タグ

2012年1月7日のブックマーク (8件)

  • グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開

    ソースコードのなかでバグが多いのは、より高頻度に、かつ最近になって集中的に直している部分。これが、グーグルで採用された「バグ予測アルゴリズム」であることを、先月の記事「グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している」で紹介しました。 そのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」がオープンソースとして公開されています。 gitのレポジトリを分析 bugspotsはRubyで記述されており、gitのレポジトリから履歴を読み込んで分析し、どのモジュールにバグが含まれている確率が高いかを示してくれます。 以下のようにインストールして実行(説明ページから引用)。 $> gem install bugspots $> git bugspots /path/to/repo $> git bugspots . # (in current git directory)

    グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    t_a_o
    t_a_o 2012/01/07
  • The Grymoire's tutorial on SED

    Last modified: Tue Jul 25 11:54:15 2023 Donations ensure I keep this web site up and running. Thank you! I would appreciate it if you occasionally buy me a coffee or if you perfer, my Ko-fi page is here My Venmo account is @Bruce-Barnett-31 Click here to donate via paypal, and Thank you for the support Check out my Sed Reference Chart (pdf) Quick Links As a convenience, and to make my site more mo

  • 2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。一昨年、昨年に引き続き、今年も昨年のJavaScriptを振り返りつつ、JavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 それでは早速、昨年の予想を振り返りつつ、最近までのJavaScript界隈の動きを振り返ってみましょう。 2011年のJavaScript界隈でのニュース 昨年の記事で私は2011年はウェブアプリの普及に向けて、JavaScriptの開発環境とテスト環境がキーになると書きました。まずはこの2つの視点から見てみましょう。 JavaScriptの開発環境 2011年のJavaScriptの開発環境に関する大きなニュースといえば、Ruby on Railsの3.1にCoffeeScriptがデフォルトで採用されたという一件があります。Railsは非常に人気の高いウェブアプリケーションフレームワークで、多くのフレームワークに

    2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp
  • CSS 2.1 Advent Calendar '11

    基礎以上ベスト・プラクティス未満。 CSSハックのことは忘れる CSSハックの多くは便利で強力なものだが、それに頼るのは危険だ。まずは普通にCSSを書くことに注力するべきだろう。その上で条件付きコメントやModernizrを使うかCSSハックをあえて使うか決めると良い。 色の書き方は統一する キーワードによる色の指定や#rrggbb、rgb()といくつかの方法で色を指定することができるが、#rrggbbの桁を合わせることも含めていずれかに統一した方が可読性とメンテナンス性が上がるだろう。 %は長さの単位ではない border-widthなどで使用できない理由はそれだ。他にも使用することができないプロパティがいくつかある。また%はコンテキストによって基準になる単位が大きく変わる他継承においてもある意味不可解な挙動を起こすことがある(line-heightなど)ので、使用には注意を払う必要があ

    t_a_o
    t_a_o 2012/01/07
  • xUTP Magazine - xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん(上)

    xUnitester Hotlinks は、毎号、著名な xUnitester にインタビューを行っていこう、という企画です。 栄えある第一回のインタビューは、日の TDD 伝道師、和田卓人さんにお願いしました。 編集作業の関係で上下編に分割となりました。ご了承ください。(編集部) 和田卓人(わだたくと) タワーズ・クエスト株式会社取締役社長、プログラマ、テスト駆動開発者。 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒する。その後様々な縁に導かれソフトウェアパターンやXP(eXtreme Programming)を実践する人たちと出会い、後のテスト駆動開発の誕生を知る。テスト駆動開発に「完璧主義の呪い(完璧な設計を得るまではコードを書けないし良いシステムも出来ないという強迫観念)」を解いてもらってからは、文章を書いたり、講演を行ったり、ハンズオンイベントを開催するな

    t_a_o
    t_a_o 2012/01/07
  • 【C# Advent Calendar 2011 12/19】 Windows.FormsだってTDD! - an SE diary

    このエントリはC# Advent Calendar 2011の19日目のエントリとなります。 18日目はkkamegawaさんの.NET 4.5でのTPL改良についてです 20日目はzoetroさんのReactive Extensionsでセンサプログラミングです 今月に入って、テストのないレガシーなWindows.Formsのやっつけコード(とバグ)を量産しているmasakitkです。 11月にはAdventCalendarのネタを考える時間があったのですが、忙しくなってどこかに吹き飛んでしまいました。 ということで、NUnitFormsをつかったWindows.FormsのGUIまわりのTDDについて書きます。 手順としては、 まずはUIのデザインを行う。 テストを書く(Nunit、NunitForms) 実装を行う (リファクタリングする:今回割愛) といった進め方になります。 UI

    【C# Advent Calendar 2011 12/19】 Windows.FormsだってTDD! - an SE diary
    t_a_o
    t_a_o 2012/01/07
    NUnitForms
  • キハヌジ語学習 Wiki: Home

    オグモ ハナトムゲ! (みなさん、こんにちは!) ここは、日語母語話者のためのキハヌジ語学習サイトです。 文法や単語など、基礎的な事柄を分かりやすく解説しています。 一緒に楽しく勉強しましょう! あいさつ 「オグモ」は日語の「どうも」にあたるような言葉なので、はじめに覚えておきましょう。 こんにちは オグモ さようなら チ おはよう タージ おやすみ マンゴルスム キハヌジ語に興味を持った方は初級編をどうぞ。 分からない単語があれば単語帳をお使いください。 リンク集を見れば学習に役立つサイトが見つかります。

    t_a_o
    t_a_o 2012/01/07