定 Emacs Lisp の紹介 Unix の知識 と片っ端から紹介しています.ほとんどの

  • 1