タグ

言語とプログラミングに関するt-kashimaのブックマーク (5)

  • まつもとゆきひろのプログラミング言語論---目次:ITpro

    プログラムを実行して初めて決まる事項が多い「動的言語」。柔軟性が高い,簡潔な表現が可能など複数の利点を持っている。さらに性能の問題などの欠点がコンピューティング環境の変化で目立たなくなってきた。速く柔軟な開発が求められる中で動的言語の存在感は増すばかりである。 ●第1回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(1) ●第2回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(2) ●第3回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【前編】(3) ●第4回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(1) ●第5回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(2) ●第6回 まつもとゆきひろの「プログラミング言語論」【後編】(3) 1965年生まれ。鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類卒業。高校時代からのプログラミング言語おたく,オブジェクト指向おたく。

    まつもとゆきひろのプログラミング言語論---目次:ITpro
  • 世界のオープンソースRuby開発者まつもとゆきひろ|【Tech総研】

    今や世界に知られるオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を開発した、まつもとゆきひろ氏。シンプルで利便性に優れたオブジェクト指向のスクリプト言語は、世界各国のプログラマたちに愛用されている。カリスマプログラマを生んだ背景とは? オープンソースソフトウェア技術者として最も成功した日人は誰か?という質問をプログラマにしたとするならば、多くの人が、この人物の名前を口にするであろう、まつもとゆきひろ氏。オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である。自ら作ったソフトウェアが、国内はもちろんのこと、今や海外でも広く使われている。こんなエンジニアは、おそらく日では彼くらいではないだろうか。実際、海外では、Matzのニックネームで通っているのが、まつもと氏なのだ。「Ruby」の特色は、シンプルで利便性に富んでいること。世界中のプログラマの心をつかんだソフトを生んだことはもちろん驚き

  • 創立20周年記念:情報処理の主要問題論説 IV プログラミング言語の歴史と展望 | CiNii Research

  • プログラミング言語とは - IT用語辞典

    概要 プログラミング言語(programming language)とは、主に人間がコンピュータプログラムを記述、編集するために用いる人工言語。作成したプログラムは機械語による記述に変換した後、コンピュータで実行できるようになる。 プログラミング言語でプログラムを開発することを「プログラミング」(programming)、プログラミング言語で記述したプログラムを「ソースコード」(source code)という。語彙、文法、記法などが自然言語よりも厳密に定義されており、記述したソースコードはソフトウェアによって自動的に解析、処理、変換などすることができる。 コンパイラとインタプリタ プログラミング言語は人間にとって理解、記述しやすい語彙や文法で構成された言語であり、そのままではコンピュータ(のCPU)が解釈、実行することができないため、ソフトウェアによってCPUが実行可能な言語(機械語、マシ

    プログラミング言語とは - IT用語辞典
  • プログラム言語の文法はどうやって定義されるのか?

    プログラム言語の文法はどうやって定義されるのか?:Javaでコンパイラの基礎を理解する(4)(1/2 ページ) 前回までの解説でコンパイラが生成するオブジェクトコードとそれを実行する仮想マシンについては理解できたはずです。コンパイラが出力するものについては明確にできましたから、次はコンパイラへ入力するソースコードについて考えることにします。 ソースコードには、プログラムを記述することになりますから、それをどのように記述するかを自分で決める必要があります。つまり、プログラム言語の文法を自分で定義するのです。今回はこの方法について解説をします。 コンパイラの仕様(どのように動くか? を決める) 連載でターゲットとしている仮想マシンは非常に単純なものですから、バイナリファイルを毎回手作業で作成することも可能です。 とはいえ、簡単な計算をするために毎回この作業をするのは大変ですから、普段使い慣れ

    プログラム言語の文法はどうやって定義されるのか?
  • 1