2014年9月2日のブックマーク (9件)

  • 10 Defunct TV Technologies : Discovery News

    We build social websites with groundbreaking tech --> See what our platform can do for you: http://rbl.ms/2aydqTl

    10 Defunct TV Technologies : Discovery News
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    アメリカ東部をカマドウマの仲間(記載の学名からするとクラズミウマやマダラカマドウマ)が侵略中、とのこと。
  • 10 Defunct TV Technologies : Discovery News

    We build social websites with groundbreaking tech --> See what our platform can do for you: http://rbl.ms/2aydqTl

    10 Defunct TV Technologies : Discovery News
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    "The spider Dolomedes tenebrosus" / 魚を食べる蜘蛛の写真
  • 確率的プログラミングが重要な理由 | POSTD

    先週、DARPAが確率的プログラミング言語に関する研究に資金を提供するための新たなプログラムを発表しました。関連記事では、このニュースが重要な理由について明らかな見解が示されていましたが、確率的プログラミング言語は新たな研究領域であり、人工知能に興味を寄せる大多数の人々にとっても未知の分野です。 では、確率的プログラミングはどういうもので、なぜ重要なのでしょうか。以下に私の考えを記しましたので読んでください。 確率的プログラミング言語は第一級プリミティブとして無作為事象を含む言語です。質的なプログラミング言語の表現が無作為事象に影響する場合、洗練された 体系的な確率論的プロセス 、すなわちデータまたは観測結果の収集を行うために、開発者はその環境で発生した可能性のある事象の確率的モデルを、容易にエンコードできます。 しかし確率的モデルをコンピュータプログラムとして記述することは、単なる構文

    確率的プログラミングが重要な理由 | POSTD
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    SICPのambのあたりとか
  • 日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正

    Enno.jpは日語のあからさまなエラー(タイポ、スペースのエラー、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け)を自動チェックするWebサービスです。 フォーマルな文書を中心に、あらゆる日語文書のあからさまなエラーをチェックできます。 誤検出および無関係なエラーを極力排除しており、他のチェック・校正ツールと組み合わせるのに向いています。AIで生成・処理した文章のチェックにも有用です。 特定の業種やスタイルに依存しません。全角句読点「,」「.」やソースコードを含む理工系文書もチェックできます。 ユーザー登録は不要です。 エラーのパターンを蓄積してチェックしているので動作が安定しています(AIは使っていません)。パターンは常時追加されます。 プライバシー保護のため、チェックされる文書はデータベースやログや外部サイトなどに一切保存していません。サイト運営者も読めません。 LIG様のブログ

    日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    "日本語のあからさまなエラー (タイポ、スペースのエラー、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け) を自動チェックします。"
  • nix in desertis:東方コミュニティ白書2014覚書

    今回の東方コミュニティ白書は,2014年の単年度的な意味合いもあるが,それと同時に総集編である。東方コミュニティ白書に興味はあったけどこれだけシリーズになってるとなぁ,とお考えの方がおられたら,書から買っていけば十分であるので,お勧めしておく。 さて,毎回やっているこの覚書だが,書のそうした特徴上,これまでのコミュニティ白書の内容とだぶっている内容が多い点,また2013から2014であまり東方界隈に変化が見られない点から,「覚書」すべきことがあまり無かった。よって例年の覚書より少し短い内容になるが,ご容赦願いたい。なお,2013の覚書はこちら。 pp.40-41 >>投票者の平均年齢と年齢分布 投票者平均年齢が22.37歳で,二年前の22.20歳とあまり変わっていない。コミュニティが若干ずれるが,昨年のニコ童祭でのアンケートでは22.49歳だったのので,これを加味するならむしろ下がって

    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    "まずC83-84では「ギャルゲー」への転出が多く,どう見てもアイマス(モバマス)。ここ1年の「艦これ」への転出ばかりが目立つものの,その前段階としてモバマスへの移動が多かったことは特筆すべき現象であろう。"
  • 佐々木敦 × 筒井康隆 トークイベント「メタフィクションの極意と掟、そしてパラフィクションの誕生?」 | 青山ブックセンター

    『あなたは今、この文章を読んでいる。 パラフィクションの誕生』 (慶應義塾大学出版会)刊行記念 佐々木敦 × 筒井康隆 トークイベント「メタフィクションの極意と掟、そしてパラフィクションの誕生?」 小説における「メタフィクション」は、作者と読者に何をもたらすのか? そして「パラフィクション」とは何なのか? 『あなたは今、この文章を読んでいる。 パラフィクションの誕生』の刊行を記念して、著者の佐々木敦さんと、前衛的な作品を多数生み出してきた小説家・筒井康隆さんのお二人で「メタフィクション」と「パラフィクション」について存分に語っていただきます。 小説の最前線に迫る、批評家と小説家の熱い対談にご期待ください。

    佐々木敦 × 筒井康隆 トークイベント「メタフィクションの極意と掟、そしてパラフィクションの誕生?」 | 青山ブックセンター
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
    "本書では、そのプログラムを「近傍の/両側の/以外の/準じる/寄生する」という意味をもつ「パラ」を冠するフィクションとして名づけ、提言する。「読者」つまり「あなた」が読むたびに新たに生成されるフィクシ
  • 米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説

    Yahoo!エンジニアリングチームは、同社がこれまでJavaScriptライブラリとして開発してきたYahoo User Interface library(YUI)の新規開発を中止すると発表しました。 YUIは、JavaScriptでインタラクティブなWebサイトを構築する技術「Ajax」への注目が高まっていた2009年に登場したライブラリです。さまざまなメニュー、カレンダーやカラーピッカー、タブ、リッチテキストエディタなどのコンポーネントが揃っているだけでなく、DOM操作やイベントハンドリング、テスト用ライブラリやJavaScript圧縮ツールなど、幅広くJavaScriptを強化するための機能を備えています。 しかしその後登場したjQueryなどのさまざまなライブラリやツールに人気を奪われ、ここ数年はYUIへの注目度も低下。コミュニティからのリクエストも少数になり、多くのモジュー

    米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
  • CSS の :visited に行われるプライバシー対策 « Mozilla Developer Street (modest)

    訳注 (2013-01-28): 現在 :visited の対策は他のブラウザでも行われており、Firefox に限ったことではありません。対応状況については MDN の :visited の項をご覧ください。 原文: privacy-related changes coming to CSS :visited (Christopher Blizzard 著) 件の詳細については David Baron の投稿、該当するバグ、Mozilla Security Blogの投稿 をお読みください。 訳注: Mozilla Security Blogの投稿は「CSS によるブラウザ履歴の漏えいを防ぐ取り組み」に日語訳が公開されています。 長年にわたり、CSS の :visited セレクタ はユーザの履歴を取得する経路となっていました。このセレクタ自体は特に危険ではありませんが、JavaSc

    CSS の :visited に行われるプライバシー対策 « Mozilla Developer Street (modest)
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02
  • CSS による履歴の漏えいを防ぐ取り組み « Mozilla Developer Street (modest)

    これは、Mozilla Security Blog の記事 Plugging the CSS History Leak (英文) の抄訳です。Web 開発者の方は Mozilla Hacks の記事抄訳 CSS の :visited に行われるプライバシー対策 も参照してください。 プライバシーの保護は必ずしも簡単なことではありません Mozilla では近く、以前からブラウザ各社が取り組んでいる個人情報漏えい問題の対策を Firefox の開発ツリーに追加します。私たちはこの改善を非常に楽しみにしており、他のブラウザも後に続いてくれることを期待しています。しかし、これは解決が難しい問題であるため、Mozilla がなぜこのようなアプローチを取ることにしたのか説明しておきたいと思います。 履歴の取得 Web ページ上のリンクは、ユーザがそのリンク先を訪れたことがあるかどうかによって見た目が

    CSS による履歴の漏えいを防ぐ取り組み « Mozilla Developer Street (modest)
    t_f_m
    t_f_m 2014/09/02