タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (40)

  • CNN.co.jp:セント・ヘレンズの火口に登山者転落、救助いったん中断

    (CNN) 米ワシントン州の活火山セント・ヘレンズ山で15日午後、登山者が火口内に転落する事故があった。州のレスキュー隊や米沿岸警備隊が出動して救出活動に当たったが、暗くなって危険なためいったん中断、16日に再開する。 現地の保安官事務所によると、登山者の男性(50)は仲間とともに山頂の火口付近を歩いていたが、足元の雪が崩れて約150メートル下の火口内の斜面に転落した。駆けつけた救助隊は火口原に隊員を降ろし、そこから男性のところまで登って救助しようとしたが、岩の落下や強風に阻まれて断念。ヘリコプターから見ると、男性は動いているように見えたという。 セント・ヘレンズ山は毎年数千人の登山者が訪れる人気スポット。1980年5月の噴火では一帯の森林が破壊され、57人が死亡した。

  • CNN.co.jp:タイタンの湖に光の反射、NASA探査機が初撮影

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は18日、土星の衛星タイタンの「湖」に太陽の光が反射する様子をとらえた画像を公開した。こうした画像が撮影されたのは初めてだとしている。 画像はNASAの無人探査機カッシーニから送られてきたもので、タイタンの北半球にある液体メタンの湖に光が反射する様子が写っている。鏡や水面などの滑らかな表面によって生じる「鏡面反射」が地球外で撮影されたのは初めてだという。 アリゾナ大学の研究者は、これまでにカッシーニから送られてきたデータを使って反射の正確な位置を調べ、「クラーケン」と呼ばれる液体メタンの湖の南端と特定。タイタンの南半球では2008年に湖が発見されているが、専門家は今回の画像について、北半球にも湖が存在することを初めて視覚的に示す決定的な証拠になると話している。 今後はタイタンの液体メタンについてさらに詳しく調べ、気象や季節の移り変わりがあるかどうかなどを

  • CNN.co.jp:太陽系外に初の「地球型」惑星発見 欧州南天天文台

    (CNN) 欧州南天天文台は16日、太陽系外で初めて地球のような固い地表を持った惑星が見つかったと発表した。 この惑星「コロー7b」は地球から約500光年離れた一角獣座の中にある。欧州宇宙機関のコロー宇宙望遠鏡で2008年に発見され、スイスやドイツなど17の天文台が観測を続けてきた。 質量は地球の約5倍あり、太陽系外の惑星としてはこれまでに見つかった中で最小。数カ月にわたる観測を経て密度を測定した結果、ガスを主成分とする木星や土星のような惑星とは異なり、地球型の地表が確認されたという。 ただし恒星に極めて近い位置にあるため、昼間の気温はセ氏2000度超、夜間は同マイナス200度にもなり、とても生命が生きられるような環境ではないという。 恒星の周りを回る速度は地球の7倍で、一方の表面が常に恒星に面しており、熱を分散させるような大気も存在しないため、この表面は融解しているとみられる。 研究チー

  • CNN.co.jp:巨大なネズミの仲間の新種発見 パプアニューギニア

    ロンドン(CNN) パプアニューギニアの山間部で英BBCの調査撮影班が、体長82センチ、体重1.5キロと巨大なネズミの仲間の新種を発見した。同行している米スミソニアン国立自然史博物館の生物学者は、世界で最も大きなネズミの一種だと述べている。 世界最大のげっ歯類は、南米に住むカピバラで、体長150センチ、体重55キロほどまで成長する。しかし、カピバラはヤマアラシやテンジクネズミに近い仲間で、今回見つかった新種の方が、街中で一般的に見かけるネズミの仲間に近い。 新種が見つかったのはニューギニア島中央部にちかいボサビ山のクレーター内。同山は現在、あまり活動していない火山だが、地元住民は到達するのが困難なため、クレーター内にはあまり入り込まないという。 ニューギニア島では2007年にも、西部フォジャ山脈で巨大なげっ歯類の新種が見つかっており、新たに見つかった新種はこれに近い種類だという。 インドネ

  • CNN.co.jp:男子5千Mでベケレ初優勝、2冠達成 世界陸上

  • CNN.co.jp

    プライバシー(クッキーについて) CNN.co.jpに関する問い合わせ 日でのCNNの放送に関するお問い合わせ 広告掲載 サイト利用 サイトマップ © 2024 Cable News Network. A Warner Bros. Discovery Company. All Rights Reserved. このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。 Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。 [ 閉じる ]

    CNN.co.jp
    t298ra
    t298ra 2009/07/07
    [CNN]
  • CNN.co.jp:来日の米学者、鹿児島の火山島で行方不明

    (CNN) 日米間の文化交流で日に滞在している米ワイオミング大の学者が、鹿児島県の火山島、屋久島の西隣にある口永良部島(くちのえらぶじま)を訪れたまま行方不明となり、捜索活動が続いている。 行方が分からなくなっているのは、ワイオミング大のクレイグ・アーノルド助教(41)。国際文化会館などが共催する「日米芸術家交換プログラム」で、3月から半年間の予定で来日した。詩人としての業績で知られ、世界各地の火山地帯を題材とする散文詩の創作に取り組んでいる。 ワイオミング大によると、アーノルド氏は4月27日に1人で同島の火山を訪れた。日帰りの予定だったが帰らないため、宿泊施設が当局に通報した。 家族の話では、これまでに見つかったのは山に登り始めた足跡だけ。現場には約60人の捜索チームが、ヘリコプターや救助犬とともに出動。米大使館の要請で、沖縄の米空軍基地からもヘリが送り込まれた。 同大の学部責任者によ

    t298ra
    t298ra 2009/05/06
    >口永良部島を訪れたまま行方不明/口永良部島(くちのえらぶじま)を訪れたまま行方不明/危険な山はガイドと一緒に登っていたが、今回は単独で出かけたようだ
  • CNN.co.jp:鳥類にも「音楽を聴いて踊る」能力ありと、米研究

    (CNN) 音楽を聴いてリズムを取り、踊る能力があるのは人間だけではなく、鳥類にも見られるとする研究結果を、米国の研究者2人が別々に専門誌に発表した。インターネットの動画投稿サイトに寄せられた、ペットのオウムが音楽に合わせて踊るビデオを分析した結果だという。 ハーバード大学のアデナ・シャッハナーさんは、動画投稿サイトのユーチューブに掲載された動物が踊るビデオ1000以上を調査。オウム14種とゾウが、拍子を取っていたことを確認した。 特に、ユーチューブに2007年に掲載され、219万回以上も再生されているオウム「スノーボール」がバックストリート・ボーイズのヒット曲「エヴリバディ」に合わせて踊るビデオについて、コマ送りで動きと音楽の相関性を調査。 スノーボールは音楽を聴きながら頭を振り、足を上げてリズムを取っているが、その動きが偶然ではなく、音楽を聴いて反応しているものだとしている。 シャッ

  • CNN.co.jp:豚インフルエンザ情報の鵜呑みは危険、専門家が警鐘

    (CNN) 豚インフルエンザの感染拡大を受け、米国で人気の一言ブログサイト「Twitter」をはじめ、インターネットでもさまざまなうわさや情報が飛び交っている。しかし中には根拠のない投稿で必要以上に不安をあおるものもあり、こうした情報を鵜呑みにしないよう、専門家は警鐘を鳴らしている。 コンピューター情報サイトPCワールドの寄稿者ブレノン・スラッテリー氏は「これはTwitterが間違った方向に行ってしまう典型的な例だ。現実的な対応策や大切な情報を求めるのではなく、人々の間に恐怖をまき散らしている」と指摘する。 Twitterはここ数カ月で人気が急上昇、緊急事態が起きると情報を求めてユーザーが殺到する。 しかしネットで得た医学的アドバイスを鵜呑みにしてはいけないと、IT情報サイトCNETのラリー・マジッド氏は言う。「(インターネットは)一般的な情報を調べたり、周知の問題に対処するための防止策や

  • CNN.co.jp:地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士エドガー・ミッチェルさんが20日、米メリーランド州で開かれたUFOマニアの祭典「Xカンファレンス」で、「地球外生命体は存在する」と断言した。 ミッチェルさんは1971年にアポロ14号で月に着陸した宇宙飛行士。Xカンファレンス後の記者会見で、米政府などは事実を隠していると主張し「宇宙にいるのはわれわれだけではない。われわれは惑星社会の一員になるべく運命付けられている。自分たちの惑星を超え、太陽系を超えて、外の世界の現実を見出さなければならない」と熱弁した。 ミッチェルさんが育ったニューメキシコ州ロズウェルは、1947年にUFOが墜落したとの説が伝わる地。「住民は軍当局から、見聞きしたことを話してはならないと口止めされ」、もし話せば「恐ろしい結果を招く」と警告されているとミッチェルさんは言う。 しかし「住民は秘密を抱えたまま死にたくないと考え、

  • CNN.co.jp:成層圏に新種の細菌、生命の起源探究の一助に インド

    ニューデリー(CNN) インド宇宙研究機関(ISRO)は16日、紫外線に耐性を持つ新種の細菌3種を成層圏で見つけたと発表した。 ISROは成層圏に気球を打ち上げて収集したサンプルの中から、細菌12種と菌類6種を検出。このうち3種の細菌は、これまでに発見されたどの細菌とも異なる新種だったという。 ほとんどの生物は成層圏の強い紫外線を浴びると死んでしまうが、これら細菌は紫外線に耐性を持っていた。新種の1つはジャニバクター属の細菌で、英国の天文学者フレッド・ホイルにちなんで「ホイレイ」と命名された。 ISROは「微生物が地球外から来たという説は現代の科学では立証できていないが、(今回の発見は)生命の起源の探究を続ける動機になる」と述べている。

  • CNN.co.jp:土星の新しい「月」を発見、大きさ約500メートル

    (CNN) 土星を周回する衛星、新しい「月」が見つかったと、3日付の国際天文学連合(IAU)回報で発表した。大きさが約500メートルと小さく、土星の輪に隠れていたため、見つからなかったという。 新たな衛星は、米航空宇宙局(NASA)の土星探査機「カッシーニ」が、昨年8月15日に初めて観測していた。土星の6番目の輪「G環」を横切る軌道と見られている。 来年にも、「カッシーニ」がこの新しい衛星に近づき、より詳しい映像を撮影する予定。 NASAと欧州宇宙機関(ESA)などが協力して1997年に打ち上げられた「カッシーニ」は、7年をかけて土星に接近。土星の新しい姿を次々と観測している。探査計画は2010年秋までだが、「カッシーニ」の機能に問題がなければ、さらに2年延長する予定。

  • CNN.co.jp:地球滅亡は2012年? 「マヤ文明の予言」で議論に

    (CNN) マヤ文明の長期暦が終わる2012年12月21日は、地球終末の日となるのか――。そんな論議がネットや書籍で盛り上がっている。この日は新しい時代が始まる日だという説もあれば、地球が滅亡する日だという説もある。 マヤはメキシコなどの中米で栄えた古代文明。高度な天文学を理解していたとされ、独自の暦を持っているが、5125年を単位とする長期暦が2012年12月21日で最終日を迎える(21日ではなく23日が最終日だとする説もある)。 この日に何か不吉なことが起きるとマヤ人が予言したとの説が広まり、終末予想に火が付いた。2012年に関するが相次いで出版され、ネットではカウントダウンサイトも登場。「2012」を検索すると、サバイバルガイド、サバイバル講座、各種の予言、当日の装い、「2012年終末」「2012年黙示録」といった文字をあしらったTシャツなどが出てくる。 ハリウッドもこのブームに目

    t298ra
    t298ra 2009/01/28
    ニュースは読ませてもらった。人類は以下略。
  • CNN.co.jp:今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ

    ハラレ(CNN) 経済が崩壊状態となっているアフリカ南部ジンバブエの中央銀行は15日、新たに100兆ジンバブエ・ドル札を発行すると発表した。発行理由として「国民の利便性を考慮」としているが、同国では12日に500億ドル札の流通が始まったばかり。 100兆ドルは、米ドルに換算すると300ドル(約2万7000円)相当。100兆ドル札のほか、50兆ドル、20兆ドル、10兆ドル札も発行する。 ジンバブエでは現在、パン1個の価格が3000億ジンバブエ・ドルとなっている。しかし、物価は日ごとに上昇している。 ムガベ大統領が長期の独裁政権を敷くジンバブエでは経済失政のつけで、年間インフレ率は約2億3000万%に達している。昨年7月に1000億ドル札が発行され、同8月に通貨を「10けた」切り下げているが、まったく効果はなかった。

    t298ra
    t298ra 2009/01/17
    [ジンバブエ]深刻な問題なのだけど、[ネタ]タグをつけたくなってしまう。
  • CNN.co.jp:巨大グモやピンクのヤスデ メコン川流域に大量の新種生物

    (CNN) 東南アジアのメコン川流域で、1100万年前に絶滅したと思われていたネズミや脚を広げると体長30センチにもなるクモなど、新種の生物が大量に見つかった。WWFがこのほど発表した報告書で明らかにした。 WWFは1997年から2007年にかけてベトナム、ミャンマーなど6カ国にまたがるメコン川流域を調査して1068種の生物を発見。内訳は植物519種、魚類279種、カエル88種、クモ88種、トカゲ46種、ヘビ22種、哺乳類15種、鳥類4種、カメ4種、サンショウウオ2種、ヒキガエル1種となっている。 絶滅したと思われていたイワネズミの一種は、調査チームが訪れていた飲店の近くで発見。タイのカオヤイ国立公園では鮮やかな緑色をした毒ヘビの一種が飲店の屋根をはっていたほか、体内にシアン化合物を持つピンク色のヤスデなど、調査チームの科学者たちが見たこともないような生物も多数見つかったという。 メコ

  • CNN.co.jp:空中分解シャトル、最後の40秒を報告 NASA

    フロリダ州マイアミ(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は30日、地球に期間中だった2003年2月1日に空中分解し、搭乗飛行士7人が死亡したスペースシャトル「コロンビア」の、最後の様子を詳しく調べた報告書を発表した。飛行士らは爆発前の約40秒間、シャトルを制御できなくなった事態を認識しており、ヘルメットや宇宙服に欠陥があったことから、「死の恐怖」を味わったとしている。 報告書は遺族の希望で、クリスマスから年始までの休暇中に公表された。400ページにも上る膨大な報告書のため、遺族らは休暇の時間を使ってじっくりと読みこみ、家族と話し合いたいとしている。 スペースシャトルの中でも最も古い機体だった「コロンビア」は、16日間の飛行を終えて着陸を目前に控えた米テキサス州上空で空中分解、搭乗飛行士全員が死亡した。事故原因は、シャトル打ち上げ時に外部燃料タンク断熱材の破片が翼にぶつかり、この衝撃で機体に亀

  • CNN.co.jp:贈り物に新種動物の「命名権」はいかが? 米大学が競売に

    インディアナ州インディアナポリス(AP) 米インディアナ州インディアナポリスにあるパデュー大学が、新種のコウモリ7種とカメ2種の「命名権」を競売にかけ、クリスマスの贈り物にいかが?と売り込んでいる。 計9種の新種は、いずれも同大学のジョン・ビッカム教授がメキシコや中南米、アフリカで発見したもの。オークションの収益は、これら新種の動物をさらに研究するための基金にするとしている。 オークションは8日に開始。落札者やクリスマス前に発表される予定。 新種の命名権はこれまでにも競売にかけられたことがある。昨年は環境NGOのコンサベーション・インターナショナルが新種の魚10種の命名権を競売にかけ、200万ドルを集めている。

  • CNN.co.jp:銀河系の中心に巨大ブラックホール発見と、独研究者

    (CNN) 銀河系の中心に巨大なブラックホールを発見したと、ドイツ・マックスプラン研究所の研究者が発表した。質量は太陽の400万倍に達するという。 研究チームは、欧州各国が共同で運営する、南米チリにある欧州南天天文台(ESO)を使い、16年間にわたって銀河系中心部にある恒星28について、動き方を細かく観測。ブラックホールの大きさを割り出した。 同時に、銀河系の中心から地球までの距離をより正確に計算、2万7000光年とはじきだした。 研究チームを率いたギレッセン氏は、「銀河系中心のブラックホールは、現在知られている中で、最も近い存在。ブラックホールを詳しく研究するのに最適だ」と話しており、今後のブラックホール研究が大きく進むと期待される。

  • CNN.co.jp:「コカ・コーラの避妊効果」研究にイグ・ノーベル化学賞

    ボストン──ノーベル賞の発表を控えた時期に恒例となった、イグ・ノーベル賞の第18回授賞式が2日夜、米ハーバード大学のサンダース・シアターで催され、「コカ・コーラの避妊効果」について研究し、真反対の結果を導き出した2つの研究グループに、化学賞が贈られた。片方は「避妊効果がある」との結論で、もう片方は「効果がない」としている。 「コカ・コーラに避妊効果がある」との研究は、米ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授が1985年に、米医学誌の権威ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表したもの。コカ・コーラの中でも、特にダイエット・コークの避妊効果が最も高かったという。 同様の研究は台湾の研究グループも行っており、同時受賞となった。しかし、台湾のグループは、コカ・コーラならびに他のソフトドリンクには「避妊効果がない」ことを確認している。 一方、清涼飲料水大手コカ・コーラは、イグ・

  • CNN.co.jp:植物間にもコミュニケーション? ストレスでアスピリン発生

    ワシントン(AP) ストレスを受けた植物が鎮静・消炎作用のあるアスピリン様物質を放出し、これを使って植物間でコミュニケーションを取っている可能性があるとする調査結果を、米国立大気研究センター(NCAR)の研究者が22日までに発表した。 これまでの研究では、実験室内の植物が消炎作用のあるサリチル酸メチルを放出することは知られていたが、森林など自然環境下では確認されていなかった。 米コロラド州ボールダーに拠を置くNCARの研究者は、地上約100メートルの場所に機材を設置し、渇水や夜間における季節外れの低気温など、植物にとってストレスが生じた際の状況を調査。その結果、サリチル酸メチルの放出が認められたという。 研究者は、植物から放出されるサリチル酸メチルの量を測定することで、昆虫に傷つけられたり病気になったり、人間の目に症状が見える前に、植物が受けるストレスを察知できるのではないかとしている。

    t298ra
    t298ra 2008/09/25
    >サリチル酸メチルの放出によって、周囲の植物に対して自分が受けているストレスを伝え、警告を発している可能性