タグ

2021年1月14日のブックマーク (8件)

  • 世界は落下している - sudoken Blog

    もう5年くらい前、 リクルートでGM(ゼネラルマネージャー)になって半年くらいした時の話。 組織が変わり、全ての商品企画組織を担当することになった。 別の商品のチームが加わったタイミング。 前任の組織で設計されていた計画はどう見積もっても達成できそうになかった。 このままいくと、組織全員達成できないという状況に追い込まれる。 マジで困ったなと思って、今IndeedCEOをやっている出木場さんに相談しにいったことがある。 ※出木場さんの最近の記事 日アメリカエンジニアを取りまく環境の違い WIRED.jp 「出木場さん、新しい組織の目標がはじまった瞬間から達成できる気がしません」 「お前、それはGMの責任だよ メンバーを達成させていくのもGMの責任だ」 と一蹴されました。 「前任の計画がどうのこうのとか、しょぼいこと言ってんじゃねーよ」 「新しい事業つくってんだろ?成長しないでどうす

    世界は落下している - sudoken Blog
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    “自分の中に重力に逆らう抵抗勢力をつくるのと同じだぞ と言われたような気がしました。 逆なんだ。 あるべき方向をきちんと見定めていれば、絶対成長なんてするんだ。”
  • 役割を作って、役目を果たす|瀧 俊雄

    芝浦のカモメ私は会社から徒歩8分の芝浦の一角に住んでいるのですが、お台場を臨む窓からの景色を気に入っています。リモートワークが始まるまでは気付かなかったのですが、たまにカモメが上昇気流を掴んで高度を上げていく姿に気づきます。小さな身体がくるくると舞い上がって、汐留の方向へと飛んでいく姿はとても気持ちのよいもので、ぼうっと見入ることもしばしばです。 上昇気流は、理論的には分かっていても、見えないだけに直感的に理解することが難しい存在です。ある朝カモメに生まれ変わっていて、「あれを頼りに飛べといわれてもできないな」とかのんきなことを考えます。しかし、カモメが数羽で群れて飛んでいるときには違って見えます。鳥の動きが渦の流れを見える化してくれて、「皆でやるのであれば、生まれ変わっても何とかなるかもしれないなあ」と思わされます。 構造が見えるようになると、不可能と思っていたことが「できるのかもしれな

    役割を作って、役目を果たす|瀧 俊雄
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    祖業の立役者の取締役退任 “上昇気流は、理論的には分かっていても、見えないだけに直感的に理解することが難しい存在です”
  • https://jp.techcrunch.com/2020/09/01/2020-08-31-exit-to-community/

    https://jp.techcrunch.com/2020/09/01/2020-08-31-exit-to-community/
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    “「Exit to Community(E2C)」(コミュニティへのイグジット)は、スタートアップが投資家による所有からコミュニティによる所有へ移行する方法を模索”
  • プラットフォーマーの規制と分断する世界|Off Topic - オフトピック

    はじめに2021年を迎え、スタートアップ業界でも最も話題になっているトピックのひとつは、「トランプ大統領と保守系ソーシャルメディアアプリ『Parler』」だろう。 これまでの政治問題の延長線という話ではなく、ドナルド・トランプ氏のTwitterアカウント永久停止、AppStoreからParler(パーラー)の削除から「インターネットの表現の自由」の話でもある。シリコンバレーでも、トランプ氏のTwitter停止について、テック企業が一線を超えた判断だと議論を呼んでいます。特にインフラサービスのAWSAppleGoogleがParlerに対しての対応は非常に厳しく、今後のインターネットの未来を変えるのではないかと言われている。 今回は、なぜシリコンバレー界隈やテック企業に関係があり、どう影響するのか、そもそもどういう問題なのか解説をしたいと思います。 事件のはじまりは、ワシントンDCの議事

    プラットフォーマーの規制と分断する世界|Off Topic - オフトピック
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    “今現在のセクション230はテック企業に圧倒的な権力を与えている。特に重要なのは、アメリカ憲法が守っている表現の自由などを覆せられるルール”
  • 「CES2021 JAPAN TECH @b8ta」および「CES2021」出展のお知らせ

    非侵襲血糖測定センサーを中心に患者負担を減らし、病気にさせない・重症化させない社会を提案 「CES2021 JAPAN TECH @b8ta」および「CES2021」出展のお知らせ 株式会社クォンタムオペレーションは、b8ta Tokyo – Yurakuchoにて開催されます「CES2021 JAPAN TECH @b8ta」および、年度オンラインにて開催される「世界最大のテクノロジー市CES2021」に「患者負担を減らし、病気にさせない・重症化させない社会を実現するためのIoTセンサー」をテーマに出展します。 弊社が保持するバイタルデータ取得ノウハウを駆使した最先端IoT機器およびその機器を活用した今後の医療・ヘルスケアのあるべき世界を提案します。 〇主な紹介内容 ■非侵襲血糖センサー LEDセンサーおよびフォトダイオードを駆使し、これまで難しいとされていた非侵襲での 血糖値デー

    「CES2021 JAPAN TECH @b8ta」および「CES2021」出展のお知らせ
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    “これまで難しいとされていた非侵襲での 血糖値データ取得が可能となるセンサー”
  • This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos In this article, we are going to create an entire Computer Science curriculum using only YouTube videos. The Computer Science curriculum is going to cover every skill essential for a Computer Science Engineer that has expertise in Artificial Intelligence and its subfields, like: Machine Learning, Deep Learning, Computer Vision,

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos
    t2wave
    t2wave 2021/01/14
    "MIT,ハーバード等の海外の有名大学の講義や,youtubeで数百万再生を超えるようなコンピュータサイエンスの人気講義で無料公開されているものをまとめたサイト"
  • Migrate Codelyzer with angular-eslint

    Photo by Antonio Batinic from Pexels.comこれは Angular Advent Calendar 2020 8 日目の記事です。 AngularLinterAngular: ESLint サポートの現状 2020 Autumn にあるように、Angular CLI v12 から TSLint が deprecated 扱いになる。 TSLint とともに使われてきた Codelyzer で提供されてきた Rule については、今後は angular-eslint が提供していくことになる。実際、多くの Codelyzer ルールが angular-eslint に移植済みだ。 Codelyzerルールの移管状況(一部抜粋)一方でこの移行済みチェックリストを眺めていると、template- prefix から始まる、すなわち HTML テンプレート

    Migrate Codelyzer with angular-eslint
  • OnPush 注意するべきなどころ - Qiita

    皆さん、こんにちは、まだ年に一度のAngularアドベントカレンダーになりました、今回が OnPush について、いろいろ話したいと思います。 私が Jia Li と申します、Angular の Zone.js というライブラリを 4 年間開発して、今が Zone.js の Code Owner と Angular Collaborator として Angular の Contribution をやっています。 OnPush Component Angular を開発するとき、性能向上するため、Component の ChangeDetectionStrategy を OnPush をすることが一つの有力な対策です。まず OnPush の仕組みを説明します。 例えば、下記のサンプルをみてください。 @Component({ selector: 'app-onpush', template:

    OnPush 注意するべきなどころ - Qiita